お知らせ
PTA総会日の変更
平成29年度PTA総会開催日変更のお知らせ
平成29年度のPTA総会の期日を4月25日(火)と案内しておりましたが、4月24日(月)に変更させていただきます。ご迷惑をおかけいたしまして申し訳ありません。
海外短期研修現地レポート最終日
本日は海外研修最後の行程、Disneyland訪問の日です。
8時前にホテルを徒歩で出発し、DisneyAreaに入る際に荷物、身体検査のセキュリティチェックを受けます。こういうところはやはりアメリカです。
その後開門と同時に入場をし、最後の団体写真をパチリ。
生徒達は思い思いのアトラクションへ駆け出して行きました。
本日は日曜日という事もあり、園内は沢山の家族連れや学生達で賑わっています。
それでも人気アトラクションが30分程度の待ち時間という事で、東京Disneylandに比べると実際は空いているようです。
生徒達の中ではFastpassをうまく利用し、午前中だけで6か所のアトラクションに乗れていた生徒もいました。そのあたりはさすがにDisney慣れした女子高校生です。
本日は様々なイベントがありましたが、中でも根強い人気なのが夜のパレード「Electrical Parade」です。
これは東京Disneyland初の夜のパレードとして知られ、ここアナハイムでは期間限定で復活しています。色とりどりの電飾に飾られた台車が、夜のDisneylandを一層華やかにしていました。
パレードを見た後にまっすぐ帰ると、就寝点呼の時間です。これは先生方のご配慮による時間設定でしたが、残念ながら生徒達は気づいていなかったようです。
Disneylandでもお土産も沢山買って、最後のアメリカの夜を楽しみました。
明日は早朝出発でいよいよ日本へ帰国です。一回りも二回りも成長した生徒達の姿を
楽しみにしていてください。

海外短期研修現地レポート15日目
本日はいよいよ2週間過ごしたホストファミリーとのお別れ。。
朝学校に送ってきてもらい、荷物を降ろしながら御礼を伝え最後の別れを惜しみました。日本から来た私達を迎え入れてくれ、日々世話をしてくれたファミリーには本当に感謝です。
その後はドジャー・スタジアム見学に行きました。ここは私達が帰国した後、WBCの準決勝として侍ジャパンが試合をする場所です。
かつては野茂選手、現在は前田健太選手のホームグラウンドのスタジアムはとても広大で、球場内に入った時には生徒達一同感嘆の声をあげていました。
お土産屋でドジャーズグッズを購入後、Hollywoodの南にあるGroveというショッピングエリアに行きました。ここはFarmers Market を併設しており多国籍の料理が食べられたり、購入出来たりするとても賑やかな場所です。
向かいにはTrader Joe's やオーガニックスーパーのWhole foods market、少し歩くと芸能人ご用達のお店が多いMelrose Ave があり、生徒達は 思い思いのエリアで最後のLAを過ごしました。
ランチの後はいよいよDisney Areaへと向かいます。先にホテルにチェックインしてから、近くのOutlet mallにて夕食の買い出し。明日に備えて今日は早めにホテルに入り、お部屋で夕食を取りました。
California DisneyLandでは毎日21時半頃から花火が上がります。私達のホテルはDisneylandから徒歩5分の立地なので、ホテルから花火を見る事が出来ます。
花火の音を合図に皆部屋から飛び出し、東京Disneylandとはちょっと違う花火をしばし楽しみました。
明日はいよいよ最終日、早起きして朝一番でDisneylandです!

海外短期研修現地レポート14日目
本日はGraduation ceremony。。。。
午前中はいつも通りのクラスをして、普段ならランチ時間に当たる時間帯に学校生徒全員でgraduation ceremony(卒業式)行いました。
通学したのは10日間という短い時間ではありましたが、毎日3時間みっちりと英語に触れ、日本とは大きく違う授業スタイルに戸惑い、皆で助け合いながら学んできた学校には、生徒達も思い出がいっぱいです。
卒業式では大田原女子高校から2名選ばれ、代表で謝辞を述べました。
私達以外にもKaplanを卒業し次のSTEPに進む生徒もおり、思い出の沢山詰まった学校とのお別れは、泣き笑いの卒業式となりました。
卒業式の後は初めてのゆっくりランチという事で、大勢の生徒達はUP TOWNにある「AMACHI(天地)」という日本食レストランでランチを楽しみました。ここは日本人シャフが作っており、安心していただけるお店です。
その後はのんびりと最後の放課後を楽しみ、明日に備えて荷造り&ファミリーとの最後の夜を過ごします。
渡米するまでは名前すら知らなかった町「Whittier」も、今となってはすっかり馴染み深く、思い出の多い町の一つとなりました。



海外短期研修現地レポート13日目
本日は午後からLA Downtownにある
「Japanese American National Museum 全米日系人博物館」に行きました。
全米日系人博物館は、日系アメリカ人の体験を伝えるアメリカで初めての博物館で、
1992年の開館までは、長い年月と沢山の支援を必要としました。
館内では日系アメリカ人に関する遺物や写真、フィルム、文書等広範囲に渡るコレクションを展示してあり、日本語/英語での説明があります。
日系アメリカ人の歴史については事前に予習をしていた生徒もいましたが、殆どの生徒がきちんとした説明や資料を見るのが初めてという事で、その深く悲しい歴史、特に強制収容所での現実や収容される事になってしまった流れを目の当たりにし、とてもショックを受けていました。
その後、目の前にあるLittle Tokyo にて久しぶりの日本人街を楽しみました。
ここはLAに住んでいる日本人が買い物をしに来る場所でもあり、日本製品をお土産に買いたい外国人が来る場所でもあります。
お寿司、ラーメン、カレー、焼肉、しゃぶしゃぶ、大判焼き、お団子etc
なんでも揃う場所で、思い思いにフリータイムを楽しみました。
いよいよ明日でKaplanでのクラスも終わりです。来た時よりもクラスでの発言やクラスメイトとも会話も積極的にできるようになり「まだまだこのまま残って勉強を続けたい!」との声が多く、生徒達は本当に充実した日々を送っています。
