文字
背景
行間
行事等
令和3年度卒業式
3月1日(火)令和3年度 第74回卒業式が挙行されました。新型コロナウイルス感染症対策として、間隔を広く空け、在校生は生徒会役員のみの出席し、その他の在校生はオンラインで見守る形で行われました。厳かな雰囲気の中にも暖かみのある式となりました。卒業生の皆さんの今後の活躍を期待いたします。卒業おめでとう!!
高校生国際協力実体験プログラム2021
12月4日(土)、とちぎ国際交流センターで行われた「高校生国際協力実体験プログラム」に、1年生の古平芽生さん、下枝心音さんが参加しました。このプログラムはJICAが主催するもので、県内の高校13校から41名の生徒が参加しました。「SDGsワークショップ」を体験した後、他校の生徒たちと協力して「SDGsの課題解決のための行動計画」について話し合い、プレゼンテーションを行いました。未来の世界をよりよくするために、実践できる課題解決のためのアプローチを学ぶよい機会となりました。
「税に関する高校生の作文」鹿沼税務署長
本校1年生1名が「鹿沼税務署長賞」を受賞致しました。
11月16日、鹿沼税務署長が来校し、校長室にて該当生徒へ賞状を授与しました。
創立を祝う日記念講演会
『昨日の自分より一歩前へ~卓球から学んだ挑戦することの大切さ~』の演題のもと、
ロンドンオリンピック卓球銀メダリストの平野早矢香氏の講演会が行われました。
講演では、より高い目標を定めたとき、実現するためには準備がいかに大切かを熱く語っていただきました。
また、生徒達の質問にも一つ一つ丁寧に回答をいただきました。力のある言葉で大きな感銘を受ける講演会でした。
外務省高校講座
11月8日(月)LHRの時間に、1・2年生を対象に外務省高校講座が行われました。講師は、本校の卒業生で、在南アフリカ共和国日本国大使館参事官兼医務官をされている猪瀬崇徳様です。外務省職員として、南アフリカ共和国を始め、過去の勤務国であるイエメン、ミャンマーでの経験についてわかりやすく講演してくださいました。生徒たちにとって、進路選択への新たな視点を持つ貴重な経験になったことと思います。
一日体験学習のお詫び
本日、1日体験学習に大雨の中、足を運んでいただいた中学生・保護者の皆様へ
大雨で、駐車場が確保でできず、一日体験学習に参加する予定であった保護者の皆様には大変ご迷惑をおかけしました。申し訳ございませんでした。今後何かご不明の点があれば鹿沼高校に直接お越しいただいても結構ですし、秋にある各中学校の説明会等に足を運んでいただければ幸いです。
書道部・アート部合同展(万蹟展・鹿砦展)開催について【縮小開催】
書道部・アート部合同展(万蹟展・鹿砦展)開催について【縮小開催いたします。】
新型コロナ感染警戒度レベル栃木県版レベル3への引き上げにともない、書道部・アート部合同展を縮小開催いたします。一般の来場を制限し、本校学校関係者のみの来場とさせていただきます。また、県外からの来場も御遠慮ください。
御理解、御協力をお願いいたします。
「フードバンク」食品回収活動への御協力ありがとうございました。
PTA会員の皆様に、7月5日から26日までの間、「フードバンク」食品回収活動への御協力をお願いしました。会員の皆様の中には、親戚の方にもお声をかけ、食品を集めて下さった方もいらっしゃいました。お陰様でダンボール約20箱分の食品やお米105kgが集まりました。本校の家庭クラブ委員が賞味期限の確認や食品の仕分けをし、PTAの方々には荷物の運搬のお手伝いをいただき、本日、鹿沼市社会福祉協議会「フードバンクかぬま」に寄付をして参りました。会員の皆様には、御協力いただきありがとうございました。
校内体育大会 詳細結果
校内体育大会
総合優勝は3年4組、準優勝は3年2組、3位が3年3組でした。
(1)大学合格状況
進路状況
(2)教育実習について
①内定した方へ 提出書類
②希望する方へ 予約方法
(3)クリエイティブフォーラム
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |