お知らせ
大会結果報告
☆演劇部
県北地区演劇研究大会
優秀賞!!
「来月開催される県総文祭演劇大会へ参加してまいります」
大会結果報告
☆ソフトテニス部
北部新人大会
団体 Aチーム 優勝!!
Bチーム 準優勝!!
個人 優勝 森(2年)・阿美(2年)
準優勝 高野(1年)・山岸(1年)
3位 三浦(2年)・岩崎(2年)
3位 君(2年)・久島(1年)
「いつも応援ありがとうございます」
部活動報告
第45回栃木県学生音楽コンクール予選結果報告
声楽部門 金賞 森屋優芽
銀賞 二瓶沙良
銅賞 越沼みそら・江連愛結姫・長山瀬菜 高校ピアノ部門 銅賞 薄井絢南
以上の結果により、声楽部門金賞の森屋優芽さんが11/5(土)に行われる本選に出場することになりました。
引き続き応援よろしくお願いします。
大女高2学年総探プレゼンコンテスト
10月5日(水)、第2学年総探チーム主催の「総合的探求の時間」レポート・プレゼンコンテストが開催されました。
本コンテストは、探求活動を通し、3つのなでしこスキル、表現力・探究力・論理的思考力の向上を目的としたものです。投票で選ばれたクループには表彰があります。
☆表彰について
✿〔レポート部問〕
出品されたレポートから
・最優秀賞 1点
・優秀賞 9点
なお、選ばれた作品は、「Nadeshiko Journal2022](大女高2学年総探チームによる最初で最後の論文集)に掲載されます。
✿〔プレゼンテーション部問〕
教科代表クループから
・最優秀賞 1グループ
・なでしこ特別賞
(表現賞・探求賞・論理的思考賞)
を表彰いたします。
選ばれた研究チームは校外発表に進出します。
※表彰については後日掲載予定です。
ポスター発表
プレゼンテーション発表
プレゼン会場(第1体育館)
✿教科代表発表テーマ一覧✿
発表順 | 教科 | テーマ |
1 | 社会② | フィンランドから学ぶ 地域社会に活かせること |
2 | 数学 | パラドックス 人間の直観は信じられるか!? |
3 | 社会① | 農業について |
4 | 英語① | 世界の恋愛観 |
5 | 理科① | メラニンを減らす方法 |
6 | 国語 | カチカチ山について |
7 | 理科② | 音楽による集中力の変化 |
8 | 芸術 | 多くの人を惹きつける絵の秘密とは |
9 | 英語② | Let’s Study English (英語の学習法) |
10 | 体育 | 子供の発達 食事とSDGsの遊具 |
現職教育
9月27日(火)、中間テスト1日目の午後に、茨城大学教授の鈴木敦先生をお迎えして現職教育を行いました。
先生からは、PBL授業の理念や実践についてお話しいただきました。90分という限られた時間ではありましたが、質疑応答も充実し、実りの多い研修になりました。鈴木先生にはご多用の中お時間をいただき、ありがとうございました。
なお、今回の事業は、本校の総合的な探究の時間の充実を図るという目的のもと、日本教育公務員弘済会栃木支部の研究助成を受けて実現したものです。弘済会の皆様にもご助成に感謝申し上げます。