日誌
給食室より
鶏肉のハニーマスタード【12月10日】
【12月10日(火曜日)】
今日は、鶏肉のハニーマスタード焼きです。
今日も、品数がいっぱいで、手が込んでいます。
調理員さんと栄養士さんの愛情満載です!
鶏肉のハニーマスタードは、マスタードのほのかな酸味と
ハチミツの優しい甘みが感じられます。
ご飯にはもちろん、パンにも合いそうです!
レシピを検索して、おうちでも作ってみたくなりました(^_^)/
私の一押しは、マセドリアンサラダです。
ポテト、にんじん、キュウリ、ハムが、
同じ大きさで小さく角切りされています。
歯ごたえがとてもおいしいサラダで、
メニューに出てくるのを楽しみにしている
生徒も多いのではないのでしょうか。
期末テストも終わって、2学期の授業もあと少しです。
風邪を引かないように体を温かくしましょうね。
豚チーズ巻フライ【12月9日】
【12月9日(月曜日)】
今日は豚肉のチーズ巻フライです。
サクサクの衣に豚肉で巻いたチーズが
たっぷり入っています。

わかめご飯は程よい塩加減で
おかずが無くてもパクパクいけちゃいます!

トマト煮はたくさんの野菜が入っています。
トマト味でサッパリ!
どんな野菜でも合いそうです。

今日も寒かったですね。
皆さん、風邪などひかないように
気をつけましょう。
今日は豚肉のチーズ巻フライです。
サクサクの衣に豚肉で巻いたチーズが
たっぷり入っています。
わかめご飯は程よい塩加減で
おかずが無くてもパクパクいけちゃいます!
トマト煮はたくさんの野菜が入っています。
トマト味でサッパリ!
どんな野菜でも合いそうです。
今日も寒かったですね。
皆さん、風邪などひかないように
気をつけましょう。
オムライス【12月6日】
【12月6日(金曜日)】
今日はオムライスです!!
ケチャップ味のチキンライスに
とろっとろのたまごが魅力です。

スープはキャベツをたっぷり使ったスープです。
野菜の甘みと、ベーコンの旨みがきいています。

お好みでケチャップをかけて
食べました。

今日はテスト最終日ですね!
4日間お疲れ様でした!!
今日はオムライスです!!
ケチャップ味のチキンライスに
とろっとろのたまごが魅力です。
スープはキャベツをたっぷり使ったスープです。
野菜の甘みと、ベーコンの旨みがきいています。
お好みでケチャップをかけて
食べました。
今日はテスト最終日ですね!
4日間お疲れ様でした!!
モーカ竜田南蛮【12月5日】
【11月5日(木曜日)】
今日はモーカ竜田の南蛮ダレです。
モーカとは”サメ”のことです。
栃木県ではよく食べているそうですが
皆さんは知っていますか??

モーカは焼いたりすると身がパサパサして
食べにくいですが、衣をつけて揚げると
身がやわらかくなりおいしくなりますよ。

だいこんサラダは梅とおかかとしょうゆなどで和えました。
サッパリしていておいしいです。
ヨーグルトはとちおとめを使ったヨーグルトです。

テスト3日目!!
気を抜かずにがんばれー!!
今日はモーカ竜田の南蛮ダレです。
モーカとは”サメ”のことです。
栃木県ではよく食べているそうですが
皆さんは知っていますか??
モーカは焼いたりすると身がパサパサして
食べにくいですが、衣をつけて揚げると
身がやわらかくなりおいしくなりますよ。
だいこんサラダは梅とおかかとしょうゆなどで和えました。
サッパリしていておいしいです。
ヨーグルトはとちおとめを使ったヨーグルトです。
テスト3日目!!
気を抜かずにがんばれー!!
けんちんうどん【12月4日】
【12月4日(水曜日)】
みなさんが給食を食べる17時頃、外は真っ暗ですね。
調べてみると、日の入りの時刻は16時28分だそうです。
いつのまにか、一日がとても短くなってきましたね(*^_^*)

さて今日のメインは、けんちんうどんです!
そして、サイドメニューは、かぼちゃ挽肉(ひきにく)コロッケと
辛子和え(からしあえ)です。

けんちんうどんは、具だくさんです!
ごま油の香りと味で食欲が増します。

私の家でも、けんちん汁はよく作って食べていますが、
それぞれの家庭の味があると思います。
みなさん、今日の給食のけんちんはどうでしたか?
私は、とてもおいしくいただき、とても体が温まりました!
期末テスト2日目です。
今日もがんばって、良い点数を取ってくださいね(^_^)/
みなさんが給食を食べる17時頃、外は真っ暗ですね。
調べてみると、日の入りの時刻は16時28分だそうです。
いつのまにか、一日がとても短くなってきましたね(*^_^*)
さて今日のメインは、けんちんうどんです!
そして、サイドメニューは、かぼちゃ挽肉(ひきにく)コロッケと
辛子和え(からしあえ)です。
けんちんうどんは、具だくさんです!
ごま油の香りと味で食欲が増します。
私の家でも、けんちん汁はよく作って食べていますが、
それぞれの家庭の味があると思います。
みなさん、今日の給食のけんちんはどうでしたか?
私は、とてもおいしくいただき、とても体が温まりました!
期末テスト2日目です。
今日もがんばって、良い点数を取ってくださいね(^_^)/
マーボー豆腐【12月3日】
【12月3日(火曜日)】
今日は中華です。
マーボー豆腐と春巻は人気メニューの一つです。
ご飯もよくすすむのか
ごはんと一緒におかわりをしてくれる人が
たくさんいます☆

たまごスープはたまごがふんわりしていて
優しい味わいです。


今日から期末試験が始まりました!!
頭を使うにはエネルギーが必要です。
給食をしっかり食べて
今まで勉強してきたことを発揮出来るよう
頑張りましょう!!
今日は中華です。
マーボー豆腐と春巻は人気メニューの一つです。
ご飯もよくすすむのか
ごはんと一緒におかわりをしてくれる人が
たくさんいます☆
たまごスープはたまごがふんわりしていて
優しい味わいです。
今日から期末試験が始まりました!!
頭を使うにはエネルギーが必要です。
給食をしっかり食べて
今まで勉強してきたことを発揮出来るよう
頑張りましょう!!
キャベツメンチカツ【12月2日】
【12月2日(月曜日)】
今日から12月突入しました!!
12月最初のメニューは
キャベツメンチカツです。
国産のキャベツをたっぷり使っているので
甘みがあり、おいしいです。

スパゲティーソテーはケチャップで味付けした
ナポリタンです!!

