文字
背景
行間
足南通信
足南通信
電子黒板研修会
本日の放課後、全教室に設置された「電子黒板」について、職員研修会を実施しました。
プロジェクターの操作や授業での活用方法を学びました。

プロジェクターの操作や授業での活用方法を学びました。
従来の黒板と併用しながら、効果的な場面でデジタル教材等を利活用できる授業を構築し、生徒たちに確かな学力を育んでいきたいと思います。
就職ガイダンス/進路説明会(2学年)
【就職ガイダンス】
講師の先生からコミュニケーションの基本や面接の仕方等について学びました。講師の先生からいただいた具体的なアドバイスに、生徒達は一生懸命メモをとっていました。

【進路説明会】
大学の様々な学部やコース内容、専門学校の特色について、大学や専門学校の先生から学びました。この時期にこのような機会をもつことで、生徒達は進路に対して早めに真剣に向き合う機会になったと思います。

今回のガイダンス/説明会で、生徒達は就職や進学するにあたっての必要な多くのことを学ぶことができ、非常に有意義な一日となりました。
ご指導くださいました講師の先生方、説明会に参加してくださった皆様ならびにライセンスアカデミーのご担当者様にこの場をお借りして御礼申し上げます。本当にありがとうございました。
講師の先生からコミュニケーションの基本や面接の仕方等について学びました。講師の先生からいただいた具体的なアドバイスに、生徒達は一生懸命メモをとっていました。
大学の様々な学部やコース内容、専門学校の特色について、大学や専門学校の先生から学びました。この時期にこのような機会をもつことで、生徒達は進路に対して早めに真剣に向き合う機会になったと思います。
ご指導くださいました講師の先生方、説明会に参加してくださった皆様ならびにライセンスアカデミーのご担当者様にこの場をお借りして御礼申し上げます。本当にありがとうございました。
進路指導部長講話(2学年)
2学年を対象に、本日1月24日(月)のLHRの時間を使って、進路指導部長の講話を聞きました。内容は進学・就職に向けての心構えに関することです。生徒たちはメモを取りながら進路指導部長の話に耳を傾けていました。
「まだ早くないですか?」と言っている生徒もいましたが、3年生になったらすぐに動き始めなければならないため、進路について今のうちから考えて行動しなければいけません。今回の講話を通して、もう進学・就職について考えなければならない時期なのだという自覚を持ってもらえたらと思います。
「まだ早くないですか?」と言っている生徒もいましたが、3年生になったらすぐに動き始めなければならないため、進路について今のうちから考えて行動しなければいけません。今回の講話を通して、もう進学・就職について考えなければならない時期なのだという自覚を持ってもらえたらと思います。
スキー部 壮行会
1月20日(木)の朝、スキー部2年北詰怜那さんの全国高等学校スキー大会について、壮行会を行いました。北詰さんより決意表明とともに挨拶があり、校長先生や生徒会長松原くんから激励の言葉が送られました。健闘を期待します!!
3学期始業式・課題テスト
1月11日(火)、3学期の始業式が行われました。式の中で校長先生より生徒に対して新年の抱負と心構えが示されました。また近日のコロナ感染症の再拡大を受け、健康指導担当より感染症に対する諸注意がありました。
始業式のあとには国語、数学、英語に関して課題テストが実施され、生徒は一気にお正月気分を吹き飛ばされたようでした。あいにくの冷たい雨(左) 教室での始業式(右)