日誌

今工ニュース

今工祭へお越しください。

◇今工祭へお越しください
  創立50周年記念今工祭が11/8(土)に実施されます。各クラスでは、飲食店や
ゲームなどの出し物を準備しており、各実習棟では、機械科・電気科・建設工学
科の専門的な内容についてもご覧いただけます。また、体育館では、ライブや
ダンスなどの催し物が行われる予定です。
 是非今工祭に来て一緒に盛り上がりましょう。皆様のご来場をお待ちしており
ます。

                            機械科3年1組 細井 周平

  ※ホームページ左側の今工祭コーナーもご覧ください
   
http://153.127.209.180/ooruri/imaichikogyo/nc2/?page_id=42

          

今工祭のお知らせ

◇今工祭のお知らせ
 一般公開 平成26年11月8日(日) 9:30~15:00
medium
 

 

 
 今市工業高校にて行われる2年
に一度の『今工祭』の準備に取り
組んでおります。
 

 見どころは、工業高校ならでは
の各学科の特徴を生かした展示物
やイベントです。

 ご来場お待ちしております。


 ホームページ左側に今工祭のコーナーを設置しましたので、ご覧ください。
  http://153.127.209.180/ooruri/imaichikogyo/nc2/?page_id=42

日光市と栃木県立今市工業高等学校との官学連携に係る協定書調印式

◇日光市と栃木県立今市工業高等学校との官学連携に係る協定書調印式について
 11/4(火) 10:00 本校会議室において、日光市と栃木県立今市工業高等学校との官学連携に係る
協定書の調印式
が行われました。
 協定書調印式の出席者は、
日光市より斎藤市長、柴田産業環境部長、舘環境課長、神保環境政策室長、福田環境政策係主事、
 
本校は、渡辺校長、湯澤教頭、建設工学科鈴木教諭、機械科2年1組阿久津 渓君の合計9名です。
 本校がこれまで取り組んできた「ソーラー発電」や「ピコ水力発電」などを活用して、日光市における
再生可能エネルギー普及促進のための研究、調査及び事業をいろいろな場面で実施
して行きます。
 
   ※「再生可能エネルギーへの挑戦」(栃木県立今市工業高等学校)
     
「再生可能エネルギーへの挑戦」.pdf

 なお、この調印式の模様が、下記のとおり放送される予定ですので、お知らせいたします。
【とちぎTV】
 放送予定日:平成26年11月4日(火)
 放送予定時間:18:00~イブニング6
           21:00~ニュースワイド21
          の中のニュースとして取り上げられる予定です。どうぞよろしくお願いいたします。
 

 協定書調印式の様子を写真でご覧ください。

    調印している斎藤市長と渡辺校長            斎藤市長  渡辺校長  阿久津渓君

平成27年度生徒会役員選挙について

◇平成27年度生徒会役員選挙について
  今後の平成27年度生徒会役員選挙の日程は以下の通りです。
 
11/ 4(火) 期日前投票       16:00~17:00 生徒会室
11/ 4(火) 立会演説会リハ-サル  16:00~17:00 体育館
11/11(火) 会場設営・リハ-サル   12:00~12:50 体育館・会議室
      立会演説会・投票    13:30~15:20 体育館・会議室     
      開票          15:50~   視聴覚室
11/13(木) 選挙結果発表      13:00頃   掲示及び放送
12/ 5(金) 生徒評議員会(役員承認) 13:00~   会議室 
12/11(木) 新・旧生徒会役員引継
 1/ 8(木) 生徒会役員退任式及び任命式

再生可能エネルギーへの挑戦について

◇「再生可能エネルギーへの挑戦」について
 
 
  これまで本校が「魅力ある今工推進委員会」(CI委員会:Charming up Imakou)を中心に展開し
てきた、生徒の主体的で活力ある教育活動の「環境教育活動」を、パンフレット「再生可能エネルギー
への挑戦」(栃木県立今市工業高等学校)
としてまとめました。どうぞご覧ください。

  ※「再生可能エネルギーへの挑戦」(栃木県立今市工業高等学校)
    「再生可能エネルギーへの挑戦」.pdf
    
        (後日、きれいなpdfファイルに変更いたします。)

企業技術者による授業について

 10/29(水)2~4 限目 電気機器室において電気科2年生を対象に「企業技術者による授業(安全
教育)
」が実施されます。講師は、(財)関東電気保安協会栃木事業本部高橋 良幸 氏(他3名)です。
 授業内容は、
(1)電気に関する基礎知識(電気取扱者心構え)
(2)電気実験・体験
(3)各種安全用具・測定器操作体験
(4)電気設備の実機説明 
です。

創立50周年記念式典について

  10/24(金) 本校体育館において「創立50周年記念式典」が行われました。
 その様子を写真でご覧ください。

  
        渡辺学校長式辞             廣瀬教育委員長挨拶
  
      加藤実行委員長挨拶           和田PTA会長挨拶
  
    感謝状並びに記念品贈呈     感謝状受領者代表挨拶(岩見元校長)
  
