ブログ

2023年11月の記事一覧

食品科学科・のざわ特別支援学校との交流を実施しました!

 11月28日(火) 食品製造分会の生徒15名がのざわ特別支援学校高等部3年生と、日頃の研究成果の発表及び交流会を行いました。

 今年度もインフルエンザウィルス感染症の影響で、オンラインでの交流となりました。2学期にアクセスポイントの増設が行われ、校内ほとんどの場所でWiFiが使えるようになったので、いつも授業や活動を行っている実習室で交流会を行いました。

 本校からは、地域との連携研究を中心に「宮れもんを活用した商品開発」「規格外トマトの有効活用」「地域の種苗会社との野菜レシピ開発」などを発表しました。のざわ特別支援学校からは「オーストリア」について様々な発表があり、意見交換や質問も積極的に行われ、大変有意義な交流会となりました。

    

       【研究内容の発表】             【質疑応答】

食品科学科・3年生【キャリア形成支援事業】を実施!

 11月24日(金)に3年生のキャリア形成支援事業を行い、IFC栄養専門学校の齊藤先生、鈴木先生、菊地先生を講師としてお招きし、『モッツァレラチーズ製造実習』を実施しました。

 始めに斎藤先生から動画を交えながらモッツァレラチーズの製造工程を詳しく説明していただき、工程のポイント・注意点も合わせて教えていただきました。生徒たちは初めて見る作業工程が多くあるため、真剣な表情で聞き入っていました。

 各班で作業を行う際にも、講師の先生方から分かりやすく指導を受けながら、真剣に取り組んでいました。

   

   

          〈指導を受けながら取り組んでいます〉

   

         〈様々な工程を行い完成しました!〉

 生徒たちにとって、様々な事を学ばせていただいたとても有意義なキャリア形成支援事業となりました。

 お忙しい中、齊藤先生、鈴木先生、菊地先生、大変ありがとうございました。

食品科学科・1年農業と環境【秋冬野菜収穫実習】

 1年生の「農業と環境」で、秋冬野菜として作付けをした作物の『収穫実習』を実施しました。

 9月中旬に播種・植付けをし、間引きや追肥、土寄せ、中耕、除草作業などの管理実習を定期的に行い、今月無事に収穫時期となりました。

 ダイコンはしっかりと太く生長し、ハクサイも大きく立派に締まりよく結球しました!

 生徒たちは、ダイコンを引き抜いた時の太さに驚いたり、ハクサイの根元を切り持ち上げようとした時の重量感に驚いたりと、作物収穫の喜びを感じている表情をしていました。

    

              〈ダイコン収穫の様子〉

    

              〈ハクサイ収穫の様子〉

 食品製造に使用する原材料の生産過程や作物栽培の大変さ、生産者への感謝の気持ちを持つ大切さなど様々な事を感じ取る事が出来た実習となりました。

食品科学科・令和5年度白楊祭加工品販売について!ついに「白楊トマト宮うどん」も販売!(訂正版)

 ※白楊祭の期日が間違っておりました。大変申し訳ございません。訂正いたしました。よろしくお願いいたします。

 

 私たち食品科学科が継続研究してきた、農業経営科生産トマトの規格外品と宇都宮市産小麦(さとのそら)を使用した「白楊トマト宮うどん」(干しうどん)が、宇都宮市/JAうつのみや/モリ産業株式会社様/株式会社オニックスジャパン様など地域の方々の協力を得ていよいよ18日(土)白楊祭にて販売します。

※販売の詳細は下記参照 ※パッケージラベルは流通経済科の研究班が作成

※11日(土)産業教育フェアでは展示します。

重要!令和5年度 白楊祭 食品科学科加工品販売について                       

 食品科学科では、生徒が製造した菓子パン(あんぱん/クリームパン)・食パン/赤飯と地域と連携し開発した『白楊トマト宮うどん』(干しうどん)を数量限定で18日(土)白楊祭にて販売いたします。販売時間と場所は以下の通りです。

   販売開始時間:10:30~  販売場所:北棟1階調理食品加工実習室

※売り切れ次第終了となりますので、ご了承ください。                 

 菓子パン焼き立てをご提供するため、販売開始時間が白楊祭開始時間とは異なりますのでお気を付けください。また食品科学部の販売も10:30~になりますのでご了承ください。ご来場お待ちしております。

  

「白楊宮トマトうどん」  あんぱんとクリームパン

 

 

食品科学科・スポンジケーキ製造実習!

 食品科学科2年総合実習(食品製造)の授業でスポンジケーキの製造(大量生産)を実施しました。ミキサーでスポンジ生地を製造し、5号デコ缶(デコレーションケーキ型)に分注、オーブンで焼成します。出来上がったスポンジケーキは、冷凍保存し12月のデコレーション実習で利用します!

   

  縦型ミキサー      生地の分注    焼成後のスポンジケーキ