足南通信

足南通信

2年進路ガイダンス

11月7日(月)の5・6限に、2年進路ガイダンスを実施しました。
生徒たちはそれぞれの希望に応じた大学や短大、専門学校の説明を聞いていました。
この機会を大切にして、将来の進路決定に向けてこれから頑張ってほしいと思います!!

  

  

今回のガイダンスで、生徒達は進路決定をするにあたっての必要な多くのことを学ぶことができました。
ご指導くださいました講師の先生方、ガイダンスに参加してくださった皆様ならびにライセンスアカデミーのご担当者様にこの場をお借りして御礼申し上げます。本当にありがとうございました。

 

避難訓練

11月1日(火)、避難訓練を実施しました。

今回は、地震により火災が発生したという想定で訓練をしました。

教職員や生徒たちは、避難指示や避難経路等を一つ一つ確認しながら、避難しました。

災害はいつ起こるかわかりません。万が一災害が発生した場合、今回の訓練を生かして行動していきたいと思います。

ご協力して頂いた河南消防署の皆様、誠にありがとうございました。

  

国際理解講演会

10/31(月)、JICA栃木デスクの熊倉百合子様を講師にお招きし、自身の海外協力隊の経験をもとに「 ~SDGsをジブンゴト に~ 世界の現状とわたしたち」と題して国際理解講演会が行われました。

生徒たちは、世界が目指すべき持続可能な開発目標「SDGs」について学ぶことができました。

最後に、熊倉先生から「地域の課題をジブンゴトとしてとらえてほしい」「世界のためにできることに関心を持ってほしい」と熱いメッセージが伝えられました。

 ご講演いただいた熊倉様、誠にありがとうございました。

  

授業風景(Halloween)

10月31日(月)、Halloweenをテーマにした英語の授業が実施されました。

生徒たちは、ドナルドダックに仮装したALTのアルベルト先生と楽しくHalloweenの文化を学びながら、オリジナルのHalloweenカードを作成していました。

 

  

  

応急手当講習会

 10月19日(水)の午後、胸骨圧迫・AEDの使い方をマスターするための教職員研修「応急手当講習会」を実施しました。11月実施のマラソン大会に備えて毎年この時期に行われています。蘇生訓練用人形を用いて胸骨圧迫の体験をしました。救急隊が到着するまで胸骨圧迫をし続けること、倒れている人がいたら躊躇せずに開始すること・・・  救えるいのちがあることを忘れずに行動出来るよう、繰り返しの訓練が大切であることを教職員で再認しました。