日誌

進路関係

3年保護者進路説明会・講演会

我慢
本日午後、
高校3年保護者対象に
進路説明会・講演会を
実施しました。
外部講師も招き、
今春の入試をふりかえるとともに、
来春の入試に向けての話を
それぞれしました。

中学入試、高校入試は保護者の意向が
強く働いているかと思いますが、
大学入試については、
選択肢の提示はすれども、
「お子様に選ばせる」経験を重視して
いただきたく存じます。

試験を受けるのは保護者ではありません。
お子様です。
なかなか難しいのですが、
我慢が肝要です。

0

連休明けの朝

桜の次は
管理棟東側のつつじです。
進路室からも眺められます。
保護者の皆様には
3年生の学年保護者会、
あるいはPTA総会でご覧いただけます。

この場所の他にも
咲いているところがありますので、
来校の際
花を愛でていかれるのも
よろしいかと存じます。
0

3年学年集会

逆算思考
 本日7限目に進路部長講話を実施しました。
昨年度の3年生の動きを伝え、今年度の大まか
な予定(特に模擬試験、出願関係)を確認
しました。生徒たちは手帳に予定を書き込
んでいました。

 新年度が始まって1か月。残りの11か月を
どのようにプロデュースするのでしょうか。

保護者の皆様へ
私は学年集会毎に1冊本を紹介して
おります。どんな本が紹介されたか
お子様に聞いてみてください。
0

3年進路講演会

Ignition
本日7限目に外部講師を招いて
進路講演会を実施しました。
来春の目標達成に向けて
行動変容するかどうかは
あなた次第です。

「能動的主体的に情報を取りに行く」
「やるべきことをきちんとやっていれば恐れる必要はない」
「推薦AOは教育活動そのものが問われる」

最後の言葉は
入試とは無関係に教員自身が
意識しなければならないことではないでしょうか
(いわゆるカリキュラムマネジメントです)。



0

進路室より

雨の予報なので散る前に
季節外れの寒さです。
今日は雨(もしかして雪)の予報です。
その前に撮っておきました。
曇り空なので花が映えておらず
申し訳ございません。
中学1年生にとっては初めての、
高校3年生にとっては在校中最後の
矢東の桜です。


0