行事給食などを紹介
1月22日の給食
今日の給食です。
主食は『カレーライス』です。
今日1月22日は"カレーライスの日"だそうです。
他にもカレーにまつわる記念日があり、6月2日は"カレー記念日"、8月2日は"カレーうどん"の日だそうです。
|
0
1月21日の給食
今日は月に一度の餃子給食の日です!
『焼き餃子』の予定でしたが、オーブンが故障中のため『揚げ餃子』に変更になりました。
主食は『ちゃんぽん』です。
中華ベースのスープに豚肉やいか、えび、あさり、かまぼこ、キャベツなどの野菜が入っていて具沢山です♬生徒からも「おいしかった!」と好評でした
|
0
1月20日の給食
今日は大寒です。
大寒は二十四節気の一つで、一年で最も寒い時期です
今日は大寒のイメージに合わせて『みぞれ汁』を提供しました。
みぞれ汁には大根おろしが入っていて、その大根おろしがみぞれに似ているので、みぞれ汁といいます。
主菜は『さばの味噌煮』です。
魚メニューだったからでしょうか…今日は喫食率がとても低かったです。
|
0
1月19日の給食
今日の給食です。
オーブンが故障してしまったため『じゃがいものミートグラタン』は、グラタンの具の上にチーズソースをかけて仕上げました。
オーブンが直るまでは献立を変更する場合があります。ご了承ください。
今日は生徒たちが好きな洋食メニューだったので、喫食率も高かったです。
|
0
1月18日の給食
今日の給食です。
主菜は栃木県ではおなじみの魚"モロ"を使った『モロのカレー竜田』です。
醤油などで下味をつけたモロを片栗粉+カレー粉をまぶして揚げました。
今日も寒い一日でしたね
体調管理に気をつけてださい。
|
0
1月15日の給食
今日の給食です。
今日のメインは『三色丼』です。
栃木県産の豚肉と卵を使用しています。
『さつまいもサラダ』は新メニューです。
オリーブオイルで炒めたベーコンとたまねぎ、ゆでたさつまいもとブロッコリーをマヨネーズとマスタード、ヨーグルトなどで和えました。ほぼ食べ残しがありませんでした♬
汁物は『すいとん汁』です。
すいとんは小麦粉で作った生地を丸めて、汁で煮た料理です。
汁にとろみがついて、今日のような寒い日には体があたたまります
そして今日1月15日は”いちごの日”ということで、デザートはとちおとめの『いちごゼリー』です!
|
0
1月14日の給食
今日の給食です。
都合により『さわらのごま香味焼き』→『さわらのごま香味揚げ』に変更になりました。
さわらはほぼ一年中捕れる魚ですが、回遊魚のため旬の時期が地域によって異なります。
今の時期は産卵前で脂がのっていて、美味しいさわらが食べられます
副菜は『かぶとキャベツの塩昆布あえ』です。
あまり人気がなかったようで食べ残しが多かったです
|
0
1月13日の給食
今日の給食です。
今日は中華料理です!
主菜は『回鍋肉』です。辛味噌が美味しくご飯が進みますね!
『わかめスープ』は汁物の中でも好評で、いつもほとんど残っていません
|
0
1月12日の給食
今日の給食です。
今日は寒さが厳しく、食堂が冷え切っていました
生徒が来てくれるか心配でしたが、まずまずの喫食率でした!
副菜の『炒り鶏』は、筑前煮とも呼ばれる鶏肉とにんじん、ごぼう、れんこんなど根菜類の煮物です。
|
0
1月8日の給食
今日は3学期始業式です
今年初の給食は『ハヤシライス』です。
ハヤシライスも人気メニューの一つですが、今日は喫食率が57%と低かったです…。
食べ残しはほとんどありませんでした
来週からは元気に給食を食べに来てくれることを願っています
感染症対策のご協力もよろしくお願いします。
|
0