文字
背景
行間
日誌
学校行事について
城南祭一般公開
9月2日(土)平成29年度城南祭(一般公開)が実施されました。
今回のテーマは「旬華秋跳(しゅんかしゅうとう)~跳ねあがれ秋は我らの旬の時~」です。生徒会と実行委員会が中心となり準備を進め、開催にいたりました。 一般公開に先立って実施された校内発表では、書道パフォーマンス、吹奏楽部の演奏、演劇、ダンスパフォーマンス、軽音楽部・有志団体によるバンド演奏など、盛り上がりを見せました。一般公開では、1500名を超えるご来場で大盛況となりました。生徒一人一人が自分の仕事をこなし、クラスや各団体での模擬店、展示・発表などでの活躍をしていました。
運営にあたりご協力いただきました同窓会、PTAの皆様、他関係各位、また、ご来場くださった皆様、ありがとうございました。
今回のテーマは「旬華秋跳(しゅんかしゅうとう)~跳ねあがれ秋は我らの旬の時~」です。生徒会と実行委員会が中心となり準備を進め、開催にいたりました。 一般公開に先立って実施された校内発表では、書道パフォーマンス、吹奏楽部の演奏、演劇、ダンスパフォーマンス、軽音楽部・有志団体によるバンド演奏など、盛り上がりを見せました。一般公開では、1500名を超えるご来場で大盛況となりました。生徒一人一人が自分の仕事をこなし、クラスや各団体での模擬店、展示・発表などでの活躍をしていました。
運営にあたりご協力いただきました同窓会、PTAの皆様、他関係各位、また、ご来場くださった皆様、ありがとうございました。
第二学期始業式
8月28日(月)第2学期始業式が行われました。併せて、伝達表彰式と東関東大会に出場する吹奏楽部の壮行会が行われました。2学期は行事の多い学期です。週末には多くの方々を迎えて城南祭が開催されます。3年生にとっては進路の決まる時期でもあります。それぞれの目標に向かってしっかり歩み続けましょう。2学期の終わりに振り返ってみて達成感を得られるよう、一日一日を大切にして過ごしましょう

第1学期修業式
第1学期終業式が行われました。併せて伝達表彰と壮行会が行われました。
いよいよ明日から夏休みです。1学期を振り返り、普段できなかったことを夏休みの間に実践し、自分自身の能力を高めてください。そして、全生徒、8月29日の第2学期始業式を元気に迎えましょう。
(伝達表彰)

(壮行会)

(終業式・校長式辞)
いよいよ明日から夏休みです。1学期を振り返り、普段できなかったことを夏休みの間に実践し、自分自身の能力を高めてください。そして、全生徒、8月29日の第2学期始業式を元気に迎えましょう。
(伝達表彰)
(壮行会)
(終業式・校長式辞)
芸術鑑賞会
7月7日(金)、小山市立文化センターにおいて、芸術鑑賞会を実施しました。今年度はジョイミュージックプンラニングのFUNCUSSIONファンカッションのステージを鑑賞しました。FUNCUSSIONは、Fun(楽しい)とPercussion(打楽器)から作られた言葉だそうです。親しみやすく・楽しく・元気に盛り上がる打楽器をメインとしたパフォーマンスと幅広いジャンルの音楽の演奏はとても楽しくて面白くてあっという間に時間が過ぎてしまいました。テレビや映画では味わえないものを感じることができました。ありがとうございました


2学年 国際理解講演会
6月13日(火)、2年生を対象に、国際理解講演会が行われました。JICA海外青年協力隊の職員として西アフリカセネガルでのボランティア活動に携わってこられた、西浦智子様を講師にお招きし、日本とセネガルとの生活や文化の違いなどについてお話をいただきました。ありがとうございました。

防災避難訓練
6月12日(月)6・7時限、防災避難訓練を実施しました。避難訓練では、大地震が発生したという想定で、安全確保、避難経路や点呼・報告が迅速かつ確実にできるかを確認しました。小山市消防隊員の方の講評をいただき、防災について自分たちができることを再度確認をしました。その後、『心肺蘇生法・AED講習会』 を行いました。もしもの時に備え、誰もが協力して心肺蘇生やAED使用ができるよう、講習・実習をしました。
また、このところ、交通事故が続き、交通マナーの低下が指摘されていることから、生徒指導部より交通ルール・マナー遵守の全体指導を行いました。

また、このところ、交通事故が続き、交通マナーの低下が指摘されていることから、生徒指導部より交通ルール・マナー遵守の全体指導を行いました。
スポーツ大会
6月7日(水)、全クラス対抗のスポーツ大会が行われました。各クラス、色とりどりのユニフォームを着て、バレーボール、ドッジボール、バドミントン、卓球の通常競技4種目と、ボールリレー、選抜リレーの2種目を実施しました。各クラス一生懸命プレーしました。勝敗に関係なく、とても気持ちのよいスポーツ大会で、クラスや学年の絆が深まった一日となりました。
情報安全教室
5月29日(月)全校生を対象とした情報安全教室を実施しました。今回は、LINE株式会社から古賀安沙美様を講師にお迎えし、ご講話いただきました。
「みんなで考える情報モラルとコミニュケーション~インターネットを使うときに気をつけること、考えること」をテーマに、ネット上のコミュニケーションの特性や注意点についてわかりやすいお話をいただきました。
生徒たちは、身近に感じられるSNSの説明を通して、ネット上での書き込みや写真掲載時の注意点について良く聞いていました。お忙しい中ご講演いただきありがとうございました。
「みんなで考える情報モラルとコミニュケーション~インターネットを使うときに気をつけること、考えること」をテーマに、ネット上のコミュニケーションの特性や注意点についてわかりやすいお話をいただきました。
生徒たちは、身近に感じられるSNSの説明を通して、ネット上での書き込みや写真掲載時の注意点について良く聞いていました。お忙しい中ご講演いただきありがとうございました。
壮行会
5月15日(月)関東大会へ出場するバドミントン部の壮行会が行われました。
関東大会は6月2日から前橋市で開催されます。バドミントン部の皆さん、日ごろの練習の成果を出し切って頑張って下さい。在校生全員で応援しています。
関東大会は6月2日から前橋市で開催されます。バドミントン部の皆さん、日ごろの練習の成果を出し切って頑張って下さい。在校生全員で応援しています。
家庭クラブ総会
5月12日(金)家庭クラブ総会が開催されました。
昨年度の決算報告や今年度の活動予定等について活発な議論が行われました。
昨年度の決算報告や今年度の活動予定等について活発な議論が行われました。