お豆のポテトサラダ
ですが、お豆が見当たりませんッ!!
・・・・・・・・
実はひよこ豆のペースのを使っているので
見た目ではわからないんです。
味もポテトサラダの味なので
お豆が苦手な人におすすめです!
今日から12月突入しました!!
12月最初のメニューは
キャベツメンチカツです。
国産のキャベツをたっぷり使っているので
甘みがあり、おいしいです。
スパゲティーソテーはケチャップで味付けした
ナポリタンです!!
お豆のポテトサラダ
ですが、お豆が見当たりませんッ!!
・・・・・・・・
実はひよこ豆のペースのを使っているので
見た目ではわからないんです。
味もポテトサラダの味なので
お豆が苦手な人におすすめです!
カレーライス【11月29日】
【11月29日(金曜日)】
今日は人気のカレーです!
先月は臨時休校のため給食が
無くなってしまったため
久しぶりのカレーでした。

シーザーサラダにはカリカリのクルトンがのっています!
香ばしくてペロッと食べられます。

たくさんの人がおかわりしてくれたおかげで
カレー完食です!!
残食もほとんど無かったですよ!
今日は人気のカレーです!
先月は臨時休校のため給食が
無くなってしまったため
久しぶりのカレーでした。
シーザーサラダにはカリカリのクルトンがのっています!
香ばしくてペロッと食べられます。
たくさんの人がおかわりしてくれたおかげで
カレー完食です!!
残食もほとんど無かったですよ!
さんまみぞれ煮【11月28日】
【11月28日(木曜日)】

今日は、サンマのみぞれ煮です。
柔らかく煮てあるので、骨までまるごと食べられます。

付け合わせの切り干し大根と鶏大根も美味です!
切り干し大根は、ガーリックが効いていて、
生徒の中にも、ファンがいます。
鶏大根は、大根、人参、鶏肉が柔らかく煮てあって、
よーく味がしみています。ご飯がどんどんすすみます。

みなさん、今年はサンマを何匹食べましたか?
10匹位でしょうか?もっと食べましたか?
最近スーパーでは、サンマの価格が落ち着いてきて、
安く売られてますよね。
旬(しゅん)の食材は、おいしさも格別ですし、栄養価も高いですよ。
旬の食材を積極的に食べて、健康に気をつけましょう。
今日は、サンマのみぞれ煮です。
柔らかく煮てあるので、骨までまるごと食べられます。
付け合わせの切り干し大根と鶏大根も美味です!
切り干し大根は、ガーリックが効いていて、
生徒の中にも、ファンがいます。
鶏大根は、大根、人参、鶏肉が柔らかく煮てあって、
よーく味がしみています。ご飯がどんどんすすみます。
みなさん、今年はサンマを何匹食べましたか?
10匹位でしょうか?もっと食べましたか?
最近スーパーでは、サンマの価格が落ち着いてきて、
安く売られてますよね。
旬(しゅん)の食材は、おいしさも格別ですし、栄養価も高いですよ。
旬の食材を積極的に食べて、健康に気をつけましょう。
スタミナ豚丼【11月27日】
【11月27日(水曜日)】
今日はスタミナ豚丼です!!
焼肉タレで味付けしました。
豚肉にはビタミンB1が豊富で
エネルギーを作るのに必要なビタミンです。

ゆずゼリーは埼玉県産の桂木ゆずを使ったゼリーです。
奈良時代から栽培しているという言い伝えがあり、
日本最古の生産地と言われているそうです。
香りが強く、ゆずの味がしっかりしていて
おいしかったですよ。


寒さに負けず、スタミナをつけて
今日も頑張ろう!!
今日はスタミナ豚丼です!!
焼肉タレで味付けしました。
豚肉にはビタミンB1が豊富で
エネルギーを作るのに必要なビタミンです。
ゆずゼリーは埼玉県産の桂木ゆずを使ったゼリーです。
奈良時代から栽培しているという言い伝えがあり、
日本最古の生産地と言われているそうです。
香りが強く、ゆずの味がしっかりしていて
おいしかったですよ。
寒さに負けず、スタミナをつけて
今日も頑張ろう!!
鶏ホイル焼き【11月26日】
【11月26日(火曜日)】
今日はふっくら熱々ッ鶏ホイル焼きです!
とってもジューシーで、
醤油ベースのタレに漬け込んだので
味もしっかりついています。

ごま和えはいりごま、練りごま、すりごまと
3種類のごまをブレンドしています。
なのでごまの香りが口いっぱいに
広がっておいしいです。


今日も1日寒いですね。
給食室は部屋を暖かくして
皆さんを待っています。
今日はふっくら熱々ッ鶏ホイル焼きです!
とってもジューシーで、
醤油ベースのタレに漬け込んだので
味もしっかりついています。
ごま和えはいりごま、練りごま、すりごまと
3種類のごまをブレンドしています。
なのでごまの香りが口いっぱいに
広がっておいしいです。
今日も1日寒いですね。
給食室は部屋を暖かくして
皆さんを待っています。
中華丼【11月25日】
【11月25日(月曜日)】
今日は第1回定時制見学会でした。
見学会に来てくれた方も
給食を食べに来てくださいました。
「おいしかったです」と言ってくれた方もいて
とても嬉しい気持ちになりました!
ありがとうございました。

さて!今日はのメニューはあったか中華丼です。
白菜やにんじん、チンゲンサイ、きくらげなど、
野菜がたっぷりです!!
中華あんがごはんと絡んでペロッと食べられます!

里芋煮の里芋は栃木県産です。
やわらかくてごま味噌のやさしい味がします。

ミックスゼリーはみかん、りんご、ぶどうの
3種類のゼリーがはいっています。
ぷるぷるでおいしいですよ。
今日は第1回定時制見学会でした。
見学会に来てくれた方も
給食を食べに来てくださいました。
「おいしかったです」と言ってくれた方もいて
とても嬉しい気持ちになりました!
ありがとうございました。
さて!今日はのメニューはあったか中華丼です。
白菜やにんじん、チンゲンサイ、きくらげなど、
野菜がたっぷりです!!
中華あんがごはんと絡んでペロッと食べられます!
里芋煮の里芋は栃木県産です。
やわらかくてごま味噌のやさしい味がします。
ミックスゼリーはみかん、りんご、ぶどうの
3種類のゼリーがはいっています。
ぷるぷるでおいしいですよ。
天丼【11月22日】
【11月22日(金曜日)】
今日は寒いですね(^_^;)
雨が降って、最高気温8度です。
夜の教室は寒いので、今日から教室のストーブを稼働します!

こんな日は、天丼を食べて、元気をだしましょう!
天ぷらは、エビ天、まいたけ天、野菜のかき揚げ天です。

みなさんの好きな天ぷらのタネは何ですか?
私は、えび天です。今日は大きなエビ天がのっていました(^_^)/
お二人のステキな調理員さんに揚げていただいた天ぷらは、
カラッと揚がっていて、とてもおいしかったです!

今日、3年生は修学旅行最終日です。
来週、沖縄のお土産話を聞くのを楽しみにしています。
今日は寒いですね(^_^;)
雨が降って、最高気温8度です。
夜の教室は寒いので、今日から教室のストーブを稼働します!
こんな日は、天丼を食べて、元気をだしましょう!
天ぷらは、エビ天、まいたけ天、野菜のかき揚げ天です。
みなさんの好きな天ぷらのタネは何ですか?
私は、えび天です。今日は大きなエビ天がのっていました(^_^)/
お二人のステキな調理員さんに揚げていただいた天ぷらは、
カラッと揚がっていて、とてもおいしかったです!
今日、3年生は修学旅行最終日です。
来週、沖縄のお土産話を聞くのを楽しみにしています。
塩ラーメン【11月21日】
【11月21日(木曜日)】
今日は塩ラーメンです!
生徒が来てから麺を茹で始めるので
できたて、アツアツのラーメンが食べられます!!

肉巻きおにぎりはお肉に味がしっかりついていて
ご飯も詰まっているので、結構食べ応えがありました。

エビ餃子はプリプリのエビがたくさん詰まっていて
えびの食感と味を楽しむことができます。

アツアツラーメンを食べて
今日も頑張ろう!!
今日は塩ラーメンです!
生徒が来てから麺を茹で始めるので
できたて、アツアツのラーメンが食べられます!!
肉巻きおにぎりはお肉に味がしっかりついていて
ご飯も詰まっているので、結構食べ応えがありました。
エビ餃子はプリプリのエビがたくさん詰まっていて
えびの食感と味を楽しむことができます。
アツアツラーメンを食べて
今日も頑張ろう!!
豚肉プルコギ風【11月20日】
【11月20日(水曜日)】
今日は豚肉のプルコギ風です。
野菜とお肉にしっかり味がついていて
ご飯がすすむ一品です。

ワンタンスープは具だくさん!!
身体も暖まります。

中華サラダには、中華くらげが入っています。
コリコリの食感がたまりません!!

今日から3日間、3年生は修学旅行ですね!!
ケガなどに気をつけて楽しんで来て下さい!
今日は豚肉のプルコギ風です。
野菜とお肉にしっかり味がついていて
ご飯がすすむ一品です。
ワンタンスープは具だくさん!!
身体も暖まります。
中華サラダには、中華くらげが入っています。
コリコリの食感がたまりません!!
今日から3日間、3年生は修学旅行ですね!!
ケガなどに気をつけて楽しんで来て下さい!
牛丼弁当【11月19日】
【11月19日(火曜日)】
今日は、学校の隣の西宮神社(にしのみやじんじゃ)で夜通し
「えびす講」のため、学校で授業ができません。
えびす講は、毎年11月19日-20日に行われます。
昼間は空いていましたが、夜はとても混雑します。


屋台もいっぱい出ていましたよ。
お宝もたくさん売っていました。
えびす講ならではの屋台です。

話がそれてしまいましたが・・・。
そのため、足利市研修センターで校外学習です。
給食も今日は、牛丼弁当です!

ちなみに、今年の内容は、性教育講話でした。
年に一度の校外学習、お疲れさまでした。
今日は、学校の隣の西宮神社(にしのみやじんじゃ)で夜通し
「えびす講」のため、学校で授業ができません。
えびす講は、毎年11月19日-20日に行われます。
昼間は空いていましたが、夜はとても混雑します。
屋台もいっぱい出ていましたよ。
お宝もたくさん売っていました。
えびす講ならではの屋台です。
話がそれてしまいましたが・・・。
そのため、足利市研修センターで校外学習です。
給食も今日は、牛丼弁当です!
ちなみに、今年の内容は、性教育講話でした。
年に一度の校外学習、お疲れさまでした。
鮭ピザソース【11月18日】
【11月18日(月曜日)】
今日は鮭のピザソース焼です。
鮭に手作りのピザソースとチーズをかけて焼きました!
チーズがとろとろ~
身もふっくらしていておいしいです。

野菜スープは野菜がたっぷり!
冷えた身体が温まります。

バジルスパソテーはバジルをたっぷり使いました。
塩味のシンプルな味付けがメーンの鮭を引き立たせます。
今日は鮭のピザソース焼です。
鮭に手作りのピザソースとチーズをかけて焼きました!
チーズがとろとろ~
身もふっくらしていておいしいです。
野菜スープは野菜がたっぷり!
冷えた身体が温まります。
バジルスパソテーはバジルをたっぷり使いました。
塩味のシンプルな味付けがメーンの鮭を引き立たせます。
手作りハンバーグ【11月15日】
【11月15日(金曜日)】
今日は手作りハンバーグです☆
牛と豚の合い挽き肉を使っています。
牛肉は栃木県産ですよ!!

ソテーはブロッコリーとしめじがたっぷり!!
色鮮やかです。

ハンバーグに玉ねぎがゴロっと入っていて
玉ねぎの甘みとジューシーなお肉がマッチします!

デザートは梨!!(写真では分かりづらいですが・・・)
栃木県産ににっこりです。
とっても大きくて、みずみずしいです。
今日は手作りハンバーグです☆
牛と豚の合い挽き肉を使っています。
牛肉は栃木県産ですよ!!
ソテーはブロッコリーとしめじがたっぷり!!
色鮮やかです。
ハンバーグに玉ねぎがゴロっと入っていて
玉ねぎの甘みとジューシーなお肉がマッチします!
デザートは梨!!(写真では分かりづらいですが・・・)
栃木県産ににっこりです。
とっても大きくて、みずみずしいです。
親子丼【11月14日】
【11月14日(木曜日)】
今日は親子丼です!!

