陸上競技部(男女)

2021年11月の記事一覧

R03陸上競技部大会報告#15【関東高校駅伝競走大会】

こんにちは、陸上競技部です。

大会報告をします。

<女子第30回関東高等学校駅伝競走大会(11/20土)>

 会場:カンセキスタジアムとちぎ

【女子】

小山南高校 35位(北関東16位) 本校陸上競技部新記録
1区 6000m 3S 三橋 桃花
2区 4000m 1S 福井 紅音
3区 3000m 1S 松本 芽久
4区 3000m 2S 倉澤 実玖
5区 5000m 3S 横塚 夢珠  本校陸上競技部新記録

以上の結果でした。

チームとして初出場、また選手自身も関東大会初出場の者が多い中、県大会の記録を更新したのは立派でした。
選手たちはよくがんばってくれたと思います。

今大会もやはり3年生の力は大きく、1区5区という主要な区間をきっちり走ってくれました。
1区の三橋は県大会の記録を更新できなかったものの前から落ちてくる選手を一人ずつ抜かし、粘り強い走りを見せてくれました。
5区の横塚は3年生らしい安定した走りで県大会よりも30秒以上速いタイムで、自身が持つ本校新記録を更新しました。

3年生の2人は高校から本格的に陸上競技を始めました。
入部当初は正直ここまで来るとは思いませんでしたが、与えられたメニューをこつこつとこなしていました。
その日々の努力がこのような結果をもたらしたと思います。
選手たちのがんばりには本当に頭が下がる思いです。

今大会を終え、中・長距離ブロックは3年生中心から新チームに移行します。
新チームになっても2年生の倉澤を中心に目標に向かってまとまっていけると思います。
3年生を中心につくり上げた良い伝統を引き継いでほしいと思います。
ぜひ、これからの中・長距離ブロックに注目してください。



今後とも応援よろしくお願いします。

R03陸上競技部部大会報告#14【県高校各支部新人大会】

こんにちは、陸上競技部です。

大会報告(入賞者のみ)をします。

<第10回栃木県高等学校各支部対抗新人陸上競技大会(11/6土~11/7日)>
 会場:カンセキスタジアムとちぎ
 

【大会結果(入賞者のみ)】
男子南部800m    2位 
2G 細井 蓮

            5位 1S 石原 吏玖

            8位 1S 金子 奨

男子南部1500m   1位 2G 細井 蓮

            8位 1S 石原 吏玖

男子南部4×100mR  2位 小山南高校

               1S 宮澤 乙樹  2G 斎藤 琉生
               1S 千葉 大輝  1S 髙嶋 漱太

男子南部4×100mR  2位 小山南高校

               2G 西田 知生  2G 斎藤 琉生

               1G 福田 鋭龍  2S 柴田 泰誠
男子南部八種競技    2位 1S 千葉 大輝

            7位 1S 髙嶋 漱太
            8位 1G 福田 鋭龍
男子
南部総合(非公式) 4位

女子南部1500m   2位 1S 松本 芽久 本校陸上競技部新記録    

            4位 1S 福井 紅音
            6位 2S 倉澤 実玖
女子
南部3000m   1位 1S 松本 芽久 本校陸上競技部新記録

            3位 1S 福井 紅音
            5位 2S 倉澤 実玖

女子南部4×100mR  3位 小山南高校

               2G 金沢 美希  2S 桑原 あみか

               1S 間中 美結  1G 椎名 美友

女子南部4×400mR  3位 小山南高校

               2S 桑原 あみか 1S 松本 芽久

               2G 金沢 美希  S 間中 美結
女子南部七種競技    2位 2S 桑原 あみか
            4位 1S 間中 美結
            5位 2G 金沢 美希
女子南部総合(非公式) 2位

※S→スポーツ科、G→普通科、2S→2年スポーツ科

今大会はトラック&フィールド最後の大会ですが、例年この時期はTCG(混成競技会)が開催されているので、短距離・跳躍・投てき(中・長距離は希望者)の選手たちは全員混成競技にエントリーしました。
新たな適正種目を見付け、冬季練習や来シーズンにつなげるというのが狙いです。
以前も混成競技で意外な適正種目が見つかり、関東大会につなげた選手もいました。

今回は「これだ」という選手は少なかったですが、楽しみながら真剣に取り組んでいました。
先週に引き続きの競技会で疲労も多少残っていたでしょうが、男子は最大10種目、女子は最大9種目(それぞれリレーを含む)出場した選手もいました。
また、中長距離の選手たちも県高校駅伝が終わって3日後という過密スケジュールの中、好記録・好成績を収めました。
本当によくがんばってくれました。

さて、今大会で4週連続5大会の怒涛の競技会ラッシュが終わりました。
幸い怪我をした選手はおらず、多くの自己記録や部内記録が更新されました。
この期間中、部員たちは競技・補助員・応援等で多くのことを経験し学び、本当に頼もしくなりました。

さあ次回は、1週空いての関東高校駅伝です。
大会の疲労を上手に抜いて、調整していきます。

<今大会の入賞者たち>


今後とも応援よろしくお願いします。

R03陸上競技部大会報告#13【県高校駅伝競走大会】

こんにちは、陸上競技部です。

大会報告をします。

<男子第74回・女子第36回栃木県高等学校駅伝競走大会(11/3水祝)>

 会場:カンセキスタジアムとちぎ

【男子】 ※合同チームとして出場(オープン参加)
合同C
1区10000m 2G 細井 蓮
4区 8000m  2G 西根 佑太朗
5区 3000m  1S 金子 奨
6区 5000m  1S 石原 吏玖


【女子】

小山南高校 5位  関東駅伝出場(初出場)
          本校陸上競技部新記録
1区 6000m 3S 三橋 桃花
2区 4000m 1S 福井 紅音
3区 3000m 1S 松本 芽久
4区 3000m 2S 倉澤 実玖
5区 5000m 3S 横塚 夢珠

結果は女子が見事5位に入賞することができ、関東高校駅伝出場が決まりました。
本校陸上競技部史上初の快挙です。
3年生にとっては関東駅伝出場は1年次からの念願でした。

1年次は合同チームとしての出場でした。
それでも本校陸上競技部にとっては女子の出場は久しぶりでした。
2年次では、単独で出場したものの長距離部員だけでは揃わず、短距離部員の力を借りました。
そして、今年は力をつけた2年生部員と強力な
1年生部員を引き連れ、勝負できるチームとして出場することができました。

そんな思いが強い大会で3年生の好走が光りました。
やはり勝負のかかった大会では3年生の力が大切だと改めて感じました。
さらに、昨年のチームの記録も7分30秒も更新しました。本当にすごいです。

一方、出場校が少なく確率的には出場できて当然という声もありました。
しかし、総合記録を比較すると、1時間20分を切るというのは例年だと確実に関東駅伝に出場しています。
決して参加校が少なく記録水準が低いから出場できたわけではありません。
彼女たちには胸を張って栃木県代表の1チームとして走ってほしいと思います。

そんな女子チームに触発され、男子メンバーも好走しました。
選手全員が初めて走る距離での出場で、レース前は不安と緊張が顔に出ていました。
しかし、全員が設定タイムをクリアして上々の走りをしてくれました。
よくがんばってくれたと思います。

一緒にチームを組んでくれた小山西高校の選手たちも好走していました。
本当にありがとうございました。

さて、関東高校駅伝は11/20土、カンセキスタジアムとちぎで開催されます。
襷はなしのトラック開催ですが、出場できる喜びを感じながら県大会以上の走りを目指します。

<関東高校駅伝初出場を決めた選手たち>




今後とも応援よろしくお願いします。