農場だより

プランター作り

注文を受けているプランターの作成を行いました。食料環境科で育てた花壇苗を使い、2年生の環境創生コースの生徒でマリーゴールド、サルビアを使い、計108個作りました。きれいなプランターができました。 

愛国3号プロジェクト~第2弾~【生育調査】

令和5年6月7日(水)晴れ【生育調査】食料生産コース2年鉛筆

 

         調査中①                    調査中②

 

       作物専攻で1枚                  これなーんだ

【調査品種】              【調査項目】

 コシヒカリ・あさひの夢・愛国3号    ①葉齢②草丈③葉身長④葉幅⑤茎数

 

 

はなだより ~梅雨入り間近な晴天の日に~

 学校内の樹木も春の花から夏の花へと変わりました。 

   

 ≪アジサイ≫正門南側、緑地帯の列植もきれいに咲き始めました。校内には淡紅色、淡青紫色、白色があります。

 

   

 ≪ナツツバキ≫別名シャラノキ 一日花で次々と咲きます。 左がナツツバキ、右がヒメシャラ

 

    

 ≪ビョウヤナギ≫生け垣でも花付きがよく大きな花 ≪キンシバイ≫ビョウヤナギより小振りで丸まった花

 

   

 ≪タイサンボク≫香りのある手の平くらいの大きな花 ≪ザクロ≫鮮やかな朱色の花

 

 

 

刈払いシリーズ【水田の呼吸編】

令和5年6月5日(火)晴れ総合実習3【環境創生コース3年】鉛筆

 

     師から型を伝授されている様子          水の呼吸 壱ノ型 畦畔斬り

本日も安全管理に考慮し、実習を行いました。事前点検、シュミレーションを行い、安全に作業できました。

お知らせ かわいいお手紙

5月9日に野菜苗の交流会を行った萱橋小学校のみなさんから感謝のお手紙を頂きました。

ありがとうございました。お礼に賞状をおくります!!

 

オモイガワザクラの挿し木【環境創生コース2年】

本日の実習にてオモイガワザクラの挿し木を行いました。

  

 今年伸びた50cm以上の大きな新梢を使用します。葉の枚数など挿し穂の調整を行い、発根剤に浸透させてから鹿沼土へと挿します。ペットボトルを加工したものを容器としています。

  

実習の感想【初めての作業で緊張した。手順が多く細かい作業だが手際よく出来たと思う。】

     【見た目より難しく感じたが丁寧に実習を進められた。】

大きく成長させ5年後の小山市内に植栽されるように管理も頑張りましょう!