みそ汁は、なめこ汁です。
なめこがいっぱい入っていて、体が温まりました。

親子丼、おいしいですよね!
「ふわふわのたまご」と「親子丼のつゆ」がご飯にしみて、
スプーンがどんどんすすみました!

今日も、昨日に引き続き、鶏肉料理でしたね。
鶏肉は、「高タンパク低カロリー」なヘルシー食材です!
最近は、コンビニでも、サラダチキンが売ってますよね。
タンパク質は、筋肉・骨・血液の材料となる重要な栄養素で、
体作りにおいて、重要な役割を担っています。
定時制には、筋トレとタンパク質に詳しい先生がいます。
詳しいことを教えてくれると思いますので、ぜひ聞いてくださいね(^_^)/
今日は親子丼です!!
みそ汁は、なめこ汁です。
なめこがいっぱい入っていて、体が温まりました。
親子丼、おいしいですよね!
「ふわふわのたまご」と「親子丼のつゆ」がご飯にしみて、
スプーンがどんどんすすみました!
今日も、昨日に引き続き、鶏肉料理でしたね。
鶏肉は、「高タンパク低カロリー」なヘルシー食材です!
最近は、コンビニでも、サラダチキンが売ってますよね。
タンパク質は、筋肉・骨・血液の材料となる重要な栄養素で、
体作りにおいて、重要な役割を担っています。
定時制には、筋トレとタンパク質に詳しい先生がいます。
詳しいことを教えてくれると思いますので、ぜひ聞いてくださいね(^_^)/
チキンカツ【11月13日】
【11月13日(水曜日)】
今日は手作りチキンカツです!!
調理員さんが1枚1枚丁寧に作ってくれました。

アスパラペペロンは
アスパラをペペロンチーノ風に
オリーブオイルとニンニクで炒めました!

ニラ豚汁は多種類の具がゴロッと入っています。
今日はじゃがいものかわりに、
さつまいもにしてみました!

大きなチキンカツは衣がサクサクで食べ応えがありました!
衣には青のりがまぶしてあり、香りがよく
ソースをかけなくてもおいしいですよ!!
今日は手作りチキンカツです!!
調理員さんが1枚1枚丁寧に作ってくれました。
アスパラペペロンは
アスパラをペペロンチーノ風に
オリーブオイルとニンニクで炒めました!
ニラ豚汁は多種類の具がゴロッと入っています。
今日はじゃがいものかわりに、
さつまいもにしてみました!
大きなチキンカツは衣がサクサクで食べ応えがありました!
衣には青のりがまぶしてあり、香りがよく
ソースをかけなくてもおいしいですよ!!
黄身焼【11月12日】
【11月12日(火曜日)】
今日はタラの黄身焼きです。
黄身焼きは味噌、マヨネーズ、卵黄を混ぜて
それを魚にかけて焼いた料理です。
黄身が入ることで濃厚で白身魚などの
淡泊な味の魚にとっても合います!

和風汁はお吸い物の具だくさんバージョン
といったところです。
野菜のダシをいかした
やさしい味わいです。

肉じゃがは生姜の千切りがはいっています。
これがアクセントになり、
ひと味違う肉じゃがになります。
今日はタラの黄身焼きです。
黄身焼きは味噌、マヨネーズ、卵黄を混ぜて
それを魚にかけて焼いた料理です。
黄身が入ることで濃厚で白身魚などの
淡泊な味の魚にとっても合います!
和風汁はお吸い物の具だくさんバージョン
といったところです。
野菜のダシをいかした
やさしい味わいです。
肉じゃがは生姜の千切りがはいっています。
これがアクセントになり、
ひと味違う肉じゃがになります。
回鍋肉【11月7日】
【11月7日(木曜日)】
今日は回鍋肉(ホイコーロー)です。
味噌ベースで野菜とお肉を炒めました。
春巻きは外はパリパリで、
中にいろんな種類の具が入っていておいしいです。


ナムルはもやしや水菜、ささみ、ザーサイが入っています。
ザーサイのコリコリした食感と
ごま油の風味が効いた一品です!

明日は足工祭です!!
みんな一生懸命準備をしています。
学校生活の中でも大イベントの1つです。
きっといい思い出が出来るでしょう。
※次の給食は11月12日になります。
今日は回鍋肉(ホイコーロー)です。
味噌ベースで野菜とお肉を炒めました。
春巻きは外はパリパリで、
中にいろんな種類の具が入っていておいしいです。
ナムルはもやしや水菜、ささみ、ザーサイが入っています。
ザーサイのコリコリした食感と
ごま油の風味が効いた一品です!
明日は足工祭です!!
みんな一生懸命準備をしています。
学校生活の中でも大イベントの1つです。
きっといい思い出が出来るでしょう。
※次の給食は11月12日になります。
カレーうどん【11月6日】
【11月6日(水曜日)】
今日はカレーうどんです。
いつものカレーライスのカレーとは違い、
今日のは和風のダシを効かせた
「和風カレーうどん」という感じでした。

ピリ辛のカレーうどんなので
カニカマサラダやコロッケは
ヒリヒリしたお口直しにもピッタリでした。

アセロラゼリーはひんやり冷たく、
さっぱり食べられました。

今日はうどんを大盛りにして食べてくれる生徒が
たくさんいました!!
今日はカレーうどんです。
いつものカレーライスのカレーとは違い、
今日のは和風のダシを効かせた
「和風カレーうどん」という感じでした。
ピリ辛のカレーうどんなので
カニカマサラダやコロッケは
ヒリヒリしたお口直しにもピッタリでした。
アセロラゼリーはひんやり冷たく、
さっぱり食べられました。
今日はうどんを大盛りにして食べてくれる生徒が
たくさんいました!!
ハムカツ【11月5日】
【11月5日(火曜日)】
3連休があけました!!
皆さん、ゆっくり休めましたか?
さて、今日のメニューは
大きな厚切りハムカツです!!
ボリュームがあって食べ応え抜群です。

ゆばあえはサッパリ。
お味噌汁は大根や油揚げなど
具がたっぷり入っています。

スパソテーはケチャップで味付けしました!

