文字
背景
行間
日誌
今工ニュース
栃木県高校生電気自動車大会 今工高第3位
平成27年度栃木県高校生電気自動車大会
期日 平成27年12月13日(日)
会場 GKNドライブラインジャパン(株)プルービンググラウンド
参加車両台数 19台
今市工業高校は4台出場し、「今市工業高校山口レーシングチーム」が第3位(学校順位)入賞をはたしました。機械科チームの皆さんおめでとう。そして、大会運営に携わってくれた生徒の皆さんご苦労様でした。


スタート前車検 バッテリー電圧チェック ブレーキテスト

今工高 渡辺 校長先生によるチェッカーフラッグで一斉スタート
スタート
期日 平成27年12月13日(日)
会場 GKNドライブラインジャパン(株)プルービンググラウンド
参加車両台数 19台
今市工業高校は4台出場し、「今市工業高校山口レーシングチーム」が第3位(学校順位)入賞をはたしました。機械科チームの皆さんおめでとう。そして、大会運営に携わってくれた生徒の皆さんご苦労様でした。
スタート前車検 バッテリー電圧チェック ブレーキテスト
今工高 渡辺 校長先生によるチェッカーフラッグで一斉スタート
性教育講演会を行いました
◇性教育講演会を行いました
12月17日(木)、午前中授業の4時限目に「性教育講演会」を行いました。講師を天谷医院の医院長の天谷健二先生にお願いし、講義形式と○ ×形式の問題演習形式で御講話いただきました。 天谷先生、お忙しい中、お越しいただきましてありがとうございました。
薬物乱用防止講話を行いました
◇「くすり」はリスク
12月8日(火)、6時限目に「薬物乱用防止講話」を行いました。講話のテーマおよび講師は次のとおりです。テーマ 「クスリ始めますか? それとも人間続けますか?
クスリやめますか? それとも人間やめますか? -薬学からみた薬物乱用-」
講 師 日本薬科大学 生命分子薬学分野 山本 博之 様
「くすりは患者には有益、健常人には毒。」、「一度損傷を受けた脳は、再び元に戻らない。しかも、その害は一生ついてまわる。」など、わかりやすく御講話いただきました。
山本先生、お忙しいところお越しいただきましてありがとうございました。
700,000アクセス達成!
◇今工高ホームページ 700,000アクセス達成
12月4日(金)の夕方、今工高のホームページの通算アクセス数が、700,000を突破しました。 これも、閲覧してくださる皆様のおかげです。これからも情報の発信をしていきたいと思いますので、今後とも今工高をよろしくお願いいたします。
ボランティア部の活動が新聞に掲載されました
12月2日の下野新聞の朝刊にボランティア部の活動である「カワマタスタイル」についての記事が掲載されました。
下記リンクからご参照ください。
下野新聞HP 下野新聞「SOON」>栃木のニュース > 地域 > 卒業後も・・高校生との縁つなぐ 川俣で初の「心縁祭」
関連の内容について、先日、以下の「部活動の紹介」ページに掲載しております。こちらもご覧ください。
http://153.127.209.180/ooruri/imaichikogyo/nc2/index.php?key=jo0torirq-29#_29
下記リンクからご参照ください。
下野新聞HP 下野新聞「SOON」>栃木のニュース > 地域 > 卒業後も・・高校生との縁つなぐ 川俣で初の「心縁祭」
関連の内容について、先日、以下の「部活動の紹介」ページに掲載しております。こちらもご覧ください。
http://153.127.209.180/ooruri/imaichikogyo/nc2/index.php?key=jo0torirq-29#_29
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2
3
2
8
5
4
6