日誌

学校行事について

校内駅伝競走大会

11月6日(火曜日)校内駅伝競走大会が石ノ上河川広場にて実施されました。朝方は薄曇りの天気でしたが、チームワーク戦で走るT組の競技の最中に雨が降り始めました。続けて行われる予定だった各クラス選抜のS組の競技は明日に延期となりました。体育の授業や部活動での練習成果を発揮するとともに、各クラスで協力・応援することでクラスの団結力が高まり親睦も図れました。T組優勝は1年4組でした。おめでとうございます。
明日は1限から3限まで通常授業です。お昼休みの後、河川広場に移動してS組の競技を行う予定です。生徒の皆さんは十分な休養を取り、明日また元気に登校しましょう。


(選手宣誓)

(応援旗披露 2年2組)

(応援旗披露 1年2組)

(応援旗披露 3年5組)

(頑張って走ります)

(タスキを渡します)

(秋の河川公園はとても気持ちよく走れました)

修学旅行 最終日報告

10月26日(金)、修学旅行最終日はクラス別に分かれての京都見学です。
嵯峨野トロッコ列車に乗車、天龍寺や鈴虫寺の見学、竹林の小径や渡月橋周辺の散策など4コースに分かれて見学しました。見学終了後、京都駅から新幹線で東京駅に向かいました。東京駅で修学旅行解散式を行った後、学校・小山駅・栃木駅それぞれに向かうバスに分乗し帰路につきました。とても実りのある広島・神戸・大阪・京都への修学旅行となりました。





修学旅行 3日目報告

10月25日(木)、班別研修2日目です。多くの班がUSJに向かいました。友達同士でアトラクションを楽しむ、美味しいものを食べるなどの体験を通して親睦を深めました。また、大阪、京都方面へ向かった班は、自分たちで計画したコースに沿って見学し、歴史や文化、地域の魅力などについて学ぶことができました。交通網が複雑であるため苦戦した班もありましたが、今後の生活に活かすことができる、よい経験になりました。また、夕食時には、昨晩に続いて有志生徒や先生によるパフォーマンスがあり、最後の夜も思い出深いものとなりました。天候にも恵まれ、予定通り有意義な研修となりました。生徒達は皆、元気に修学旅行3日目を終えました。


修学旅行 2日目報告

10月24日(水)、今日と明日は数人ずつの班に分かれての班別研修です。今日は神戸・大阪・京都の見学の計画のもと、各班とも自分たちで調べたコースに向かいました。神戸のホテルを出発し、各所の名所や史跡の散策、買い物、食事、など、班別に行動しました。そして、2日目と3日目の宿泊所である大阪の「ホテル京阪ユニバーサルシティ」まで、慣れない関西での行動に苦戦した班もありましたが、無事到着できました。秋晴れの爽やかな天気のなか、友達同士の親睦を深めつつ、素敵な一日を過ごしました。












修学旅行 第1日目報告

10月23日(火)修学旅行に出発しました。本日の行程は、以下の通りです。

小山駅・・・東京駅・・・広島駅・・・国際会議場(被爆体験講話)・・・平和記念資料館・原爆ドーム・・・広島駅・・・新神戸駅・・・ステーキ&ビアレストランロイン・・・ホテル(泊)

朝、6時20分に小山駅に集合しました。新幹線で広島駅まで行きました。はじめに国際会議場で平和学習を行いました。被爆者体験講話では、講師の切明千枝子氏に、実体験に基づく貴重なお話をいただきました。平和学習の後に平和記念公園・資料館や原爆ドームを観光しました。平和記念公園で千羽鶴を奉納しました。その後、新幹線で新神戸駅に移動し、ステーキ専門店にて豪華な夕食をして、本日の宿泊先である神戸メリケンパークオリエンタルホテルに到着しました。ホテルに着いたのは20時半頃になりました。ハードな日程でしたがとても実のある第1日目でした。






文化部発表会

9月28日午後と29日、文化部発表会表が行われました。美術部・華道部・書道部・食品手芸部・文芸部・英語部・マルチメディア部の作品が展示され、生徒や保護者や一般の方など、たくさんのご来場をいただきました。28日午後には体育館で、書道部・英語部・演劇部・吹奏楽部・ダンス部・軽音楽部のステージ発表がありました。各部活動の活動内容を全校で共有し、生徒一人ひとりの記憶に残る有意義な文化部発表会となりました。

 (生徒会長挨拶)

 (書道部)

 (英語部)

 (演劇部)

 (吹奏楽部)

 (軽音楽部)

 (ダンス部)

 (展示会場)

 (展示会場)

 (マルチメディア部展示作品)

壮行会

関東大会に出場するバドミントン部男子と吹奏楽部の壮行会が行われました。
大会の日程は次のとおりです。

バドミントン部男子
 平成30年度第56回関東総合バドミントン選手権大会
 本校3年生の塚田君と須田君のペアがダブルスで出場します。9月9日(日)9時から宇都宮市清原体育館にて行われます。関東の強豪選手相手に思いっきり戦ってきてください。

吹奏楽部
    第24回東関東吹奏楽コンクール
   9月15日(土) 茨城県立県民文化センター
 第24回東関東マーチングコンテスト・
  10月7日(日) ひたちなか市総合運動公園総合体育館
 吹奏楽部の皆さんは2つの大会に出場します。県外高校の前で思いっきり素敵な演奏をしてきてください。

第2学期始業式

8月28日(火)第2学期始業式が行われました。併せて、伝達表彰式と関東大会に出場するバドミントン部男子と吹奏楽部の壮行会が行われました。長い夏休みを振り返ってみてどうでしょうか。大きな成果のあった人や、いつもと変わらなかった人、様々だと思いますが、今日から2学期がスタートしました。2学期は行事の多い学期です。3年生にとっては進路の決まる時期でもあります。それぞれの目標に向かってしっかり歩み続けましょう。2学期の終わりに振り返ってみて達成感を得られるよう、一日一日を大切にして過ごしましょう

(校長式辞)

(校歌斉唱 伴奏吹奏楽部)

(伝達表彰)

(壮行会)

花壇の植え替え

7月20日終業式の放課後に美化委員による花壇の植え替え作業を実施しました。
暑くて日差しの強い日でしたので、各学年の美化委員が17分交代で作業して植え替えを完了しました。この後もしばらくは交代で水やりをします。美化委員の皆さんありがとうございます。

修業式

7月20日(金)、1学期終業式が行われました。また。終業式に先立ち、伝達表彰が行われました。明日から夏休みです。各自、部活動に励んだり、夏期課外授業に励んだり、進路実現に向けて、各学校のオープンキャンパス見学や、受験勉強に励むなど有意義な時間を過ごしましょう。