タグ:ゆずの里

農業クラブ県大会

 先日、栃木県学校農業クラブ連盟主催のプロジェクト発表会が行われました。私たちの活動を県内の農業高校生や先生方に知ってもらう絶好の機会です。今年度は分類Ⅱ類(開発。・保全・創造分野)に出場し、最優秀賞を受賞しました。昨年度は分類Ⅲ類(ヒューマンサービス)で最優秀賞を頂き、2年連続関東大会の出場権を得ることができました。平井町自治会の方々や各種研究に協力いた方々、関係の皆様、そしてこれまで活動の基礎を築いてきた先輩たちのお陰です。ありがとうございます。

これからも様々な場面で私たちの活動を県外に広く知ってもらい、期待に応えられるように頑張ります!!

  

ついに乾燥果皮測定へ!!(機能性成分の継続研究)

機能性成分の研究も、3年目を迎えました。

研究目的は「健康志向の消費者に向けて、科学的根拠をもとに、商品価値を高めること」なのですが…

これまでの研究結果から、健康効果を得られるとされる水準を満たすには、私たちの作ったマーマレードを

なんと、1日大さじ12杯も食べなければいけません。。。果たしてこれが「健康」と言えるのか…

そこで、国体おもてなし製品製造で使った「乾燥果皮」に注目しました!!

乾燥重量に換算すると、生の状態よりも効率よく摂取できるのでは!?と考えたからです。

乾燥果皮。昨年の12月に、烏山製茶工場さんで乾燥機をお借りして、パリパリに乾燥させてあったユズ果皮をサンプルにします。

今年度も、帝京大学さんにご指導いただきながら研究を進めていきます。思うような結果が出るといいな。。。

 

フレーバーティー製造【食品科学科】

2021年〜、那須烏山市にある[烏山製茶工場]さんの協力で、県産茶葉とユズのフレーバーティーを製造しています。完熟したユズの果皮を薄く剥いて、約2時間乾燥させます。今年のユズで作るフレーバーティーはどんな出来になるでしょうか、楽しみです。

  

今季収穫作業【食品科学科】

11月中旬〜12月末まで、農業環境部食品科学班は、ユズの収穫作業を行います。一度に大量に収穫せず、時期をズラして実施し、その都度、果皮や果汁に分ける下処理をしています。

今年も、平井町自治会の方々によるご協力のもと、収穫をすることができました。

トゲが鋭いため、収穫は慎重な作業です。収穫後の処理も、果皮の裁断・搾汁・タネとり……地道な作業が続きます。活動を支える原料1年分を確保する必要があるため、皆で頑張ります。