お知らせ

記事

2年生 総合的な探究の時間 中間発表会

2年生 探究活動 中間発表会実施

| by 学習部
 昨年から2年生は「総合的な探究(学習)の時間」に、全員が「探究活動」に取り組んでいます。個人またはグループで自由にテーマを選び、課題を設定し研究を進めています。

 10月21・28日(水)に2週にわたり中間発表会を行いました。
 全部で160以上の研究テーマがあるため、研究テーマを分野にわけ16会場で、作成したスライドを用いての口頭発表(5分間)の形式で実施しました。聞く側の生徒は、発表を聞いての感想や疑問点・アドバイスをメモし、発表者に渡すようにしました。

 発表を行うことにより、現段階での研究のまとめができ、また様々なコメントが得られ、今後の研究の方向性を明確化することができたようです。
 
 

教育実習生との座談会

先週から教育実習が始まりました。
本校の卒業生9名が実習に臨んでいます。

今日は教育実習生との座談会が開催され、大学の様子や高校生活について在校生に話していただきました。
生徒たちは、今後の参考になる話を聞くことができ、座談会終了後も個別に相談にいく姿が見られました。

 

操会東京支部会より

 会員の皆様へ支部会延期のご連絡

 令和3年6月予定の明治記念館での東京支部会は、新型コロナ感染防止のため、
令和4年6月に延期いたします。

                      操会東京支部長 宮崎 洋子

第1回学校評議員会を開催しました。


9月25日(金)、本校会議室において、第1回学校評議員会が開催されました。
本校の学校評議員の方々、校長、主幹兼事務長、教頭、主幹教諭、関係部長が参加しました。
内容は以下の通りです。
(1)
学校からの説明
 今年度の重点目標と具体的な取組について
 学校評価について
 進路指導について
 探究活動の推進について
 施設・設備について

⑥ 新型コロナウイルス感染拡大に係る本校の対応について
(2)
意見交換・質疑
 以下の内容について、質疑応答や意見交換が行われました。
 ・施設・設備,教育環境の充実について   ・危機管理について
 ・キャリア教育の推進について       ・自由研究,探究活動の進め方について 
 ・学校のICT環境について