文字
背景
行間
日誌
カテゴリ:1学年
バーベキュー(1学年)について
6月8日(水)に1学年でバーベキューをしました。
バーベキューを通じて、クラスの団結力が深まりました。
バーベキューを通じて、クラスの団結力が深まりました。
主権者教育について
4月19日(火)の6限目に1年生を対象とした。主権者教育を行いました。
生徒達は、若い人が選挙にいく意義について真剣に考えていました。
生徒達は、若い人が選挙にいく意義について真剣に考えていました。
1学年進路ガイダンスを行いました
◇1学年進路ガイダンス Part 2
2月9日(火)5・6時限目を利用し、1年生を対象に第2回目の進路ガイダンスを行いました。5時限目は、前回同様、各会場に分かれて「職業別ガイダンス」を行いました。
大学、専門学校の先生方を講師としてお招きし、「情報処理」、「ゲーム,マルチメディア」、「機械」、「自動車」、「建築,製図,インテリア」、「土木,測量」、「放送,映像,音楽,声優,ダンス」、「デザイン,アニメ,まんが」、「ビジネス」、「公務員」、「栄養,調理,製菓,製パン」、「スポーツ」、「幼稚園教諭・保育士」、「理容,美容」の分野に分かれて、お話をいただきました。
6時限目は、全員が体育館に集合して「仕事・資格77+3 パズルワーク」を行いました。
4人グループで、相談しながら仕事・資格とその内容を当てはめていくパズルでした。聞いたことの無い仕事・資格があったようで、ヒントを見たり、先生に質問したりしながらパズルを完成させていました。
職業別ガイダンスの様子
仕事・資格 パズルワークの様子
1学年進路ガイダンスを行いました
◇進路ガイダンスを行いました
1月26日(火)5・6時限目を利用し、1年生を対象に進路ガイダンスを行いました。5時限目は、各会場に分かれて「職業別ガイダンス」を行いました。
大学、専門学校の先生方を講師としてお招きし、「機械」、「自動車」、「電気,電子」、「情報処理,ゲーム,マルチメディア」、「建築,土木」、「インテリアデザイン」の分野に分かれて、お話をいただきました。
6時限目は、全員が体育館に集合して「働き方&収入 仮想体験ワーク」を行いました。
4人グループで、「正社員」、「フリーター」、「30代から正社員」に分かれ、人生ゲーム形式で仮想体験をし、「コミュニケーション力」と「お金の大切さ」を学びました。
職業別ガイダンスの様子
働き方&収入 仮想体験ワークの様子
産業施設見学(建設工学科1年)に行きました
◇産業施設見学を行いました(建設工学科1年)
11月18日(水)、建設工学科1年生が産業施設見学として、足利工業大学の施設見学をしてきました。ご対応いただきました皆様、お忙しいところありがとうございました。
起震装置の見学
実験水路の見学・体験 風力発電設備の見学
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |
2
1
8
7
4
7
5