おかわりに来てくれる生徒が増えてきて
とっても嬉しい今日このごろです。
3連休があけました!!
皆さん、ゆっくり休めましたか?
さて、今日のメニューは
大きな厚切りハムカツです!!
ボリュームがあって食べ応え抜群です。
ゆばあえはサッパリ。
お味噌汁は大根や油揚げなど
具がたっぷり入っています。
スパソテーはケチャップで味付けしました!
おかわりに来てくれる生徒が増えてきて
とっても嬉しい今日このごろです。
鶏ハニーマスタード焼【11月1日】
【11月1日(金曜日)】
もう11月なんですね。
この間まで暑いと言っていたのに、あと1ヶ月で冬になります。
寒くなってきているせいか最近、風邪をひいている人をよくみます。
皆さんも体調に気をつけて下さいね。
さて、11月最初のメニューは鶏ハニーマスタード焼です!
鶏肉をじっくり漬け込んでから焼いているので
やわらかく、ジューシーで、味もしっかり浸みています。

ピラフはみんなが大好きなウインナーが入っています。
野菜は細かく刻んでいるので、野菜が苦手な人も食べやすいですよ。

全体的に彩りがキレイな献立になりました☆
もう11月なんですね。
この間まで暑いと言っていたのに、あと1ヶ月で冬になります。
寒くなってきているせいか最近、風邪をひいている人をよくみます。
皆さんも体調に気をつけて下さいね。
さて、11月最初のメニューは鶏ハニーマスタード焼です!
鶏肉をじっくり漬け込んでから焼いているので
やわらかく、ジューシーで、味もしっかり浸みています。
ピラフはみんなが大好きなウインナーが入っています。
野菜は細かく刻んでいるので、野菜が苦手な人も食べやすいですよ。
全体的に彩りがキレイな献立になりました☆
ハロウィン【10月31日】
【10月31日(木曜日)】
トリック・オア・トリート!!
今日はハロウィンですね!!
そして今日の献立は・・・
かぼちゃ型ハンバーグです!
ハンバーグの中に国産かぼちゃも
練り込まれています。
きのこたっぷりのデミソースをかけました。

アンサンブルエッグはキッシュのような料理です。
たまごの中にじゃがいもなどの野菜と一緒に焼いたものです。


ちなみに、ハロウィンは秋の収穫を祝い
悪霊を追い出すために行った、
古代ケルト人のお祭りが起源だそうですよ。
トリック・オア・トリート!!
今日はハロウィンですね!!
そして今日の献立は・・・
かぼちゃ型ハンバーグです!
ハンバーグの中に国産かぼちゃも
練り込まれています。
きのこたっぷりのデミソースをかけました。
アンサンブルエッグはキッシュのような料理です。
たまごの中にじゃがいもなどの野菜と一緒に焼いたものです。
ちなみに、ハロウィンは秋の収穫を祝い
悪霊を追い出すために行った、
古代ケルト人のお祭りが起源だそうですよ。
豚キムチ丼【10月30日】
【10月30日(水曜日)】
今日は食欲そそる豚キムチ丼です!!
ピリッと辛く、豚肉もたっぷりなので
スタミナ満点◎です!!

ニラまんじゅうは栃木県産のてんぐニラを
たっぷり使ったものです。
ちなみに栃木県はニラの生産量が全国第2位なんですよ。

ナムルの上には韓国のりをのせました。
またひと味違うナムルになりました。
ワンタンスープはワンタンやほうれん草など
具だくさんです。

デザートは梨です。
栃木県産の「にっこり」という品種です。
今日は食欲そそる豚キムチ丼です!!
ピリッと辛く、豚肉もたっぷりなので
スタミナ満点◎です!!
ニラまんじゅうは栃木県産のてんぐニラを
たっぷり使ったものです。
ちなみに栃木県はニラの生産量が全国第2位なんですよ。
ナムルの上には韓国のりをのせました。
またひと味違うナムルになりました。
ワンタンスープはワンタンやほうれん草など
具だくさんです。
デザートは梨です。
栃木県産の「にっこり」という品種です。
チキンメンチカツ【10月29日】
【10月29日(火曜日)】
最近、生徒の皆さんが登校する17時頃は、とても暗くなってきましたね!
いつの間にか、季節が進み、日が短くなってきました。
さて、今日のメニューは、月一回は登場する
黄金メニュー「メンチカツ」です!

付け合わせは、もやし昆布とマカロニサラダで、
ウサギの耳のリンゴも付いています。

今日、私の隣の席のK先生は、お昼に揚げ物を食べてしまったそうです。
「夕飯も揚げ物で失敗した!」と言っていました(^_^;)
皆さんもそんな失敗しないように、献立表を確認してくださいね。
このホームページにも、献立表がのっていますので是非見てください。

2学期も半分がすぎました。
残りの2学期も授業に集中して取り組み、
資格試験や期末試験に向けて、がんばりましょう(^_^)/。
最近、生徒の皆さんが登校する17時頃は、とても暗くなってきましたね!
いつの間にか、季節が進み、日が短くなってきました。
さて、今日のメニューは、月一回は登場する
黄金メニュー「メンチカツ」です!
付け合わせは、もやし昆布とマカロニサラダで、
ウサギの耳のリンゴも付いています。
今日、私の隣の席のK先生は、お昼に揚げ物を食べてしまったそうです。
「夕飯も揚げ物で失敗した!」と言っていました(^_^;)
皆さんもそんな失敗しないように、献立表を確認してくださいね。
このホームページにも、献立表がのっていますので是非見てください。
2学期も半分がすぎました。
残りの2学期も授業に集中して取り組み、
資格試験や期末試験に向けて、がんばりましょう(^_^)/。
鮭ムニエル【10月28日】
【10月28日(月曜日)】
今日は洋食です。
鮭のムニエルはふっくらしていて、
鮭の味をしっかり感じることができる一品です。

ジャーマンポテトはムニエルと相性バッチリです。
クレープはみんなが大好きなチョコ味です。

ミネストローネは野菜やウインナー、マカロニ、豆類など
具だくさんのスープです。

飲み物は牛乳はジョアか選択制です。
ジョアは期間限定の「贅沢オレンジ」味です!!
今日は洋食です。
鮭のムニエルはふっくらしていて、
鮭の味をしっかり感じることができる一品です。
ジャーマンポテトはムニエルと相性バッチリです。
クレープはみんなが大好きなチョコ味です。
ミネストローネは野菜やウインナー、マカロニ、豆類など
具だくさんのスープです。
飲み物は牛乳はジョアか選択制です。
ジョアは期間限定の「贅沢オレンジ」味です!!
青椒肉絲【10月24日】
【10月24日(木曜日)】
今日は中華です。
突然ですが、「青椒肉絲」
皆さんは読めますか??
正解は
チンジャオロースです!!

シャキシャキの野菜と豚肉がタレと絡み合って
ご飯がどんどん進んでしまう一品です!!

