文字
背景
行間
日誌
今工ニュース
来週の行事について
◇生徒・保護者の皆さんへ
来週の行事です。
9/16(火) 短縮授業 面接旬間⑧ 選択科目説明会(1年,6時限)
自転車点検(2年,6時限) 人権教育(3年,6時限)
9/17(水) 短縮授業 面接旬間⑨
9/18(木) 短縮授業 面接旬間⑩ 第2回PTA役員会・理事会
9/19(金) 基礎製図検定 マラソン大会健康相談(13:30)
9/21(日) 全国交通安全運動(~9/30) ガス溶接(栃木工業高校)
下野新聞社高校進学フェア(マロニエプラザ)
工業関係高等学校ロボットコンテストについて
9/14(日) 栃木工業高校において、「平成26年度工業関係高等学校ロボットコンテスト
(アイディアロボット部門)」栃木県予選会に、本校機械科機械研究部8名が参加します。
この大会は11/8(土)~11/9(日)宮城県セキスイハイムスーパーアリーナで開催される、
「第22回全国高等学校ロボット競技大会」(~頑張ろう東北!築け!未来の新技術)
の実施規則と同じ競技内容で実施されます。
参加するロボット「絆」は、「課題研究」や放課後、夏休みを返上して製作をいたしました。
大会前なので詳細はご紹介できませんが、写真のようなロボットです。

プラスチックボトルを相手コートのゴールへ打ちつける操作型ロボットと青葉城に缶詰を届ける
自立型ロボットの2種類のロボットです。
大会までにマシンを調整し、当日、ロボットを巧みに操り、県大会を勝ち抜け、宮城の全国大会
に出場できるようがんばります。
◇製作風景


◇競技内容
(1) イメージ
(アイディアロボット部門)」栃木県予選会に、本校機械科機械研究部8名が参加します。
この大会は11/8(土)~11/9(日)宮城県セキスイハイムスーパーアリーナで開催される、
「第22回全国高等学校ロボット競技大会」(~頑張ろう東北!築け!未来の新技術)
の実施規則と同じ競技内容で実施されます。
参加するロボット「絆」は、「課題研究」や放課後、夏休みを返上して製作をいたしました。
大会前なので詳細はご紹介できませんが、写真のようなロボットです。
プラスチックボトルを相手コートのゴールへ打ちつける操作型ロボットと青葉城に缶詰を届ける
自立型ロボットの2種類のロボットです。
大会までにマシンを調整し、当日、ロボットを巧みに操り、県大会を勝ち抜け、宮城の全国大会
に出場できるようがんばります。
◇製作風景
◇競技内容
(1) イメージ
仙台藩初代藩主・伊達政宗の命を受けた支倉常長ら慶長遣欧使節は、日本製西洋型帆船
「サン・ファン・バウティスタ号」 でイスパニアに向かった。太平洋横断の航海中では、慶長遣欧
使節団に暴風雨など大自然の驚異という試練が襲いかかった。しかし慶長遣欧使節団は最後
まで諦めることなく航海を続けた。その後、ローマ法王から伊達政宗に遣わされた贈り物を持っ
て日本へ帰国する。これは,ヨーロッパの地において、通商交渉を行った日本初の偉業である。
「サン・ファン・バウティスタ号」 でイスパニアに向かった。太平洋横断の航海中では、慶長遣欧
使節団に暴風雨など大自然の驚異という試練が襲いかかった。しかし慶長遣欧使節団は最後
まで諦めることなく航海を続けた。その後、ローマ法王から伊達政宗に遣わされた贈り物を持っ
て日本へ帰国する。これは,ヨーロッパの地において、通商交渉を行った日本初の偉業である。
この大会は、支倉常長ら宮城の先人の偉業にあやかり、「暴風雨など幾多の試練を乗り越え
て、最後まで諦めず目的を成し遂げる」という競技イメージであるとともに東北地方が東日本大
震災からの復興を成し遂げるという強い志を表現した競技です。
て、最後まで諦めず目的を成し遂げる」という競技イメージであるとともに東北地方が東日本大
震災からの復興を成し遂げるという強い志を表現した競技です。
(2) 競技概要
競技時間3分間で暴風雨に見立てたプラスチックボトルを相手コートのゴールに打ち合う対戦
型競技です。競技終了時における相手コート内に入ったプラスチックボトル(暴風雨)と自コート
内の青葉城に届けた缶詰(贈り物)による得点により勝敗を決します。
◇「第22回全国高等学校ロボット競技大会」について
(~頑張ろう東北!築け!未来の新技術)
第22回全国高等学校ロボット競技大会及び実施規則はこのホームページをご覧ください。
http://robot-miyagi.myswan.ne.jp/index.html
(第24回全国産業教育フェア宮城大会第22回全国高等学校ロボット競技大会HPより)
型競技です。競技終了時における相手コート内に入ったプラスチックボトル(暴風雨)と自コート
内の青葉城に届けた缶詰(贈り物)による得点により勝敗を決します。
◇「第22回全国高等学校ロボット競技大会」について
(~頑張ろう東北!築け!未来の新技術)
第22回全国高等学校ロボット競技大会及び実施規則はこのホームページをご覧ください。
http://robot-miyagi.myswan.ne.jp/index.html
(第24回全国産業教育フェア宮城大会第22回全国高等学校ロボット競技大会HPより)
生徒の皆さんへ
◇生徒の皆さんへ
寒気の影響等で、天気の状態が非常に不安定になっており、局地的に雷を伴い激しい雨が降る
おそれがありますので、生徒の皆さんは十分に注意してください。
寒気の影響等で、天気の状態が非常に不安定になっており、局地的に雷を伴い激しい雨が降る
おそれがありますので、生徒の皆さんは十分に注意してください。
☆落雷への対応
・雷鳴が聞こえたり、雷光が見えたりした場合は速やかに屋内に避難してください。
・登下校時、自転車に乗っていたら、すぐに降りて安全な場所に避難してください。
☆大雨への対応
・増水した河川や用水路には近づかないでください。
・登下校時は、道路のマンホールや側溝のふたが外れることがあるので、水が引くまで道路上を
歩かないようにしましょう。
・登下校時は、道路のマンホールや側溝のふたが外れることがあるので、水が引くまで道路上を
歩かないようにしましょう。
☆突風への対応
・教職員の指示に従い、屋外にいる場合は早めに校舎内に避難してください。
・登下校時は、自分自身で空の様子に注意し、近くの建物等に早めに避難してください。
◇参考
気象庁HPから、以下の資料をダウンロードすることができますので御活用下さい。
正門へのスローガン設置について
9/10(水) 創立50周年記念事業スローガンが正門に設置されました。
学校の前を通ったときに是非ご覧ください。

◇設置してくれた電気科2年生
学校の前を通ったときに是非ご覧ください。
◇設置してくれた電気科2年生
今市特別支援学校との交流学習会について
◇今市特別支援学校との交流学習会について
9/10(水) 9:50~ 今市特別支援学校と下記のとおり「交流学習会」が開催されます。
記
1 目的
・両校の交流を深め、生徒どうしが触れ合うことで、協調性・自主性を養う。
・交流を通じて生徒が楽しさや喜びを分かち合うとともに、一体感を深め、集団生活における好まし
い態度を養う。
2 日時
9/10(水) 9:50~11:40
3 場所
本校会議室、各科実習室
4 内容
9:45 今市工業高校着
9:50 開会式(あいさつ、自己紹介)
10:00 機械科授業参加・見学「電気自動車試乗」
10:30 電気科授業参加・見学「電気の配線・接続を知ろう」
11:00 建設工学科授業参加・見学「ペン立てを製作しよう」
11:30 閉会式(あいさつ、作業製品贈呈)
11:40 今市工業高校発
5 参加生徒
今市特別支援学校 校長、教員7名、1年生17名
今市工業高等学校 校長、生徒会顧問2名、生徒会役員16名、ボランティア部4名
9/10(水) 9:50~ 今市特別支援学校と下記のとおり「交流学習会」が開催されます。
記
1 目的
・両校の交流を深め、生徒どうしが触れ合うことで、協調性・自主性を養う。
・交流を通じて生徒が楽しさや喜びを分かち合うとともに、一体感を深め、集団生活における好まし
い態度を養う。
2 日時
9/10(水) 9:50~11:40
3 場所
本校会議室、各科実習室
4 内容
9:45 今市工業高校着
9:50 開会式(あいさつ、自己紹介)
10:00 機械科授業参加・見学「電気自動車試乗」
10:30 電気科授業参加・見学「電気の配線・接続を知ろう」
11:00 建設工学科授業参加・見学「ペン立てを製作しよう」
11:30 閉会式(あいさつ、作業製品贈呈)
11:40 今市工業高校発
5 参加生徒
今市特別支援学校 校長、教員7名、1年生17名
今市工業高等学校 校長、生徒会顧問2名、生徒会役員16名、ボランティア部4名
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
2
2
6
1
3
0
0