文字
背景
行間
今工ニュース
R6 自転車点検
本日6時間目に自転車点検が行われました。
冬の時期が続き、暗くなるのが早いため、事故等に気を付けて登下校するようにしましょう。
R6 予餞会
1,2年生から3年生に向けて予選会を実施しました。
体育館にて映画と1,2年生から卒業生に向けたビデオメッセージを上映しました。
3年生は明日から自宅学習期間(自由登校)となります。
自分の進路に向けた有意義な時間を過ごしてください。
理科実験&施設見学(日光市子供会交流)
2月2日、本校を会場に「日光市子供会交流」が日光市子供会連合会の主催で行われました。本校からは9名の生徒が参加しました。実験では参加いただいた親子がストローで橋の模型を作り、構造と強度について興味を深めました。さらに、建設工学科の実習室を見学して交流を深めました。
今市第二小学校での出前授業
1月28日(火)に今市第二小学校にて電気科1年生が出前授業を実施してきました。
内容はゲーム制作を通してのプログラミング体験で、今年度2回目となります。
6月に実施した内容を覚えている児童が多く、その時よりもスムーズに作業している児童や、できるだけ自分でやってみたいと挑戦している児童の姿がみられました。本校生徒もよくコミュニケーションをとりながら丁寧に説明してくれ、全員が完成させることができました。本校生徒にとっても良い機会となりました。
創立60周年記念 令和6年度 第20回生徒研究発表会、 学校評議員会、国際理解教育講演会
1/29(水)に創立60周年記念 令和6年度 第20回生徒研究発表会を実施いたしました。
企業の皆様をはじめ、同窓会やPTAより多くの方にお越しいただき学習の成果や大会結果
報告をさせていただきました。3年生たちは堂々と発表し、1、2年生はメモを取りなが
ら進級時の学習の参考としていました。
寒い中、ご参加いただきました皆様、誠にありがとうございました。
午後には学校評議員会と国際理解教育講演会が行われました。
評議員の皆様よりいただきましたご意見は、今後の学校運営に反映させていただきたいと思います。
国際理解教育講演会では 李 永春 様を講師にお招きし、中国の少数民族の文化や少数民族としての経験
を豊富な写真や映像を元にご講話いただきました。自他国の文化や考え方を尊重する機会となりました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |