文字
背景
行間
学校日誌
(高)令和6年度 修学旅行1日目
出発時はあいにくの天気でしたが、本日の研修地広島へ向けて皆元気に出発しました。
広島平和記念公園ではガイドによる平和学習を行い、その後、広島平和記念資料館を見学し、平和の重みを心に刻みました。
廿日市市内のホテルに宿泊し1日を振り返り、明日の研修に備えたいと思います。
令和6年度 短期海外研修プログラム説明会
令和6年9月20日(金)放課後に、今年度の短期海外研修プログラム説明会を行いました。本研修は本校の1年生希望者を対象に、令和7年3月に約2週間、カナダのバンクーバー近郊にてホームステイを体験する研修となります。
本日の説明会では、1年生生徒39名と保護者29名が参加する中で、本研修を担当する株式会社ISA高崎支店の永井様から本研修の内容等や研修先のカナダについて説明をしていただきました。費用がかかる研修ではありますが、参加する生徒にとっては非常に有意義なものとなるはずです。また、本日の説明会に参加できなかった方は、本日配付した資料がありますので担当の先生に申し出てください。
栃木県高等学校進学フェア2024
令和6年9月23日(月)に宇都宮市のマロニエプラザにて開催された、下野新聞社主催「栃木県高等学校進学フェア」に参加してきました。本校に興味・関心がある中学生とその保護者の方々に対して、本校の教育活動の特色等について対面にてご説明させていただきました。本校のブースに立ち寄っていただいた皆様、ありがとうございました。
なお、当日会場にて配付しました本校の「令和6年度学校案内」に関しましては、本校のホームページに掲載しておりますので、ぜひご覧ください。
避難訓練を実施しました
9月26日(木)7時間目に、今年度2回目の防災避難訓練を中高合同で行いました。今回は、矢板消防署から署員の皆さんにお越しいただき、地震発生時の避難訓練、火災発生時の通報訓練、水消火器による消火訓練、中学3年生を対象とした煙道訓練と様々な訓練を実施しました。生徒は各ホームルーム教室から校庭に避難をし、本番さながらの冷静・迅速な態度で取り組むことができました。最後の講評では、矢板消防署の職員より「3年連続で様子を見ているが全員が喋らずに避難ができ、とても良かった」とお褒めのお言葉をいただくこともできました。
今後も学校全体で地震や災害に対する防災意識を高めてまいります。お忙しい中、訓練にご協力くださった矢板消防署の皆様、本当にありがとうございました。
避難訓練の様子① 避難訓練の様子②
水消火器の訓練① 水消火器の訓練②
煙道訓練の様子① 煙道訓練の様子②
高校生徒会役員選挙・立会演説会を実施しました
9月20日(金)の7限目に生徒会役員選挙・立会演説会を行い、会長1名、副会長2名(2年生と1年生からそれぞれ1名)が全校生徒の投票によって選ばれました。短い期間の中で、この日に向けて選挙管理委員が協力して準備を行いました。
演説会では、立候補者のプロフィールやマニフェストが書かれたプリントが配付され、生徒たちはプリントを読みながら演説に耳を傾けていました。応援者は立候補者を当選させるべく、精一杯アピールを行い、立候補者は立候補の理由や「こんな活動をしたい」という思いを全校生徒の前で演説しました。
演説会後、生徒たちは各HR教室で投票を行いました。今年も矢板市選挙管理委員会から実際の選挙で使われている投票箱をお借りして投票を行いました。
投票後、選挙管理委員によって開票作業が行われ、翌日20日(金)の昼休みに開票結果が発表されました。演説会に携わった皆さん、お疲れ様でした。また、当選した新生徒会長・副会長の3名は矢板東高校を力強く引っ張っていってください。一年間よろしくお願いします。
|
|
|
学校長あいさつ(教頭) | 選挙管理委員長挨拶 | 演説会の様子① |
|
|
|
演説会の様子② | 演説会の様子③ | 演説会の様子④ |
|
||
演説会の様子⑤ | 演説会の様子⑥ | 投票の様子 |