日誌

進路関係

進路室コラム35

「いやー、まじ辛かった」のその後

夏休み、終わってしまいました。

また入試シーズンが始まります。

今年は共通テストの出願方法が変わるので、

指導についていろいろ思案しているところです。

 

一方、

大学生たちは夏休み真っ盛り。

特に昨年受験生生活を送っていた大学1年生たちは、

それぞれ思い思いの時間を過ごしていることでしょう。

その中の一人、進路室コラム32で紹介した卒業生が

先日訪ねてきました。

 

彼には校内指導に用いている進路資料に

受験体験記を寄稿してもらいました(原稿執筆は3月末)。

 そこには

「後期試験まで頑張ったことはいつか役に立つと言われましたが、

僕自身は全然実感できていません」

と書かれていました。

後ろ向きな思いを抱えて、併願校へ進学しました。

 

その彼が進路室に入ってきて最初に発した言葉。

「先生、超たのしい!うちの大学、まじでいい。」

続けて

「大学の先生方もよく見てくれてありがたいです。俺、行ってよかった。」

 10年以上前に「置かれた場所で咲きなさい」という本がヒットしましたが、

まさに彼は置かれた場所で咲こうとしているのが伝わってきました。

 

送り出してしまえばそれまでですが、

彼のように話をしにきてくれると、

手前どもはうれしいですし、勉強にもなります。

Webやパンフレットには載っていないことを教えてもらえますから。

 今週末には矢東祭が控えています。

例年多くの卒業生が見学に訪れ、

そのうち何人かはついでに進路室に立ち寄ってくれます。

今年もどんな話が聞けるか、楽しみです。

 

 

 

0