日誌

今工ニュース

給食・食事 PTAによる手作り豚汁

◇手作り豚汁を食べました

 11月26日(木)、雨天のためマラソン大会が延期になりましたが、PTAによる豚汁が作られ、昼食時に生徒たちに振る舞われました。雨のため気温が低く、体を温めるのに最高の豚汁でした。生徒たちは、おいしそうに食べていました。明日のマラソン大会では、豚汁パワーで全員完走をめざしてください。
 前日の準備から当日の作業と、ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。とてもおいしかったです。絵文字:笑顔


学官連携事業によるワークショップについて

11月20日(金)、25日(水)に日光市との学官連携事業の一環として、
機械科、電気科、建設工学科の代表生徒を対象にワークショップを行いました。

①「日々の生活に再生可能エネルギーを取り入れてみましょう」
  
講師:株式会社協和コンサルタンツ 左村 公 様
  
グループに分かれて自分たちの夢を考え、その夢に再生可能エネルギーをどのように取り入れるか話し合い、
自分たちの考えた内容を発表しました。

②「世界初の技術である相反転方式小水力発電機をさわってみましょう」
  
講師:アイム電機工業株式会社 小田 泰造 様
  
2枚の羽根の回転方向や構造について実物を動かしながら確認したり、
負荷がかかった状態の羽根の重さを実際に感じてもらうことができました。

会議・研修 国際理解教育講演会を行いました

◇国際理解教育講演会を行いました

 11月24日(火)6時限目、国際理解教育講演会を体育館で行いました。
加藤ジオランデル 様を講師としてお招きし、「(在日外国人として)幸せを考える」をテーマにご講演いただきました。

産業施設見学(機械科)について

11月18日(水)産業施設見学が実施されました。
午前は、足利工業大学
午後は、いすゞ自動車株式会社 栃木工場
を見学させていただきました。
 
     足工大 超伝導磁石                 足工大 リニアモーターカー


        いすゞ自動車

バス 産業施設見学(建設工学科1年)に行きました

◇産業施設見学を行いました(建設工学科1年)

 11月18日(水)、建設工学科1年生が産業施設見学として、足利工業大学の施設見学をしてきました。
ご対応いただきました皆様、お忙しいところありがとうございました。

                                    起震装置の見学

       実験水路の見学・体験               風力発電設備の見学