足南通信

足南通信

蔵書点検

 毎年、夏休みのこの時期に蔵書点検が行われます。蔵書点検では連日、図書委員が二人一組になり、一人が本に付してあるバーコードを読み取り、もう一人がパソコンに送られたデータにエラーがないかどうかを確認していきます。本校の図書館には、約25000冊もの蔵書があり、その一冊一冊の有無を確認していくのはとても骨の折れる作業です。

 このような図書委員の地道な作業のおかげで、みんなが不自由なく本の貸し出しを受けられるわけです。蔵書点検はとても大切な図書館業務のひとつになります。
蔵書1
棚の高いところの本は脚立にのって読み取ります


蔵書2
パソコンに送られて来たデータを確認します
(※写真は8/5に撮影)

閉庁日のお知らせ

 8/10(火)~8/13(金)において、閉庁日となります。この期間中、本校はお休みとなり教職員は不在となりますのでご理解とご協力ほどお願いいたします

学校閉庁

酷暑!

 真夏日の中、校庭を歩いていると、生徒たちの部活動に汗を流す姿が目に入りました。35℃に迫る厳しい暑さにもかかわらず、どの部活動も夏季および秋季に行われる大会に向け練習に励んでいるようでした。

 さらに学校の周囲を見渡すと真夏らしいとてもきれいな風景が広がっていました。この時期は、田園の緑と空の青さが相まってのどかな風景がかもし出されています。学校へお越しの際は、周囲を眺めてみてください。
風景

1日体験学習

月30日(金) 本校の1日体験学習が開催されました。コロナの中での開催ということで、感染対策を徹底した中での実施となりました。多くの中学3年生及び保護者の方々に参加していただいた中で、本校の教育活動の紹介や体験授業、部活動見学などが行われました。ぜひこの1日体験を進路決定の参考にしていただき、来春本校で新入生とお会いできることを本校職員一同楽しみにしております。ご来場された方々、お越しいただきありがとうございました。

全体会
中学生の方々(全体会)

体験学習(英会話)
体験学習(英会話)

体験学習(美術)
体験学習(美術)

プログラミング
体験学習(プログラミング)
 

全校登校日・一日体験学習準備

 本日は全校登校日ならびに一日体験学習の準備が行われました。一日体験学習では、学校説明のほか各教科の体験授業や部活動見学など足利南高校について知ることができる豊富な内容が用意されています。

 明日は中学生のほか保護者、引率の先生など多くの人が参加します。全国的に新規感染者数が急増している中ですが、会場は感染症対策をしっかりと施しております。生徒、教職員一同、参加者のみなさんのお越しを心からお待ちしております。

説明会場
全体説明会場
感染症対策のため各教室で行われる

体験
体験授業教室
※写真は英会話の授業

 
 
 

新型コロナ感染症対策(最新)

 一時は小康状態を保つかに見えた新型コロナ感染症が、再び急拡大の様相を見せ始めています。栃木県においても新規感染者数が高止まりする状態が続いており、より一層の感染症予防対策の必要性が高まっています。

 本校では以前より検温、アルコール手指消毒、机やドアなど消毒、昼食の摂り方など感染症対策には万全を期していますが、さらに徹底すべく新しい機器を導入しました。今後も継続して感染症対策には力を入れて取り組んでいきます。

○非接触式壁掛け検温計
壁検温計

○非接触式セルフ検温計(サーマルカメラ)
スタンド検温計

○アルコール消毒液スタンド
アルコールスタンド

7月26日(月)家庭科技術検定2級

 連休中に、被服製作技術検定2級(洋服)と、食物調理技術検定2級が実施されました。被服はファッション造形基礎Ⅱを選択した3年生が、食物はフードデザインⅡを選択した3年生が受検しました。1年次、家庭基礎での4級検定から努力を積み重ね、受検者全員合格を目指して挑みました。
家庭技術検定1

家庭技術検定2

保護者面談

 7/21より夏季休業が始まりました。これに伴い保護者面談実施されます。この面談では、1、2学年が担任と保護者の2者面談で、3学年は進路決定という時期のため、生徒を含めた3者面談という形で行われます。

 この面談では、1学期の学習の成果を含めた生徒の学校での様子やご家庭での様子などについて情報交換が行われるとともに、夏休みは生徒が長期にわたり学校を離れることになるため、その期間中、生徒が規則正しい生活を送り、健康で安全に夏休みを過ごせるよう保護者に協力をお願いするという目的で行われるとても大切な行事となります。
保護者面談1
待合場所(廊下
保護者面談2
面談場所(教室)

1学期終業式

7月20日(火)、1学期の終業式が行われました。まず式に先立ち、1学期に優秀な成果をあげることのできた、部活動や各種検定の取得者へ賞状が伝達されました。表彰伝達を受け、関東大会出場を決めた女子テニス部と全国大会出場を決めたウエイトリフティング部の生徒に対して壮行会が行われ、大会での活躍を期待し学校をあげて激励の意を伝えました。

終業式では、校長先生の式辞の中で、夢の実現のために自ら目標を決める勇気をもち、自ら行動を起こす勇気をもつ大切さについてお話がありました。自分自身で考え、動き出すことは面倒くさいと考える者も多いと思われますが、自らを変えるためには、変えようとする一歩を踏み出す勇気を持つことが大切ではないでしょうか。

 今回の終業式はコロナ感染症の影響によりリモートで行われました。未だに収束の見通しがたたない中、引き続き感染対策をしっかりし、安全で有意義な夏休みを過ごしてもらいたいと思います。
壮行会
 表彰伝達および壮行会

中庭風景
 暑さに気をつけてよい夏休みを!

PTA2年次部会

 7月16日(金)メディアホールにてPTA2年次部会が開催されました。今回の議題は3年次の時間割編成と修学旅行に関することです。ご参加いただいた保護者の皆様、貴重なご意見ありがとうございました。