日誌

2018年4月の記事一覧

花丸 農業経営科 今日の実習(^_^)

草花班の実習報告です!!
今日の3年生【総合実習】報告第2弾です(^^)
 
 
草花班では、マリーゴールドの鉢あげ実習を行いました。
 マリーゴールドはファンネル(漏斗)状の種子を406穴のセルトレーで育苗、セル苗を作ります。
 今日はそのセル苗をポリポットに【鉢あげ】しました。セルトレーからポットに移植することを【鉢あげ】と言います。
 因みに小ポットや鉢から大きい鉢に移植することを【鉢替え】、花壇や畑に植えることを【定植】と言います。日本語の農業専門用語は、1つ1つの作業を的確に表現していて感心することが多いです。

 3年生の生徒達は、地域の方々に毎年ご愛顧頂いている5月8日(火)9:00開始の【草花・野菜苗販売】に向けて、1鉢1鉢心を込めて丁寧に実習を行っていました!!このマリーゴールドの他に、ペチュニアやベゴニア、ジニア、サルビアなども1鉢50円で販売いたします。(※野菜苗は50円ではありませんよっ!)
 生徒たちの頑張る姿や花苗の状態を、ぜひ画像でご確認くださいませ~♪

        

              
  

 

花丸 農業経営科 今日の実習(^^)v

作物(お米)班の実習報告です!! 
 
今日の2年生【総合実習】報告第1弾です(^^)
 
 
作物班では、稲の【苗】を育てる育苗ハウスを作りました。
 
骨格パイプの下方からビニールを張り、19mmパッカー、被覆スプリング、マイカー線などで固定しました。サイドカーテンの設置がとても難しかったです。できあがってくるくる巻き巻き、達成感~♩
  マイカー線をハウスの南と北チームに分かれて張る際に、「投げるぞー!!」「コレどこに縛るやつだー!」「1区画開けて投げろー!縛れないぞー!!」「痛ーい。投げるときは声を掛けてから投げろ~!」など、知らない人が見たら喧嘩してるの?とビックリ勘違いするほどの大きな声でしたが、皆笑顔で、南・北チームの連携は素晴らしいものでした。
 完成したハウスを見て全員で感無量・・・。次はいよいよ種まきと育苗です。今年度で残念ながら閉校してしまう【西小学校との交流】や、【全国お米甲子園】への参戦(最優秀を目指してリベンジ!?)に向けて、春は気が抜けません。
  目指せ日本一っ!!【苗半作(なえはんさく)】で頑張りますっ!(^^)v