お知らせ

始業式・対面式・離任式

4月10日、平成30年度第1学期の始業式が行われました。
学校長の式辞では、「知・徳・体」をバランス良く高め、自分をよく知り、大切にすること、また、本校では多くのことにチャレンジする環境が整っていますので、さまざまなことに関心を持ち、チャレンジしていくことの大切さについて話がありました。

始業式の後には、新入生と在校生が初めて顔を合わせる対面式がありました。これから、先輩後輩仲良く協力して学校生活を充実させたいですね。


入学式

4月6日に入学式が行われました。
新たに200名の生徒が入学許可を受けました。



学校長からの式辞では主に、校訓「学びつつ 品位を高め ともに働く」について、校章の由来について、そして本校での生活についての話があり、新入生にエールを贈りました。
新品の制服に身を包んだ新入生たちは、本校の生徒らしく、非常に凜々しい姿で式に臨んでいました。



式後、1学年正副担任の紹介がありました。新入生の3年間が充実したかけがえのないものとなるよう、教職員一同精一杯取り組んでいく所存です。

著名人による講演会

3月22日(火)に、国立情報学研究所の市瀬龍太郎先生をお招きし、「人工知能が変える社会」を演題に講演会を行いました。
  
人工知能の仕組みなどの専門的な話や、先生が人工知能に携わることになったきっかけ、人工知能の社会的影響など、人工知能ついて幅広くお話を聞くことができました。生徒のアンケートには
「人工知能について深く知ることができてよかった」、「将来について改めて考えてみようと思った」などの感想があり、将来に対して積極的に向き合うきっかけとすることができた講演会になりました。

受験報告会

3月19日(月)に、本校の卒業生を招いて受験報告会を行いました。
  
進路選択のときに何を参考にしたか、勉強法、メンタル面についての話など、実体験に基づく先輩たちの話には説得力があり、生徒はよく話を聞いていました。この話を糧に、将来を考え、今後の学習に生かしていくことを期待します。

海短研帰校報告

 3月3日より17日間にわたり、ロサンゼルス近郊で実施した本年度の海外短期研修に参加した19名の生徒が、19日(月)夕刻、無事帰校しました。17日間、普段とは全く異なる環境での生活は、多くのことを学ぶとともに、たいへんなこともいろいろとあったと思います。全員元気に帰校した姿を見て、迎えの保護者の方々もホッとされていました。これからは、この研修の成果を自分の進路選択に活かしたり周りの生徒へも伝えたりしていってほしいと思います。

     
  解散式での校長先生の挨拶      生徒代表河村さんの挨拶

          
       最後はお世話になった添乗員の土屋さんへお礼