日誌

今工ニュース

R6 一日体験学習

令和6年度一日体験学習を実施しました。

暑い中たくさんの中学生と保護者に参加していただくことができました。

熱中症対策でリモート配信を交えながら、各科を見学していただきました。

たくさんのご協力ありがとうございました。

 

 

 

 

 

R6 全校登校日

本日は全校登校日でした。明日行われる一日体験学習に向けて掃除を行いました。

明日来校される中学生、保護者の方に今市工業高校の魅力が伝わっていただけたらと思っています。

建設業経理事務士4級特別研修

7月23日(火)から24日(水)にかけて、建設工学科1・2年生が建設業経理事務士4級特別研修を受講しました。

建設業経理検定試験は、建設業経理に関する知識と処理能力の向上を計るための資格試験です。

今回は4級の取得に向けて一生懸命取り組みました。講師の先生、ご協力ありがとうございました。

 

本の寄贈について

デュポン・スタイロ 様より

様々なジャンルの多くの本をいただきました。

2学期から多くの生徒に読んでもらいたいです。

R6 大掃除

5,6時間目に大掃除を行いました。

教室のワックスがけや窓ふき、用具の整理整頓など生徒全員で隅々まできれいにしました。

整備委員の生徒もモップ交換等の仕事に尽力していました。

 

  

 

  

R6 終業式

本日は終業式となりました。

1学期も終わりとなり、8月28日まで夏休みとなります。

事故や熱中症などに気をつけて有意義な夏休みを送ってください。

産業施設見学(機械科1年・2年)

令和6年7月11日(木)、機械科1年生・2年生がそれぞれ産業施設見学に参加してきました。

1年生はテクノウッドワークス株式会社に、2年生は栃木県立県央産業技術専門校に行きました。

ご協力いただきました企業や学校の方々に感謝申し上げます。

  

  

洗剤配布しました

夏の青春応援キャンペーンということで洗剤の試供品を配布しました。

これを機会に実習服等をきれいにして、2学期新たな気持ちで実習に臨みましょう。

 

  

R6 交通講話

今市警察所の職員の方3名を講師としてむかえ、交通講話を行いました。

交通安全や防犯、水難事故防止などのお話をいただき、生徒の危機管理の意識を高めることができました。

  

人権教育

本日、3限目の時間に2、3学年において人権教育を実施いたしました。

2学年は映像を視聴し、差別意識の芽生えと差別の解消について考え、

3学年はSNSによる人権侵害についてグループワークをおこないました。

人権問題を学び意識を高めるとともに他者理解、自己理解を深めましょう。

 

 

応援委員会

応援委員、生徒会、有志の生徒が集まり、7/13(土)の野球応援に向けて練習を行いました。

ぜひみなさんもたくさんの応援をよろしくお願いいたします。

 

建設工学科2年 産業施設見学

令和6年7月8日(月)、建設工学科2年生がテクノウッドワークス㈱への産業施設見学に参加しました。

午前は会社説明と工場見学。午後は熱中症について配慮していただき、屋内で建方実習をさせていただきました。

国内有数の木材加工設備を見ることができ、大変貴重な経験となりました。ありがとうございました。

   

 

生徒会専門委員会

本日の放課後、各教室において生徒会専門委員会を開催いたしました。

協議事項は1学期の活動状況の振り返りと今後の活動内容の確認です。

また、今工祭での企画・展示についても検討をおこないました。

日々の学校生活や各種行事がより良いものとなるよう意見を出し合う姿が見られました。

 

 

1学年 人権教育講話

本日、人権教育の一環として認定NPO法人ウイメンズハウスとちぎの丸山様にご来校いただき、「デートDVってなに?~尊重しあう二人の関係のために~」をテーマとして講話をしていただきました。

 

デートDVやDVについて、また人権侵害についても触れ、それらをロールプレイを行いながらわかりやすく教えていただきました。尊重しあうことの大切さや、尊重する言動とはどういったものがあるのかも、身近な例を用いて説明していただきました。

 

熱中症を避けるため、教室でのリモート配信となりましたが、講師がいない各教室でも生徒たちはしっかりと話を聴き、グループワークも率先して取り組んでいました。

 

進学講座

 本日、外部講師をお招きしての進学者対象の志望理由講座を行いました。

生徒たちは進路実現に向けて、真剣な表情でガイダンスに臨んでいました。

R6 AED講習会 

生徒下校後、校内研修として、本校職員を講師としたAED講習会が行われました。

緊急時への対応ということで、AEDを用いた心肺蘇生法や胸骨圧迫の正しいやり方などを学び、教職員全体の危機管理に関する意識を高めることができた研修となりました。

 

 

R6 全校集会、服装頭髪指導

テスト後、全校集会及び服装・頭髪指導が行われました。

全校集会では、生徒指導部長、進路指導部長、学習指導部長からお話をいただき、生徒全員が良い姿勢で話を聞いていました。

服装・頭髪指導は、学年ごとに身だしなみについての検査を行いました。

今回再検査になってしまった生徒は、7/2の再検査日までに身だしなみを整えてください。保護者の皆様におかれましても、ご家庭でお声掛けいただけると幸いです。

 

  

 

 

 

 

1学期期末試験

6/27(木)から7/2(火)までの4日間、1学期期末試験を実施いたします。

保護者の皆様におかれましても学習に向かうようご助言をいただけますと幸いです。

また試験最終日におこなっていた服装・頭髪指導についてですが、今回は試験2日目

(6/28(金))に全校集会とあわせて実施いたします。

再指導とならないようにしっかりと身だしなみを整えてください。

 

 

 

今市第二小学校での出前授業

6月25日(火)に電気科1年生が今市第二小学校で出前授業を行いました。

 

パソコンクラブの児童・生徒26名に向けて、micro:bitでのゲーム制作と

題して、実際にプログラミングをしてもらいました。

児童・生徒、高校生ともによくコミュニケーションを取りながら、

プログラミングを楽しんでいました。

児童・生徒全員がプログラムを完成させ、自分で制作したゲームを遊ぶ

ことができました。