日誌

今工ニュース

面接旬間について

◇生徒の皆さんへ
 9/4(木)~9/18(木)、面接旬間です。授業は短縮45分授業となります。

創立50周年記念式典まであと50日!

 
 9/3(水)
   創立50周年記念式典開催まで、あと50日です!

      
                       カウントダウンボード        

関東甲信越地区電気工事コンテストについて

 8/31(金)、前橋産業技術専門校において、関東甲信越地区電気教育研究会主催の「第13回電気
工事コンテスト兼第14回高校生ものづくりコンテスト全国大会電気工事部門関東予選会」
が開催
されました。
 本校から電気科3年 斎藤 健太 君が県代表として参加いたしました。その様子を写真でご覧くだ
さい。

 
     前橋産業技術専門校             大会会場
 
      開会式に参加                競技スタート
 
       作業に集中             応援する桑原君と後輩達     
 
       作業も大詰め                審査中
     
          すばらしいできの完成品の前で記念撮影

 この大会では惜しくも入賞はできませんでしたが、栃木県大会予選会も含め、夏休みの中、特訓に
特訓を重ねてきました。同じクラスの桑原君くんのサポートもあり、電気工事の技術は飛躍的に向上し、
とても頼もしくなりました。
 齋藤 健太君、本当に長い間お疲れ様でした。

起業家精神育成事業出張授業について

 9/2(火) 3限目~5限目建設工学科電算室において、建設工学科2年等を対象に、「起業家精神育成
事業」出張授業
が実施されました。
 
 3限目は、建設工学科2年全員を対象に 「起業家精神」について、ビジネスプランの初級編を実施し
ビジネスを起こすとはどういうことかなどを教えていただきました。
 
 また、4~5限目は、建設研究部員を対象に、「ビジネスプランコンテスト」対策ということについて
ビジネスプランの企画書の作り方やプレゼンテーションの仕方等を教えていただきました。
                    
                       「起業家精神について」
 特に、夏休みに参加した「平成26年度起業家精神育成事業コンペティション」のビデオを見ながら
発表した内容、発表の仕方など、良かった点、悪かった点、今後の課題等を説明を受けながら話し合
いました。
 また、昨年度、ビジネスプランコンテスト全国大会出場校のすばらしいプレゼンテーションのビデオを
見て、よいビジネスプランや計画とはどんなものなのかを教えていただくとともに、内容等も検討しま
した。
 講師は、日本政策金融公庫の北関東信越創業支援センター所長 筒井 康隆 氏と所長代理 濱田 
健志 氏にお世話になりました。ありがとうございました。

明日の課題テストについて

◇在校生の皆さんに
 9/3(水) 1~4限目に、「課題テスト」を実施しますので、各自準備をして課題テストに望んでください。
 時間割は、
 1年 1 専門    2 英語 3 数学 4 国語
 2年 1 専門・基礎 2 英語 3 数学 4 国語
 3年 1 一般常識  2 英語 3 数学 4 国語
です。がんばってください!