文字
背景
行間
学校日誌
令和6年度 第11回矢東祭 第2日目(一般公開)
8月31日(土)矢東祭一般公開が行われ、約1900名の方にお越しいただきました。
各クラスがお客様に楽しんでいただけるよう、工夫を凝らした催し物や発表を準備しました。また部活動では日ごろの練習の成果や作品展示等をご覧いただくことができました。お忙しい中、矢東祭にお越しいただき誠にありがとうございました。
クロージングセレモニーでは校長先生挨拶、中高生徒会長挨拶、実行委員長挨拶のあと、有志発表の中からご来場いただいた方の投票で選ばれた2組(くじら雲、zizu)のパフォーマンスがありました。そして最後に、一般来場者の方による投票で最も得票数が多かったクラスに贈られる“クラス発表賞”が発表され、高校2年1組「歴史を体験しよう!」が受賞しました。
矢東祭実行委員会、生徒会が中心となって一生懸命事前準備を行い、それぞれが精一杯積み重ねてきた技術や才能を発揮し、全校生徒が有意義な時間を共有することができた2日間となりました。ご来場いただいた皆様、ご支援くださった全ての皆様に感謝申し上げます。
令和6年度 第11回矢東祭 第1日目(校内発表)
8月30日(金)矢東祭第1日目を開催しました。日程は次のとおりです。
9:10~ 9:25 オープニングセレモニー
①校長挨拶
②中高生徒会長挨拶
③矢東祭実行委員長挨拶
④矢東祭オープニングムービー上映
⑤矢東祭テーマ、矢東祭Tシャツデザイン発案者の表彰
⑥矢東祭Tシャツの着用方法の説明
⑦校内美化について
9:25~11:40 校内発表
⑧書道部
⑨吹奏楽部
⑩合唱部
⑪ダンス部
中高それぞれの生徒会長からの挨拶
矢東祭実行委員長の高校3年増子さんの挨拶
実行委員会が今年度の矢東祭テーマをモチーフに作成したムービーを視聴
矢東祭テーマ『極東―めっちゃ東―』を考えてくれた生徒と、Tシャツデザインを考えてくれた生徒の表彰です。
【テーマ】高校2年3組吉田さん、高校2年4組土屋さん
【Tシャツデザイン】フロント:中学3年2組田中さん
バック:高校3年2組鈴木さん
生徒会より、矢東祭Tシャツの着用方法について説明がありました。
(こういう着方はダメですよ!と説明しています。)
書道部のパフォーマンス
中高吹奏楽部の演奏
合唱部の演奏
ダンス部のパフォーマンス
特別ゲストで先生方も一緒に踊りました!
スポーツクライミング世界ユース選手権で銅メダル獲得!
本校2年生の船木陽くんがスポーツクライミングの世界ユース選手権で銅メダルを獲得しました!
スポーツクライミングで活躍している2年生の船木陽くんが、8月22日(土)から29日(土)にかけて行われた「IFSC 世界ユース選手権2024(中国・貴州)」に出場し、銅メダルを獲得しました。
世界の猛者が集う国際大会で、素晴らしい結果を残しました。
船木くんは、選考会を兼ねて開催された5月4日〜6日の「第12回リードユース日本選手権いわて盛岡大会」で、男子ユースAで第3位という成績を収め、今大会の日本代表選手として選出されました。
昨年もリードユース日本選手権南砺大会で第3位となり、世界ユース選手権(昨年度は韓国・ソウルにて開催)に出場して悔しい思いをしていただけに、雪辱を果たす銅メダル獲得でした。
決勝当日にクラスメイトがネット中継での観戦を呼びかけたり、帰国後に登校した際には教室で祝福があったり、仲間を応援する素晴らしい様子が見られました。
なお、船木くんは、10月上旬に佐賀県で開催される国民スポーツ大会(旧・国民体育大会)の県代表にも選出されており、活躍が期待されます。
引き続き、さまざまな大会での活躍を応援していきたいと思います。ご声援、ありがとうございました。
文責:担任 星野廣之
(写真は本人提供)
令和6年度 第2学期始業式
長い夏休みが終わり、令和6年8月26日(月)に第2学期終業式が体育館で行われました。大牧校長は式辞の中で、夏休み中に行われたパリオリンピックや甲子園での選手たちのエピソードを交え、その人自身の努力と周囲の人々のサポートによって大きなことがやり遂げられることや、目標のために努力する過程が大切であるということをお話しされました。2学期は矢東祭などの大きな行事があるほか、特に高校生は自らの進路と向き合う時期でもあります。それぞれの目標に向かって、矢東生が躍進することを期待しています。
令和6年度 矢板東高等学校 一日体験学習
本校の一日体験学習を令和6年8月22日(木)午後に開催しました。今年度は、中学生が264名、保護者119名の合計383名が参加してくれました。昨年度に比べて中学生、保護者ともに参加者が大幅に増え、皆様から大きな注目を集めていることを大変うれしく思っています。これは本校生が様々なところで活躍しており、その活躍が新聞やテレビ等で紹介されたおかげかと思います。
今年度の一日体験学習の主な内容は以下のとおりです。
(1) 校長、生徒会長からの学校紹介
(2) 本校教員による5教科の模擬授業体験(中学生対象)
(3) 教務部、生徒指導部、進路指導部の各部長からの学校説明(保護者対象)
(4) 本校生徒会役員生徒による校舎案内動画、部活動紹介動画視聴
(5) リベラルアーツ同好会生徒による活動報告、カナダ短期海外研修参加生徒による留学報告、
FNS27時間テレビ ハモネプハイスクール優勝グループ「かじみ屋」のVTR視聴
中学生の皆さんに書いていただいたアンケートには「模擬授業は今後の勉強に生かせる内容で楽しかった」「矢東高は部活動も学校行事も充実している」「矢東高の明るい雰囲気が伝わった」などの好意的な意見が多数書かれていました。今回参加していただいた皆様に、本校の良さを感じていただけたなら幸いです。8月31日(土)の学校祭にもぜひお越しください。本校の一日体験学習に参加してくれた中学生、保護者の皆様、ありがとうございました。
全体説明は東雲ホールでは 大牧校長からの挨拶並びに学 生徒会長からの挨拶と学校紹介
対面で、その他の各教室で 校紹介です。 です。
は配信にて実施しました。
模擬授業(国語) 模擬授業(英語) 模擬授業(社会)
模擬授業(理科) 保護者の皆様には、本校の 生徒会役員生徒による部活動
指導方針等について、教務 紹介動画を見ていただきまし
部、生徒指導部、進路指導 た。
部の各部長が説明をしまし
た。
カナダ短期海外研修に参加した
生徒による留学報告です。