行事給食などを紹介
1月26日の給食
今日は栃木県の料理です。主菜は宇都宮の名物グルメ、餃子です。佐野名物のいもフライは1年生からのリクエストです。本来は蒸したじゃがいもを串に刺して、衣をつけて揚げた料理ですが、給食では串に刺さず揚げました。
全国学校給食週間に合わせて、食堂に給食の歴史について掲示をしていますが、生徒が昔の給食について友達と話していたり、明日はどこの料理だろう?と興味を持ってくれているようです。
0
1月25日の給食
全国学校給食週間2日目の今日は韓国の料理です。1年生と3年生からキンパのリクエストがありました。今日の給食では、ご飯とごま油で炒めた具材を混ぜてキンパ風の混ぜご飯にして、味付のりと一緒に食べてもらいました。食堂に「いただきます」などの挨拶を韓国語で書いていたので、韓国語が飛び交い楽しい給食の時間となりました。
0
1月24日の給食
1月24日から30日は全国学校給食週間です。学校給食の意義や役割について、理解と関心を高めることを目的としています。
今日は沖縄県の料理です。タコライスは今年度3回目の登場です。毎回大人気で、今日もおかわりですべてなくなりました!サーターアンダギーは3年生からのリクエストでした。
0
1月23日の給食
たらは冬が旬の魚です。低脂肪で、体づくりに欠かせないたんぱく質やビタミンB12、ビタミンDなどが多く含まれています。今日の給食では、下味をつけたたらに片栗粉をまぶして揚げ、チリソースをかけました。
0
1月22日の給食
1月22日は「カレーの日」です。1982年1月22日に全国学校栄養士協議会が学校給食の普及を記念して、全国の小中学校にカレーライスを出したことから1月22日は「カレーの日」になったそうです。今日の給食は、野菜の水分だけで煮込んだドライカレーです。おかわりをする生徒が多かったです。
0