足南通信

カテゴリ:今日の出来事

創立記念日

 6月17日は本校の創立記念日です。昭和52年6月17日に校歌が制定され、この日を創立記念日と定めました。本校は44歳、創立45年目に入りました。本日6限目にこれを記念して創立記念式典を挙行しました。新型コロナウイルス感染防止対策として放送による式となりましたが、教室では生徒達が校長・同窓会長式辞、校歌に真剣に耳を傾けていました。

校長式辞
校長式辞

同窓会長式辞
同窓会長式辞

生徒達の様子
生徒達の様子

前期生徒総会

 本日1時限目を使って前期生徒総会を実施しました。生徒総会は生徒会役員が中心となって行う、生徒による生徒のための意見交換・話し合いの会です。
 例年であれば全校生徒が体育館に集まって行っていますが、今年度は新型コロナウイルス感染防止対策として放送によって行われました。生徒会役員が各ホームルームを回り、全校生徒の3分の2の出席が確認され、会が成立しました。
 15名の生徒会役員が放送室前に集まり、原稿を手に役割を果たしていました。全校生徒による議事の承認はクラスごとに評議員が挙手による人数確認で行われました。滞りなく進められ、無事終了しました。
 今年度は実施できる行事が少なくなってしまいますが、生徒会役員を中心に学校を盛り上げてもらいたいです。

 
 
 議長
議長

校長挨拶
校長挨拶
 
生徒会長挨拶
生徒会長挨拶

会計報告
予算案を読み上げる生徒

面接対策

 本日3学年はLHRの時間を使い、進路学習として面接対策のDVDを視聴しました。このDVDを通して、面接の基本姿勢を学び、進路実現に生かしてもらいたいです。

面接DVD視聴
面接対策DVDを視聴している様子

行事の近況

68() 進路活動が本格的に始動!(3年)

 3学年の職業適性検査が実施されました。この検査では自分の「働きぶり」のパターン(計算能力、作業速度など)を知ることができ、自分がどんな職に適しているのかを判別できます。自分の適性を知ることは、将来の職業選択に必要不可欠です。今回の結果を大いに活用し、希望する進路を見い出してもらえればと思います。

69() 背は伸びたかなあ !?(全学年)「身体測定」

 12校時に身体測定が実施されました。身長・体重・視力・聴力の項目で測定され、生徒は各測定値に一喜一憂していました。身長の測定後には、「去年より5ミリ伸びた!」、「あれ? 3ミリ縮んだ…」など、数値の微妙な増減に喜んだり、少々がっかりしたりと。とてもほほ笑ましい光景でした。

暑さとの戦い!!!

暑さとの戦いです!!!

 学校再開から1週間が過ぎました。天気予報によると、7月上旬の暑さとのこと。生徒たちは毎日、マスクの下で顔を赤くし、暑さに耐えながら頑張って登校しています。

 休校が開け、いきなりのこの暑さのために、生徒は座席にじっと座っているだけでも大変そうです。教員に至っては、マスクを着けての声出しは息苦しく、毎時間、汗をびっしょりかきながら授業をしているのが現状です。

 このような状況から、本校では冷房の使用はもちろんのこと、授業中に必ず給水時間を設け、脱水と熱中症の予防に努めています。

 これから先は、ウイルス感染に加え熱中症との戦いにもなります。大変な日が続きますが、収束する日は必ずくると思いながら、なんとか乗り切っていきたいです。

 

登校風景  消毒
検温カードを出し、手指消毒をしてから校舎内に入ります

クラス風景
教室内の様子