デザートはさつまいもと栗のタルトです。
秋の味覚がつまっています!!
今日は中華です。
突然ですが、「青椒肉絲」
皆さんは読めますか??
正解は
チンジャオロースです!!
シャキシャキの野菜と豚肉がタレと絡み合って
ご飯がどんどん進んでしまう一品です!!
デザートはさつまいもと栗のタルトです。
秋の味覚がつまっています!!
白身フライタルタルソース【10月23日】
【10月23日(水曜日)】
今日は5日ぶりの給食です。
メニューは白身魚フライのタルタルソースがけです!
大きな白身魚フライに手作りのタルタルソースをかけました。
食べ応え満点◎です。

ポークビーンズはひき肉や大豆、野菜をトマトベースで煮込みました。

スープは野菜とベーコンのダシがよくきいています。

土曜日は定通文化発表会でした。
今週はあと3日です!
頑張りましょう!
今日は5日ぶりの給食です。
メニューは白身魚フライのタルタルソースがけです!
大きな白身魚フライに手作りのタルタルソースをかけました。
食べ応え満点◎です。
ポークビーンズはひき肉や大豆、野菜をトマトベースで煮込みました。
スープは野菜とベーコンのダシがよくきいています。
土曜日は定通文化発表会でした。
今週はあと3日です!
頑張りましょう!
ソースカツ丼【10月18日】
【10月18日金曜日】
今日のメニューは、ソースカツ丼です。
サクサクのヒレカツをソースにくぐらせました。
ご飯にもタレがしみていて、箸が止まりません!!

白菜の漬け物でお口の中をリセット!
生姜の千切りが入っているのでスッキリします!

ひじき煮も味がしっかりついて、おいしいです。
今日のメニューは、ソースカツ丼です。
サクサクのヒレカツをソースにくぐらせました。
ご飯にもタレがしみていて、箸が止まりません!!
白菜の漬け物でお口の中をリセット!
生姜の千切りが入っているのでスッキリします!
ひじき煮も味がしっかりついて、おいしいです。
醤油ラーメン【10月17日】
【10月17日(木曜日)】
今日のメニューは、しょうゆラーメンです!
ラーメンは、人気メニューの一つです(^_^)/。

温かい麺類は、生徒・職員が給食室に来てから、調理します!
出来たて熱々のラーメンが提供されます!!

今日のしょうゆラーメンは、具だくさんでやさしい味でした。
栄養士さんと調理員さんのやさしさが感じられます(*^_^*)

サイドメニューも充実していて、肉巻きおにぎり、野菜揚げ餃子、
中華サラダ、つぶつぶリンゴゼリーです!
私の今日の一押しは、野菜餃子です!
具がぎっしり入っていて、おいしい一品です。
肉巻きおにぎりは、初登場でした!
これからメニューの一角を狙っていくでしょう(^_^)/

朝晩の気温差が大きくなり、急に涼しくなってきましたね。
季節の変わり目で、体調を崩しやすい時期でもあります。
体調を崩さないように、栄養のある温かいものを食べて下さいね!
今日は中間テスト3日目!
給食の温かい食事を食べて、中間試験がんばろう!!
今日のメニューは、しょうゆラーメンです!
ラーメンは、人気メニューの一つです(^_^)/。
温かい麺類は、生徒・職員が給食室に来てから、調理します!
出来たて熱々のラーメンが提供されます!!
今日のしょうゆラーメンは、具だくさんでやさしい味でした。
栄養士さんと調理員さんのやさしさが感じられます(*^_^*)
サイドメニューも充実していて、肉巻きおにぎり、野菜揚げ餃子、
中華サラダ、つぶつぶリンゴゼリーです!
私の今日の一押しは、野菜餃子です!
具がぎっしり入っていて、おいしい一品です。
肉巻きおにぎりは、初登場でした!
これからメニューの一角を狙っていくでしょう(^_^)/
朝晩の気温差が大きくなり、急に涼しくなってきましたね。
季節の変わり目で、体調を崩しやすい時期でもあります。
体調を崩さないように、栄養のある温かいものを食べて下さいね!
今日は中間テスト3日目!
給食の温かい食事を食べて、中間試験がんばろう!!
豚肉しょうが焼き【10月16日】
【10月16日(水曜日)】
今日はみんな大好き!豚肉生姜焼きです!
自家製タレにじっくり漬けて焼きました。
お肉は厚みがありますが
歯ですぐに噛みちぎれるほどやわらかいです。

もやしのソテーも豆板醤でピリッと辛く
生姜焼きと良く合います。
味噌汁は油揚げやじゃがいも、もやし、ねぎと
具だくさんです。

イカ野菜煮は野菜にイカのダシが
染みこんでいておいしいです。
今日はみんな大好き!豚肉生姜焼きです!
自家製タレにじっくり漬けて焼きました。
お肉は厚みがありますが
歯ですぐに噛みちぎれるほどやわらかいです。
もやしのソテーも豆板醤でピリッと辛く
生姜焼きと良く合います。
味噌汁は油揚げやじゃがいも、もやし、ねぎと
具だくさんです。
イカ野菜煮は野菜にイカのダシが
染みこんでいておいしいです。
お豆とかぼちゃコロッケ【10月15日】
【10月15日(火曜日)】
今日はわかめご飯、お豆とかぼちゃのコロッケです。
塩加減のちょうど良いわかめご飯と
ほんのり甘みのあるほくほくのかぼちゃコロッケには
北海道産のお豆がたくさん入っています。

なすの挽き肉味噌炒めは薄味ですが
その分野菜やお肉の味を味わうことができました。

ドーナツは皆さんがよく知るあの
ドーナツに似ています!
もちもちの食感がたまらないですね!
今日はわかめご飯、お豆とかぼちゃのコロッケです。
塩加減のちょうど良いわかめご飯と
ほんのり甘みのあるほくほくのかぼちゃコロッケには
北海道産のお豆がたくさん入っています。
なすの挽き肉味噌炒めは薄味ですが
その分野菜やお肉の味を味わうことができました。
ドーナツは皆さんがよく知るあの
ドーナツに似ています!
もちもちの食感がたまらないですね!
からあげ【10月11日】
【10月11日(金曜日)】
今日は鶏のからあげです。
しょうゆ味とレモンペッパー味の2種類です。

わさび和えはわさびの香りと辛みが程よく
さっぱりとした味わいです。
かきたま汁はたまごがふわふわで
とろみもついているので、冷めにくく身体が温まります。


台風が近づいていてきています!
皆様、気をつけてお過ごしください。
今日は鶏のからあげです。
しょうゆ味とレモンペッパー味の2種類です。
わさび和えはわさびの香りと辛みが程よく
さっぱりとした味わいです。
かきたま汁はたまごがふわふわで
とろみもついているので、冷めにくく身体が温まります。
台風が近づいていてきています!
皆様、気をつけてお過ごしください。
カレーピラフ【10月10日】
【10月10日(木曜日)】
今日のメニューは、カレーピラフです!