    渡辺栃木県議会議員祝辞        湯澤日光市副市長祝辞
  
    生徒代表挨拶(伊藤こころさん)          会場の様子

 午後、「創立50周年記念講演会」が実施されました。講師は、落語家の桂 才賀 氏で、演題は
「夢をつかむまで」です。夢は決して逃げない。自分から夢をあきらめてはいけません。夢をつか
むまで絶対にあきらめないで頑張って欲しいと今工生に熱いメッセージをいただきました。
 その様子を写真でご覧ください。

  
   記念講演会 講師 桂 才賀 氏    記念講演会(落語) 桂 才賀 氏
 
         花束贈呈

創立50周年記念式典について

                   栃木県立今市工業高等学校      
        祝 創立50周年
     

 10/24(金) 本校体育館において「創立50周年記念式典」が行われます。

 ◇創立50周年記念式典式次第
 
     物故者に対する黙祷
      修  礼
  1  開式の辞
  2  国歌斉唱
  3  学校長式辞
  4  栃木県教育委員会挨拶
  5  実行委員長挨拶
  6  PTA会長挨拶
  7  感謝状並びに記念品贈呈
  8  感謝状受領者代表挨拶
  9  来賓祝辞
  10  来賓紹介並びに祝電披露
   11  生徒代表挨拶
   12  校歌斉唱
   13  閉式の辞
     修  礼

生徒の皆さんへ

◇生徒の皆さんへ
 10/23(木) 体育館において「創立50周年記念式典予行」が実施されます。
 その関係で本日の日程は、4限目から6限目の授業、創立50周年記念式典予行、大掃除、
式典各係準備等となります。

11月の行事について

◇生徒、保護者の皆様へ
 11月の行事予定表を、ホームページ左側の「学校の行事」に掲載しましたので、ご利用ください。
                      11月.pdf

生徒の皆さんへ

  10/21(火)の6限目LHRの時間は、1年生は「人権教育」、2年生は「インターシップ事後指導」、3年生
は「今工祭準備」です。

生徒・保護者の皆様へ

◇生徒・保護者の皆様へ
 
 来週は10/24(金)に創立50周年記念式典が行われます。
 
 来週の行事は次の通りです。

  10/20(月) 短縮45分授業
  10/21(火) 人権教育(1年 6限目) インターシップ事後指導(2年 6限目) 今工祭準備(3年 6限目)
  10/22(水) 栃木県高校英語弁論大会地区予選会参加
  10/23(木) 4限目から6限目の授業 記念式典予行 大掃除
  10/24(金) 創立50周年記念式典
  10/26(日) 2級土木施工管理技術者試験

カウントダウンボードの撤去について

 10/15(水)、7/4(金)栃木県総合運動公園正面入り口に設置しました「ねんりんピック栃木2014
 カウントダウンボード
」を、機械科3年生が撤去いたしました。関係の皆さん、大変お世話になり、
ありがとうございました。

◇ねんりんピック栃木2014 カウントダウンボードについて
  http://153.127.209.180/ooruri/imaichikogyo/nc2/index.php?key=jorjtw1or-152#_152
                                 (今市工業高校ホームページより)
  http://nenrin-tochigi2014.jp/info/19206.html
              (ねんりんピック栃木2014 実行委員会事務局ホームページより)

地域清掃活動について

 10/14(火) 5,6時限目、第1学年による学校周辺の通学路及び地域清掃活動を実施いたしました。
 活動の様子をご覧ください。
  
  
  

PTAソフトバレーボール大会

 10月11日(土)、本校体育館において、PTAソフトバレーボール大会が開催されました。
PTA会員および役員の方が多数参加され、熱戦が繰り広げられました。
結果は次の通りです。
  優 勝  今市支部
  準優勝  豊岡支部
  3 位  鹿沼東支部

 参加された皆様、お疲れ様でした。
 

 

インターンシップについて

 10/14(火)~17(金) の4日間、第2学年157名が71事業所等において、インターンシップを実施し
ます。
 インターンシップを通して、学校の学習だけでは十分会得できないことや、日常生活において
身につきにくいことなどを学びます。
 (1) 実社会における実際的な知識・技術を学びます。
 (2) 学校の学習と職業を結びつけて考えます。
 (3) 進路選択能力や働くことに対する望ましい見方・考え方を育てます。
 (4) 様々な世代の人たちとのコミュニケーション能力を高め、社会人としてのマナーを身につけます。

◇インターンシップとは
 インターンシップとは、「就業体験」ともいわれ、就職や仕事への理解や関心を高めるため、「生徒が
事業所などの職場で働くことを通じて職業や仕事の実際について体験したり、働く人々と接すること」
です。

10/14(火)の日程について

◇生徒・保護者の皆様へ 
  明日の10/14(火)は、通常日程で授業を行います。
 なお、登校時は、道路、河川の状況に注意しながら、無理をせずに安全に気を
つけて登校してください。
 また、2学年の生徒の皆さんは、気をつけてインターンシップに参加
してください。