文字
背景
行間
保護者の皆様へ(PTA)
PTA活動日誌
PTAだよりを発行しました【PTA】
令和2年度前期のPTAだよりを発行しました。
本日配布しましたので、ご家庭でぜひご覧下さい。
後期PTAだよりは2月に発行する予定です。原稿をお願いすることがあるかと思いますが、その際にはご協力よろしくお願い致します。
本日配布しましたので、ご家庭でぜひご覧下さい。
後期PTAだよりは2月に発行する予定です。原稿をお願いすることがあるかと思いますが、その際にはご協力よろしくお願い致します。
PTA本部役員会を開催しました【PTA】
新型コロナウイルス感染拡大予防のため延期されていたPTA本部役員会が10日(金)本校会議室にて行われました。新体制になって初めての本部役員会となります。本部役員会では、現在の状況と今後の見通しについて説明がありました。例年通りの活動は難しいですが、感染予防を心がけ、保護者・教職員が協力し、可能な範囲で活動していく方向です。
2学期は校内巡回を行う予定ですので、詳細が決まり次第、クラス理事さんに通知します。ご協力をよろしくお願いします。
本部役員会終了後、前PTA会長、前副会長へこれまでのご尽力への御礼を伝えさせていただきました。
今年度新たに加わった役員さんとともにPTA活動を頑張っていきたいと思います。皆様のご協力をよろしくお願いします。
海老沼前会長をはじめ旧役員の皆様、大変お世話になりました。
2学期は校内巡回を行う予定ですので、詳細が決まり次第、クラス理事さんに通知します。ご協力をよろしくお願いします。
本部役員会終了後、前PTA会長、前副会長へこれまでのご尽力への御礼を伝えさせていただきました。
今年度新たに加わった役員さんとともにPTA活動を頑張っていきたいと思います。皆様のご協力をよろしくお願いします。
海老沼前会長をはじめ旧役員の皆様、大変お世話になりました。
PTA総会(5/1)の中止について【保護者の皆様へ】
5月1日(金)に予定されておりました「PTA総会」につきましては、先日開催されたPTA理事会において新型コロナウィルス感染症による緊急事態宣言の発令、会員各位の安全を最優先に検討した結果、「一堂に会しての総会は中止」と決定いたしました。
総会資料を5月7日(木)以降に各家庭へ送付いたしますので、必ず内容を確認していただきますようよろしくお願いいたします。
総会資料を5月7日(木)以降に各家庭へ送付いたしますので、必ず内容を確認していただきますようよろしくお願いいたします。
PTA本部役員会・理事会が行われました[PTA]
1月28日(火)13:30よりPTA本部役員会、15:00よりPTA理事会が行われました。


今回の本部役員会・理事会では、今年度の事業報告、栃農祭の反省、来年度の予定などについて話し合われました。
今年度は支部会の撤廃などPTA組織改編もあり、変化の年となりました。
栃農祭をはじめ、無事に行事等終えることができたのは、保護者の皆様のご協力のおかげです。
来年度のよりよい活動につながるよう、引き続きご協力をよろしくお願いいたします。
今回の本部役員会・理事会では、今年度の事業報告、栃農祭の反省、来年度の予定などについて話し合われました。
今年度は支部会の撤廃などPTA組織改編もあり、変化の年となりました。
栃農祭をはじめ、無事に行事等終えることができたのは、保護者の皆様のご協力のおかげです。
来年度のよりよい活動につながるよう、引き続きご協力をよろしくお願いいたします。
PTA理事会・専門委員会・PTA講演会が行われました[PTA]
10月3日(水)PTA理事会・専門委員会・PTA講演会が行われました。
専門委員会では、総務・教養、生徒育成、広報の3つの委員会に分かれ、前期の活動の反省と、後期の活動について話し合いが行われました。
理事会では、組織改編に向けての意見交換と栃農祭での役割分担等の協議が行われました。


その後、PTA講演会ではeネットキャラバンの講師さんを招きまして、子供のスマートフォンの管理についての講演を行いました。インターネットは非常に便利な反面、怖い部分も多く、しっかりとした知識を持って使っていく必要があると分かりやすくお話しいただきました。
専門委員会では、総務・教養、生徒育成、広報の3つの委員会に分かれ、前期の活動の反省と、後期の活動について話し合いが行われました。
理事会では、組織改編に向けての意見交換と栃農祭での役割分担等の協議が行われました。
その後、PTA講演会ではeネットキャラバンの講師さんを招きまして、子供のスマートフォンの管理についての講演を行いました。インターネットは非常に便利な反面、怖い部分も多く、しっかりとした知識を持って使っていく必要があると分かりやすくお話しいただきました。
※全国農業クラブマスコット
《のうくっく》は本校卒業生が制作
《のうくっく》は本校卒業生が制作
4
5
8
3
3
6
0