日誌

今工ニュース

人権教育

1年生を対象に人権教育を実施しました。

講師は認定特定非営利活動法人ウイメンズハウスとちぎ 理事長 丸山文子様でした。

生徒たちも人権について考える良い機会となりました。

丸山様ありがとうございました。

 

求人受付開始

7/3(月)から求人票の受付を開始しました。

企業の方につきましては暑い中ご来校ありがとうございました。

明日以降も受付しておりますので、ぜひよろしくお願いいたします。

 

  

産業施設見学(建設工学科3年)

6月23日(金)建設工学科3年生が新国立競技場、明治神宮を見学しました。

新国立競技場では外観と内部を見学し、オリンピック会場の規模を肌で感じることができたようです。

明治神宮参拝では永遠の杜や社殿を興味深く見学しました。

 

献血PR活動

登校時間にけんけつちゃんが来校し、献血PR活動をしてくれました。

本校でも7月12日に希望者の献血を予定しています。

今日のPR活動からたくさんの希望者が出ること期待しています。

 

第1回PTA役員会・理事会

新体制になってから初めてのPTA役員会・理事会を実施しました。

PTAに関する行事や事業について話し合いました。

お忙しい中ご参加いただき、誠にありがとうございました。

 

ガス溶接技能講習

6月17日(土)、18日(日)の2日間でガス溶接技能講習が行われました。
1日目に学科講習、2日目に実技講習と試験を行いました。希望者約50名が暑い中、
真剣に取り組んでいました。

一般職業適性検査、クレペリン検査

1年生が一般職業適性検査、2年生がクレペリン検査を実施しました。

一般職業適性検査では自分の能力にマッチした仕事を知ることができ、

クレペリン検査では単純作業を繰り返すことで性格や気質の特徴を知ることができます。

 

  

計算技術検定

計算技術検定を実施しました。

72名の生徒が受験しました。

頑張りが結果へと繋がることを願っています。

学校評議員会

本日、学校評議員の方々に来校していただき、

授業の様子や工場などの施設見学、学校運営などの説明を聞いていただきました。

頂いたご意見等については今後の学校運営に反映していけるよう努力していきたいと思います。

お忙しい中ご参加いただき、ありがとうごじました。

 

 

 

 

県民の日(㊗栃木県誕生150年)

本日は県民の日です。

本校ではこの1週間、生徒会が昼休みに栃木県誕生150年を祝うために「県民の歌」を放送しました。

この機会に栃木県のことについて改めて調べてみてはどうですか。

私たちの知らない栃木県の魅力がたくさんあるかもしれませんよ。