陸上競技部(男女)

2021年12月の記事一覧

R03陸上競技部活動報告#04【足利市織姫山】

こんにちは、陸上競技部です。

今日は足利市にある織姫山で練習をしました。
3日間の強化練習会が終わって、チームとしては冬休み初めての全体練習でした。

午前中は坂ダッシュを中心に、午後は織姫山出発で尾根伝いに行道山まで走りました。
4日ぶりの全体練習でしたが、全員が声を出しながら笑顔で取り組んでいました。
雰囲気は最高に良く、苦しい練習をほぼ全員が最後までこなしていました。

<坂ダッシュの様子その1>


<坂ダッシュの様子その2


<リレーもやりました>


<行道山までの様子その1>


<行道山までの様子その2>


<道のり半ばでの記念撮影>


全員よくがんばりました。
お疲れさまでした。

今後とも応援よろしくお願いします。

R03陸上競技部活動報告#03【部内球技大会】

こんにちは、陸上競技部です。

今日はクリスマスイブ、本校は終業式でした。
そんな2学期最後の日に私たち陸上競技部は部内球技大会を開催しました。
2学期の選手、マネージャーたちのがんばりを慰労するとともに冬休みの練習への英気を養うためです。

部員たちは楽しそうに卓球に取り組み、笑い声や笑顔が絶えませんでした
おかげで大会は大いに盛り上がりました。

【大会結果】
〇男子の部〇
優勝 1S メヒア アドリアノ

〇女子の部〇
優勝 1S 松本 芽久

〇男女統一戦〇
優勝 
1S 松本 芽久

<開会式その1(部長挨拶)>


開会式その2(競技上の注意)


開会式その3(選手宣誓)


<熱戦の様子その1(男子)>


<熱戦の様子その2(女子)>


この後、閉会式の中で表彰式などをおこない熱戦に幕を閉じました。

明日から早速、県強化練習会が始まります。
部員全員が参加するわけではないので、冬休み初日からそれぞれの場所での練習となります。
それぞれの場所で、それぞれの思いで練習に取り組んでほしいと思います。

今後とも応援よろしくお願いします。

R03陸上競技部活動報告#02【スポーツ学校】

こんにちは、陸上競技部です。

今日はスポーツ学校(陸上競技)でした。
スポーツ学校
(陸上競技)というのは本校独自の取り組みで、簡単に言うと本校陸上競技部主体の合同練習会です。
今回は間々田中学校と大平南中学校の陸上部生徒が参加してくれました。

内容は本校の選手が普段の練習を中学生に教えながらのトレーニングでした。
選手は丁寧にやさしく中学生に教えていました。
本校部員も「教える」ということで自分の動きの理解や確認にもつなげることができました。

本校陸上競技部の取り組みや雰囲気を知ってもらえる絶好の機会です。
今回の取り組みで一人でも本校陸上競技部で活動したいと思ってくれたら最高です。


<ハードルドリルを教えています>


<中長距離は一緒にJOG>


<参加者の選手、マネージャーたち>


参加していただいた間々田中学校と大平南中学校の陸上部生徒たちや先生方、保護者の皆さんには感謝いたします。

本当にありがとうございました。

今後とも応援よろしくお願いします。

R03陸上競技部大会報告#16【南部支部駅伝競走大会】

こんにちは、陸上競技部です。

大会報告をします。

<令和3年度栃木県高等学校体育連盟南部支部男女駅伝競走大会(12/16木)>

 会場:足利市渡良瀬グリーンプラザ

【男子】
小山南高校 6位

1区 5.0km 2G 細井 蓮
2区 
3.0km 1S 金子 奨
3区 5.0km 2G 西根 佑太朗
4区 3.0km 3G 櫻井 颯人
5区 5.0km 1S 石原 吏玖

【女子】
小山南高校 3位
1区 3.0km 1S 福井 紅音
2区 3.0km 2S 倉澤 実玖

3区 3.0km 3S 三橋 桃花 区間賞☆
4区 3.0km 1S 松本 芽久

今年最後の大会でした。
直前まで期末試験があって調整に苦慮しましたが選手たちはがんばってくれました。
結果は男子が総合6位、女子が白鷗足利高、國學院栃木高に続く3位でした。

今大会は3年生の協力があって単独校で参加することができました。
男子の櫻井は受験勉強の合間を縫って、女子の三橋は関東高校駅伝後も練習に参加をし、それぞれ出場してくれました。
2名の選手には本当に感謝です。
また、三橋においては区間賞も獲得し、3年間の陸上競技を最高の形で締めくくることができました。

<3位入賞の女子チーム>


今後とも応援よろしくお願いします。

R03陸上競技部活動報告#01【砂浜合同練習】

こんにちは、陸上競技部です。

今日は白鷗足利高校との合同練習でした。
今回は茨城県東海村の砂浜で練習をおこないました。

毎年白鷗足利高校とは合宿や練習などをご一緒させてもらっています。
県内№1のチームと一緒に練習できることを大きなチャンスととらえています。
選手たちはその大きなチャンスを取りにいくため、積極的に勝負していました。

期末試験も終わり、冬季練習も本格化してきます。
まずは、県内トップ選手たちとの『差』を確認しました。
この差を普段の練習で埋めていく作業をしていきます。
これからが楽しみです。

一緒に練習をしてくれた白鷗足利高の選手・マネージャーたちと先生方には感謝です。
勉強させていただきました。

<がんばる選手たち(男子)>


<がんばる選手たち(女子)>


<疲れてても海が見たかった選手たち>


今後とも応援よろしくお願いします。