What`s Up ?

行事等

学校評価について

令和2(2020)年度の保護者アンケートの集計結果と学校評価の概要版を掲載しました。
メニューから学校評価を選びご覧ください。

2学期終業式

12月23日(水)2学期終業式が行われました。今回は新型コロナウイルス感染拡大予防として放送での式となり、生徒は各教室で放送を聞きました。賞状伝達は、表彰される生徒のみ会議室に集まり賞状を受け取りました。また、PTA会長より3年生への激励のメッセージが送られました。各クラス代表を通じて激励鉛筆が贈呈されました。この鉛筆はPTA役員が1つずつ袋詰めしたもので、「今まで頑張った自分を信じてベストを尽くして欲しい。鹿高生の誇りを胸に令和2年度の3年生全員が自分らしく未来に羽ばたいてくれることを願っています。」とのメッセージ付の鉛筆です。

防災避難訓練

 令和2年12月15日(火)7限に防災避難訓練を行いました。全生徒が迅速、真剣、静粛、安全に避難することができました。最も避難の早かったクラスは1分03秒で校庭に整列しました。全校生徒が整列するまで5分06秒でした。

税に関する作文で表彰されました

税に関する高校生の作文募集で1年生2人が入賞し、賞状を頂きました。
「税の使い道」「新型コロナウイルス感染症の拡大から学んだ税の大切さ」というタイトルの作文でした。

創立を祝う日講演会

11月10日(火)午後、本校東体育館において、創立を祝う日講演会が行われました。
講師は、本校の卒業生でもあり、日光殿堂案内協同組合理事長の春日武之氏で、
「先人達の遺訓・・・その一考察」という演題でご講演をいただきました。

鹿沼市議会との懇談会

11月9日(月)放課後、本校会議室において鹿沼市議会との懇談会が開催されました。
市議会議員さんとの話し合いを通し、市の現状や課題を知ることができました。

修学旅行


10月28日(水)~30(金)2学年が修学旅行に行ってきました。
当初の予定では、3泊4日で広島・関西方面でしたが、2泊3日の東北方面に変更になりました。
1日目:新幹線で一ノ関駅に下車し中尊寺、毛越寺を巡りました。午後はクラス別でえさし藤原の郷、厳美渓、宮沢賢治記念館などを訪れました。1泊目の宿は花巻温泉ホテル志戸平。豪華なビュッフェを堪能しました。


2日目:東日本大震災遺構・伝承館 津波で被災した当時の校舎がそのまま保存されている旧気仙沼向洋高等学校を訪れました。想像を絶する光景に津波の恐ろしさを知りました。2泊目の宿は秋保温泉緑水亭。大広間で豪華な食事をいただきました。




3日目:1日クラス別行動でした。仙台うみの杜水族館、塩釜神社、松島海岸、仙台城址などを巡りました。


3日間天気に恵まれ、全員元気に帰ってくることができました。充実した修学旅行となりました。

陸上部壮行会

関東高校選抜新人陸上競技選手権大会に2名の生徒が出場することになりました。
最善を尽くし、好成績を残せるよう応援しています!

新生徒会役員の任命式

10月8日(木) 新しい生徒会役員の任命式が校長室で行われました。
生徒の中心となって鹿沼高校をより良くしてくれると期待しています。

校内ビブリオバトルが開催されました

10月2日(金)放課後、校内ビブリオバトルが開催されました。
1,2年生の各クラスから2名ずつ、合計24名の参加者で開催されました。
感染症対策として、参加者はマスク着用、広い会場で開催されました。

各自が紹介したい本を紹介し、その後、熱心な質問が行われていました。
予選を勝ち抜いた6名で決勝戦が行われ、優勝者が決定しました。
参加した生徒は楽しく参加していました。


 本を紹介しています  チャンプ本を選んでいます