日誌

今工ニュース

R5年度 第3学期表彰式伝達式・修業式

第3学期表彰伝達式・修業式を実施しました。

表彰伝達式では旋盤大会や柔道大会、建築技術検定試験、一ヵ年皆勤等多くの生徒が表彰されました。

修業式では校長先生から今年一年間の振り返りや今工生の活躍のお話がありました。

生徒の皆さんも春休みを利用して、今年を振り返りや来年度の目標を考えて、

新年度の準備として有意義な時間を過ごしください。

 

  

 

  

 

今市第二小学校プログラミング出前授業

 令和6年3月18日(月)午後1時より、本校電気科1年生19名が、今市第二小学校パソコン室で4年生にプログラミング出前授業を行いました。

 授業では、教育用マイコンボードMicro:bitで動作する「電子おみくじ」を作りました。小学生は高校生に教えてもらいながらプログラムを作成し、Micro:bitにダウンロードして動かしました。Micro:bitを振ると乱数で決まるおみくじの結果がLEDに表示され、自作のメロディが鳴ります。プログラムを改良してオリジナルのおみくじを完成させることができました。

 本校生は分かりやすく教えようと、小学生の目線でアドバイスする姿が見られ、楽しいひと時を過ごすことができました。

 

卒業生を囲む座談会

令和6年3月12日(火)5限、6限に、2学年を対象に「卒業生を囲む座談会」を開催しました。

本校を卒業して企業で活躍されている先輩8名と大学、専門学校で学ぶ先輩3名が、進路決定に役立つ様々な内容を丁寧に話してくださいました。また、2年生からの質問に対して、高校生でも分かりやすいように、工夫して言葉を選びながら答えてくださり、今後の進路を考える上で大きな一歩となりました。座談会終了後は、各学科の先生方と歓談し、高校時代の思い出話が尽きませんでした。お忙しい中、来校してくださった先輩方、本当にありがとうございました。

令和5年度 第58回卒業式

令和5年度 第58回卒業式を挙行しました。

88名の卒業生の門出を日光市長や同窓会長、PTA会長など

多くの人たちに見守られながら祝うことができました。

3年生の皆さん本当に卒業おめでとうございます。

次のステージでの活躍を期待しています。

 

  

 

  

同窓会入会式・表彰式・卒業式予行の実施

同窓会入会式・表彰式・卒業式の予行を実施しました。

同窓会入会式では同窓会役員に来校いただき、 記念品の贈呈やごあいさつをいただきました。

表彰式では多くの3年生の活躍が表彰されました。

卒業式予行では大きな声で校歌を歌う姿が印象的でした。

明日は思い出に残る卒業式をみなさんで作りましょう。

 

  

1学年進路ガイダンス

令和6年2月27日(火)1学年進路ガイダンスを実施しました。

多数の大学や専門学校から講師の方々にご来校いただき、様々な専門分野についての講義を実施していただきました。

将来の進路決定に向け、貴重な経験となりました。

 

  

 

臨時生徒総会の実施

本日テスト終了後に臨時の生徒総会を放送にて実施しました。

議題は次年度の部活動と委員会についてです。

本日集計した結果を後日放送にて発表しますので少々お待ちください。

 

  

R5学年末試験(1・2年)について

2/20(火)から2/26(月)まで学年末テストが実施されます。

生徒の皆さんはしっかりと学習に取り組み、テストに臨んでください。

保護者の皆様におかれましても学習に向かうようご助言をいただけますと幸いです。

また2/26(月)には服装・頭髪指導があります。

再指導とならないようにしっかりと身だしなみを整えてください。

 

  

学校保健委員会

学校薬剤師の方に来校していただき、学校保健委員会を実施しました。

健康診断結果や新体力テストの結果等について報告し、

保健委員長の生徒からは保健委員を通して学んだ事について発表しました。

お忙しい中ご来校いただき誠にありがとうございました。

 

  

 

小島土建株式会社様より機器の寄贈

小島土建株式会社様より会社の75周年記念事業の一環とし、

実習授業に役立ていただきたいとレーザレベルや電子レベル等の機器を

寄贈していただきました。

小島土建株式会社様、本当にありがとうございました。

今後の実習で有効に活用させていただき、更なる技術向上につなげていきたいと思います。