文字
背景
行間
お知らせ
記事
1年生 総合的な探究の時間 スタートしました。
6月15日(月)7時間目に、1年生の総合的な探究の時間のガイダンスを行いました。
本校では、1年生のこの時間を「探究基礎」と呼び、研究を進める上で必要な考え方、方法などを学びます。
この日は、1年間の大まかな計画や、研究とはなにか、そして本校が伝統的に行っている自由研究の紹介も行いました。昨年度3年次に自由研究を行い、最優秀賞となった卒業生の館野さんに自分の研究について紹介もしてもらいました。
最後は、研究を進める上での数々の心得を学ぶビンゴゲームを行いました。
本校では、1年生のこの時間を「探究基礎」と呼び、研究を進める上で必要な考え方、方法などを学びます。
この日は、1年間の大まかな計画や、研究とはなにか、そして本校が伝統的に行っている自由研究の紹介も行いました。昨年度3年次に自由研究を行い、最優秀賞となった卒業生の館野さんに自分の研究について紹介もしてもらいました。
最後は、研究を進める上での数々の心得を学ぶビンゴゲームを行いました。
PTAからのお知らせ
PTA総会の議題につきまして、特にご意見ご質問はありませんでした。
よってご承認をいただけたものといたします。
引き続き、皆様のご理解、ご協力をお願いいたします。
交通安全講話(1年生対象)
1年生を対象に交通安全講話が実施されました。
自転車における交通ルールやマナー中心にやさしく丁寧にお話しいただきました。
高校に進学し自転車通学を始めた生徒も多いため、大変参考になるお話しでした。
自転車における交通ルールやマナー中心にやさしく丁寧にお話しいただきました。
高校に進学し自転車通学を始めた生徒も多いため、大変参考になるお話しでした。
マドンナリリー開花
今年もマドンナリリーが花を咲かせました。
花言葉は「純潔」「汚れのない心」等で、ヨーロッパでは古くから聖母マリアに捧げられる花として用いられているようです。
本校ではこのマドンナリリーを校章のモチーフとしており、目指す学校像・生徒像として「白百合よ、貴(たか)きをめざせ」と掲げるなど、マドンナリリーを生徒たちに重ねています。
生徒たちの今後が、マドンナリリーのように開花することを願っています。
花言葉は「純潔」「汚れのない心」等で、ヨーロッパでは古くから聖母マリアに捧げられる花として用いられているようです。
本校ではこのマドンナリリーを校章のモチーフとしており、目指す学校像・生徒像として「白百合よ、貴(たか)きをめざせ」と掲げるなど、マドンナリリーを生徒たちに重ねています。
生徒たちの今後が、マドンナリリーのように開花することを願っています。
リモート部活動紹介
本日、1年生向けに部活動紹介を実施しました。
例年は新入生オリエンテーションにて行われている部活動紹介ですが、今年度は実施を延期していました。
これまで集会で行っていた部活動紹介を、今年は「密」を避けるためリモート配信で実施しました。
各部活動で発表をする生徒を人数制限し、スタジオとなる配信用の教室を用意、1年生は各HRでプロジェクターに映し出された先輩たちの発表を観ました。
(発表の際だけ、マスクを外しています)
放課後は各部活動へ見学に行く1年生の姿が見られました。
活動に制限がある中ではありますが、多くの生徒が部活動・同好会に入部し、さらに活気ある学校になることを期待しています。
<発表する生徒>
<各教室で発表を観る1年生>
例年は新入生オリエンテーションにて行われている部活動紹介ですが、今年度は実施を延期していました。
これまで集会で行っていた部活動紹介を、今年は「密」を避けるためリモート配信で実施しました。
各部活動で発表をする生徒を人数制限し、スタジオとなる配信用の教室を用意、1年生は各HRでプロジェクターに映し出された先輩たちの発表を観ました。
(発表の際だけ、マスクを外しています)
放課後は各部活動へ見学に行く1年生の姿が見られました。
活動に制限がある中ではありますが、多くの生徒が部活動・同好会に入部し、さらに活気ある学校になることを期待しています。
<発表する生徒>
<各教室で発表を観る1年生>