給食のカレーのメニューは、バラエティーに富んでいて、
毎月色々なカレーが楽しめます!
先月のキーマカレーも美味しかったですが、今日のカレーピラフも絶品です!

付け合わせの「シーザーサラダ」と「野菜と玉子のオーブン焼き」と
「ポタージュ」が、カレーピラフと相性バッチリです!
特に、今日のおすすめは、「野菜と玉子のオーブン焼き」です。
ふんわりとやわらかく、とてもおいしかったです。

さて、今日は、秋のさわやかな天気でしたね!
10月10日は、以前は「体育の日」でした。
1964年(昭和39年)の今日、東京オリンピックの開会式が行われました!
おいしいご飯を食べて、スポーツの秋を楽しみましょう!
今日のメニューは、カレーピラフです!
給食のカレーのメニューは、バラエティーに富んでいて、
毎月色々なカレーが楽しめます!
先月のキーマカレーも美味しかったですが、今日のカレーピラフも絶品です!
付け合わせの「シーザーサラダ」と「野菜と玉子のオーブン焼き」と
「ポタージュ」が、カレーピラフと相性バッチリです!
特に、今日のおすすめは、「野菜と玉子のオーブン焼き」です。
ふんわりとやわらかく、とてもおいしかったです。
さて、今日は、秋のさわやかな天気でしたね!
10月10日は、以前は「体育の日」でした。
1964年(昭和39年)の今日、東京オリンピックの開会式が行われました!
おいしいご飯を食べて、スポーツの秋を楽しみましょう!
きつねうどん【10月9日】
【10月9日(水曜日)】
今日はきつねうどんです。
少し甘めに煮たおあげとうどんが醤油ベースのつゆとよく合います。
七味をかけて食べてもおいしいです!

ちくわ磯辺揚げは文字通り磯の香りがします。
うどんのつゆにつけて食べるとおいしいです。

夜になると少し肌寒くなってきました。
そんな日にあたたかいうどんは身体が芯から温まりますね。
今日はきつねうどんです。
少し甘めに煮たおあげとうどんが醤油ベースのつゆとよく合います。
七味をかけて食べてもおいしいです!
ちくわ磯辺揚げは文字通り磯の香りがします。
うどんのつゆにつけて食べるとおいしいです。
夜になると少し肌寒くなってきました。
そんな日にあたたかいうどんは身体が芯から温まりますね。
サバ味噌煮【10月8日】
【10月8日(火曜日】
今日は和食です。
さばの味噌煮は骨までやわらかく
味もしみていて、ご飯によく合います!

磯和えはほうれん草を中心とした野菜と青のりの和え物です。
青のりの香りが口いっぱいに広がります。

デザートは栃木県産ヨーグルトです。
濃厚でなめらか。とってもおいしいです!!
今日は和食です。
さばの味噌煮は骨までやわらかく
味もしみていて、ご飯によく合います!
磯和えはほうれん草を中心とした野菜と青のりの和え物です。
青のりの香りが口いっぱいに広がります。
デザートは栃木県産ヨーグルトです。
濃厚でなめらか。とってもおいしいです!!
ささみカツ【10月7日】
【10月7日(月曜日)】
今日はささみカツです。
外はサクサクッ!中はしっとり。
カレーチーズ炒めは野菜がシャキシャキで、
カレーの香りが口いっぱいに広がります。

根菜煮はれんこんやごぼうなど、食物繊維が豊富な食材です。
大きめに切って噛み応えも十分です。

リンゴはかわいく、うさぎちゃん。
今日はささみカツです。
外はサクサクッ!中はしっとり。
カレーチーズ炒めは野菜がシャキシャキで、
カレーの香りが口いっぱいに広がります。
根菜煮はれんこんやごぼうなど、食物繊維が豊富な食材です。
大きめに切って噛み応えも十分です。
リンゴはかわいく、うさぎちゃん。
オムライス【10月4日】
【10月4日(金曜日)】
今日はオムライスです!!!
ケチャップライスの上にとろっとろの玉子をのせました。

コブサラダはブロッコリーの歯ごたえと
ドレッシングのスパイシーな香りが口いっぱいに広がります。

ケチャップで落書きっっ!!
楽しみながら食べられるのもまたいいですね☆
今日はオムライスです!!!
ケチャップライスの上にとろっとろの玉子をのせました。
コブサラダはブロッコリーの歯ごたえと
ドレッシングのスパイシーな香りが口いっぱいに広がります。
ケチャップで落書きっっ!!
楽しみながら食べられるのもまたいいですね☆
きのこご飯【10月3日】
【10月3日(木曜日)】
今日は秋の味覚を感じられるきのこご飯です!
しいたけ、しめじ、エリンギなど多種類のきのこが入っています。
香りも楽しめる一品です!

アジフライは衣がサクサクッ!
お浸しにはしらすが入っています。
かぼちゃも柔らかく、そぼろあんと良く合います。

今日は秋の味覚を感じられるきのこご飯です!
しいたけ、しめじ、エリンギなど多種類のきのこが入っています。
香りも楽しめる一品です!
アジフライは衣がサクサクッ!
お浸しにはしらすが入っています。
かぼちゃも柔らかく、そぼろあんと良く合います。
麻婆豆腐【10月2日】
【10月2日(水曜日)】
今日は中華です。
パリパリの春巻、挽き肉と豆腐がたっぷり入ったマーボー豆腐は
ご飯が進みます!!

