日誌

進路関係

1年保護者進路説明会

次回は落ち着いて話したいと思います

6月1日(木)午後、

1年保護者進路説明会を実施しました。

3年間の見通しや

現在取り組んでいるGSTについて

概要を説明しました。

 

ただ、

時間が押してしまったため、

話を巻かざるを得なくなってしまいました。

申し訳ございませんでした。

それでも講演終了時に拍手を送っていただいたり、

解散後に個別に話を聴きに来られた方もいて、

大変ありがたかったです。

次回はアセスメントのデータもお見せしながら、

GSTについてもう少し詳しく話したいと考えています。

0

2年保護者進路説明会

8割

この数字、何の数字だと思いますか。

共通テストでこの位の点数がとれるといいですね。

だいぶ可能性が広がるんですけど・・・

 

この数字、

保護者の出席率です。

5月17日(水)午後に実施しました。

3年生だと入試が間近ということで、

例年多くの保護者の皆様に話を聞いていただいています

(3年保護者会の報告についてはこの前の記事をご覧下さい)。

2年生は

特筆する大きな動きがあまりないのですが、

多くの保護者の皆様に関心を持って出席していただいたことは

たいへんありがたいことです。

引き続き、

「その辺には落ちていない話」が提供できるように

リテラシーを高めたいと思います。

0

3年保護者進路説明会・講演会

人間の成長が感じられる受験勉強でありたい

5月1日(月)午後、

3年保護者進路説明会・講演会を実施しました。

出席率が8割近くという関心の高さでした。

お時間をいただき、

どうもありがとうございました。

「合格不合格のみに焦点を当てる話はやめてください。

途中の過程を通じて汎用的な力も身につける生活を送って下さい。」

生徒にも保護者にも言っていることです。

 

毎年この時期、

テストのデータや

リテラシー・コンピテンシーのアセスメントの結果、

生徒の自由記述を読み返して

昨年度の指導の振り返りをしております。

卒業生のこんなコメントがありました。

 

「私はこれまでの人生で努力をしたと胸を張って言えることはありませんでしたが、今回の受験に向けての日々や結果は、努力したと自信を持てるものになりました。」

「本番までどれだけ頑張れたかで、終わった後の達成感や自分の中での納得度合いが変わると思います。」

「受験を通して家族、先生、友人のありがたさを実感しました。」

 

これですよ、3年生にゲットしてほしいのは。

点数にはならないけれど、

まちがいなく卒業後、

あなたの支えになりますから。

 

0

令和5年度始動

最後のブースター

令和5年度が本格始動しました。

今年度も進路室HPを

どうぞよろしくお願いいたします。

 

4月13日(木)、

外部講師を招いて

高校3年生対象の進路講演会を実施しました。

昨年度の2学期末に1度、

受験生への切り替えを促す講演会を実施しました。

それによって

受験に向けて自律的に動き始めた生徒もいますが、

これからエンジンをかける生徒もいるので、

今回新しい情報も交えて

2度目の講演会を行った次第です。

 

以前の記事で

卒業生の顔つきの話をしました。

3年生の表情がどのように変わるのか楽しみです。

 

0

卒業生の皆様へ

今年も咲きました

 

 

 

 

 

 

2023年度入試が終わりました。

先日、ある卒業生と話をする中で

「○○君はどうしましたか。」

と後輩を気遣う質問をされました。

たまたま一緒に撮った写真を持っていたので見せたところ、

「あんなに小さかったのに、大きくなりましたね。」と

附属中の頃を回想しながら、しみじみ語っておりました。

もしキャンパスで今春の卒業生に会うことがありましたら、

よろしくお願いいたします。

0