日誌

今工ニュース

会議・研修 生徒研究発表会を行いました

◇平成27年度 第11回生徒研究発表会

 1月29日(金)、1~4時限に本校体育館において生徒研究発表会を行いました。
ご来賓として、学校評議員、企業、中学校からご臨席を賜り、また、多くの保護者の方が参観され、盛大に実施できました。
 発表した生徒たちは、これまでの成果をわかりやすく、自信をもって発表していました。

     学校長挨拶

    生徒研究発表の様子1
       機械科1組 マイコンカーの製作
       機械科   溶接機等を使用したものづくりと修理
       電気科   ラズベリーパイによる電子工作
       建設工学科 ピタゴラ装置の製作
       機械科2組 EVカーの製作
       機械科1組 アイディアロボットの製作
       電気科   アメフトロボットの製作
       建設工学科 コンクリートカヌ-製作について

    生徒研究発表の様子2
       CI委員会 絵文字:良くできました OK平成27年度 第26回工業関係高等学校 生徒研究発表大会 最優秀賞受賞絵文字:良くできました OK
              地域の暮らしに再エネを。 ~シモツケコウホネの保全に向けた取り組み~
       英語弁論大会出場生徒発表
          機械科2年1組 高木啓倫、機械科2年2組 佐々木京介、建設工学科2年 福田千夏

                   各科の展示品の様子

情報教育講話

1月29日(金)の午後に株式会社ユーキャン 福田 恭広様による
情報教育講話が行われました。
講話では、LINEやツイッターなどのSNSの恐ろしい面を教えて
いただき、また、SNSとうまく付き合っていく方法も教えていただきました。

にっこり 1学年進路ガイダンスを行いました

◇進路ガイダンスを行いました

 1月26日(火)5・6時限目を利用し、1年生を対象に進路ガイダンスを行いました。
5時限目は、各会場に分かれて「職業別ガイダンス」を行いました。
 大学、専門学校の先生方を講師としてお招きし、「機械」、「自動車」、「電気,電子」、「情報処理,ゲーム,マルチメディア」、「建築,土木」、「インテリアデザイン」の分野に分かれて、お話をいただきました。

6時限目は、全員が体育館に集合して「働き方&収入 仮想体験ワーク」を行いました。
 4人グループで、「正社員」、「フリーター」、「30代から正社員」に分かれ、人生ゲーム形式で仮想体験をし、「コミュニケーション力」と「お金の大切さ」を学びました。

                     職業別ガイダンスの様子


                  働き方&収入 仮想体験ワークの様子

エネルギー・環境問題に関する交流会への参加

1月25日(月)、エネルギー・環境問題に関する交流会へ参加し、
CI委員会の平成27年度の取組みについて発表を行いました。

        発表会の様子

企業や他校の取組みについて話を聞くことができ勉強になりました。

電気科3年 課題研究発表会について

1月22(金)3.4限目に、電気科3年生の課題研究発表を行いました。
3年生は1年間の研究、製作した内容をしっかり発表することができました。



発表内容
①実習器具の修繕
②アメフトロボットの製作
③3Dシューティングゲームの製作
④ジオラマの製作
⑤ラズベリーパイを使った電子工作
⑥プロジェクションマッピング