ブログ

2021年7月の記事一覧

食品科学科・農業と環境【トウモロコシ収穫実習】


 先週に続いて1年生の「農業と環境」で春夏野菜として作付けをした『トウモロコシの収穫実習』を行いました。
 トウモロコシは4月中旬に播種をし、間引きや追肥・除房・除草などの管理実習を定期的に行いながら栽培してきました。

 収穫時期のトウモロコシは、どの様に変化しているのか?どんな風になったら収穫適期なのか?などの観察を行ってから『収穫実習』を開始しました。

   
  
 2m以上に生長したイエローポップ

 収穫を行う際、生徒たちは「収穫出来て嬉しい!!楽しい!!」気持ちのようで、満面の笑みでトウモロコシ収穫に取り組んでいました。
 収穫後のゴールドラッシュは各自持ち帰り、イエローポップはハウス内で乾燥させてから、ポップコーン実習に使用する予定です。

   
 収穫後のゴールドラッシュ  収穫後のイエローポップ

食品科学科・農業と環境【ジャガイモ収穫実習】


 1年生の「農業と環境」で、春夏野菜として作付けをした『ジャガイモの収穫実習』を行いました。
 ジャガイモは4月中旬に作付けをし、追肥や除茎・土寄せ・除草などの管理実習を行い、無事に収穫時期をむかえました。

 各自の場所を掘り起こすと、土中から次々とジャガイモが出てきて、生徒たちは”ジャガイモがたくさん!!”、”大きなジャガイモだよ!!”などの声をあげながら、収穫を行っていました。
   
  

 生徒たちは、自分自身で作物の生長過程を観察したり、管理実習を行ったりして収穫が出来た喜びを感じながら、笑顔で収穫を行っていました。