文字
背景
行間
足南通信
令和4年度 総合学科発表会
令和5年1月14日(土)、本校の1年間の学習の成果や研究結果を発表する『総合学科発表会』が行われました。
【午前の部:課題研究発表会・被服製作発表】
1年次は科目「産業社会と人間」で将来の生き方やつきたい職業についての考えをまとめた「ライフプラン発表」
2年次は科目「総合的な探究の時間」でテーマを設定し、調べたことを発表する「ミニ課題研究発表」
3年次は科目「総合的な探究の時間」で、個別にテーマを設定し研究した内容をまとめた「課題研究発表」
どの発表も内容や伝え方が工夫されていて、素晴らしい発表でした。代表生徒のみなさん、お疲れさまでした!!
【午後の部:講座発表会】
特色のある科目(演劇・器楽・声楽・体育・美術・書道・服飾手芸・子どもの発達と保育など)の、動画発表や作品展示。
第3学期 始業式
令和5年1月10日(火)、3学期の始業式が行われました。2学期終業式同様、感染防止のためリモートによる式となりました。式に先立ち、生徒会主催のウェイトリフティング部の壮行会を実施しました。選手・生徒のみなさん、頑張ってください。応援しています。
山下校長先生は、まとめの学期を迎えるにあたって、漫画『SLAM DUNK』の登場人物安西先生の名言「あきらめたらそこで試合終了ですよ」を紹介し、高い目標や夢を叶えるために具体的な行動をして日々の努力を継続することの大切さをお話しされました。
冬休みを終えて、皆元気に登校してくれました。3年生にとっては、3年間の高校生活の締めくくりとして、また、卒業後のそれぞれの進路に向けて準備をするための大切な時期です。1、2年生も進級に向けて、1日1日を大切に過ごしましょう。
ホークスベリー高校との文通交流
2学期の英語の授業で、アルベルト先生に手紙の書き方を教えていただきました。タブレットで調べながら折り紙も折り、ホークスベリー高校に送りました。
メキシコ文化体験~アルベルト先生とピニャータを作ろう~
12月22日(木)、メキシコ文化体験が行われ、ALTのアルベルト先生とピニャータを作りました。
ピニャータとは・・・メキシコで古くからお祝い事に使われているくす玉のようなものです。
~参加した生徒の感想~
「とても楽しかった」「メキシコ文化について楽しく知ることができた」
第2学期 賞状伝達式・終業式
12月22日(木)、2学期終業式を行いました。感染症対策のため、今回もリモートでの式となりました。はじめに、マラソン大会・新体力テスト・人権作文・よい歯の保持者で表彰された生徒や、男子バドミントン部・水泳部・柔道部・フォーク部・演劇部の表彰を行いました。みなさん、本当におめでとうございます。
続いて山下校長先生から、2学期の振り返りと冬休みの過ごし方についてお話がありました。その後、学習指導部・生活指導部の先生より冬休み中の生活について諸注意などがありました。
2022年ももうすぐ終わりますが、みなさんはどんな1年でしたか?悔いのない1年を過ごせましたか?来年はさらによりよい1年にできるよう、毎日を大切に過ごしましょう。