わかめスープはあっさりしていて
わかめもたくさん入っています。

春雨サラダは弾力のある春雨とシャキシャキ野菜、
アクセントに中華クラゲが入っています。
今日は中華です。
パリパリの春巻、挽き肉と豆腐がたっぷり入ったマーボー豆腐は
ご飯が進みます!!
わかめスープはあっさりしていて
わかめもたくさん入っています。
春雨サラダは弾力のある春雨とシャキシャキ野菜、
アクセントに中華クラゲが入っています。
親子丼【10月1日】
【10月1日(火曜日)】
10月に入りだんだん秋らしい陽気になってきましたね。
そんな10月最初のメニューは親子丼です!
ふわふわのたまごに親子丼のつゆがご飯に浸みていてどんどん箸がすすみます。

煮物もよーく味が染みこんでいます。

最後にかけた刻みのりがまた
親子丼の味を引き立てます!
10月に入りだんだん秋らしい陽気になってきましたね。
そんな10月最初のメニューは親子丼です!
ふわふわのたまごに親子丼のつゆがご飯に浸みていてどんどん箸がすすみます。
煮物もよーく味が染みこんでいます。
最後にかけた刻みのりがまた
親子丼の味を引き立てます!
鶏肉バジルソテー【9月30日】
【9月30日(月曜日)】
今日は洋風です!
鶏バジルソテーはバジルの香りと鶏肉の旨みがジュワッと。。。
食欲がそそられます!!

ごぼうサラダはごぼうとにんじんがシャキシャキして噛み応えもあります!

パンプキンスープはかぼちゃがゴロッと入っている濃厚なスープです。
みじん切りした玉ねぎとにんじんが新たな食感を与えてくれます。
今日は洋風です!
鶏バジルソテーはバジルの香りと鶏肉の旨みがジュワッと。。。
食欲がそそられます!!
ごぼうサラダはごぼうとにんじんがシャキシャキして噛み応えもあります!
パンプキンスープはかぼちゃがゴロッと入っている濃厚なスープです。
みじん切りした玉ねぎとにんじんが新たな食感を与えてくれます。
チキンカレー【9月27日】
【9月27日(金曜日)】
今日は不動の人気カレーです!
2学期が始まってから初めてのカレー。みんなたくさん食べてくれました!

もやしときゅうりの和え物はシャキシャキでさっぱりしています。

コンソメスープは具だくさん。
野菜の旨みが詰まっています!

今週も終わりましたね!
来週から10月になります。
献立予定表が出来たのでぜひ見てください!
今日は不動の人気カレーです!
2学期が始まってから初めてのカレー。みんなたくさん食べてくれました!
もやしときゅうりの和え物はシャキシャキでさっぱりしています。
コンソメスープは具だくさん。
野菜の旨みが詰まっています!
今週も終わりましたね!
来週から10月になります。
献立予定表が出来たのでぜひ見てください!
チキンメンチカツ【9月26日】
【9月26日(木)】
今日は、みんな大好きメンチカツです!

「メンチカツ」の他にも、「野菜トマト煮」と「もやし昆布炒め」が付いています。
どれもメインになるおかずです!

サクッとジューシーなメンチカツと野菜たっぷりなトマト煮ともやし炒め。
今日のおかずもどれもおいしく、ご飯がどんどん進みました!食欲の秋ですね!!

今日も楽しく友人と給食を食べて、授業をがんばろう!!
今日は、みんな大好きメンチカツです!
「メンチカツ」の他にも、「野菜トマト煮」と「もやし昆布炒め」が付いています。
どれもメインになるおかずです!
サクッとジューシーなメンチカツと野菜たっぷりなトマト煮ともやし炒め。
今日のおかずもどれもおいしく、ご飯がどんどん進みました!食欲の秋ですね!!
今日も楽しく友人と給食を食べて、授業をがんばろう!!
さんま蒲焼き【9月25日】
【9月25日(水)】
今日はさんまの蒲焼き(かばやき)です。

今年は不漁で話題になっている、貴重な「さんま」です。
ご飯も麦飯で、栄養のバランスもとれています。

ところで、昨日に続いてですが、「さんま」って漢字で書けますか?
さんまは「秋刀魚」と書きます。秋の味覚の代表格ですね。

秋刀魚の味と、ビーフン、サラダがマッチして、
秋刀魚の味を引き立てています。
みんなで秋の訪れを楽しみましょう!!
今日はさんまの蒲焼き(かばやき)です。
今年は不漁で話題になっている、貴重な「さんま」です。
ご飯も麦飯で、栄養のバランスもとれています。
ところで、昨日に続いてですが、「さんま」って漢字で書けますか?
さんまは「秋刀魚」と書きます。秋の味覚の代表格ですね。
秋刀魚の味と、ビーフン、サラダがマッチして、
秋刀魚の味を引き立てています。
みんなで秋の訪れを楽しみましょう!!
マーボーなす【9月24日】
【9月24日(火)】
連休明けの今日は「マーボーなす」です!!
秋のなすは味わい深く、噛めば噛むほど味が出てきますね!!


中華スープも春雨が入って本格的で、マーボーなすの味を引き立てます。

もう一つの主役「春巻き」も、「マーボーなす」に負けずに、
落ち着いた安心の味を出しています。
ところで「なす」って漢字で書けますか?
「茄子」です!!
なかなか書く機会はありませんが、
覚えておいてくださいね!!
美味しい秋の味覚でした!!
連休明けの今日は「マーボーなす」です!!
秋のなすは味わい深く、噛めば噛むほど味が出てきますね!!
中華スープも春雨が入って本格的で、マーボーなすの味を引き立てます。
もう一つの主役「春巻き」も、「マーボーなす」に負けずに、
落ち着いた安心の味を出しています。
ところで「なす」って漢字で書けますか?
「茄子」です!!
なかなか書く機会はありませんが、
覚えておいてくださいね!!
美味しい秋の味覚でした!!
ビビンバ丼【9月20日】
【9月20日(金曜日)】
今日は人気メニューのひとつ、ビビンバ丼です!
もやし、にんじん、小松菜を和えて、
その上から味付けしたそぼろをたっぷりのせます。

サラダはカニカマをほぐして野菜と和えました。色合いもキレイになります。
ザーサイスープはさっぱりとした味わいです。

ビビンバ丼は野菜もたっぷり入ってます。
お肉とご飯と一緒に食べれば、ペロリと食べちゃいます!
今日は人気メニューのひとつ、ビビンバ丼です!
もやし、にんじん、小松菜を和えて、
その上から味付けしたそぼろをたっぷりのせます。
サラダはカニカマをほぐして野菜と和えました。色合いもキレイになります。
ザーサイスープはさっぱりとした味わいです。
ビビンバ丼は野菜もたっぷり入ってます。
お肉とご飯と一緒に食べれば、ペロリと食べちゃいます!
管理者からのお願い
文章の無断転載は固くお断り
します。
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |