日誌

今工ニュース

校長着任式、離任式、対面式、始業式が行われました

4月9日(月)、校長着任式、離任式、対面式、始業式が行われました。
はじめに、大崎校長先生の着任式が行われました。大崎校長先生よろしくお願いします。

 
   大崎校長の紹介(柴原教頭)        校長あいさつ

続いて、転退職された先生方をお迎えし、離任式が行われました。先生方、これまでの今工の教育活動にご尽力いただき、ありがとうございました。
 
        離任者紹介           花束贈呈

次に、生徒会主催の対面式が行われ、在校生と新入生の代表生徒からあいさつがありました。先輩、後輩のよい関係を築き、今工を盛り上げていきましょう。
最後に、始業式が行われました。学校長より、「自分自身を成長させるため、目標を持ち、失敗を恐れずに挑戦してください。」と話がありました。
 
        対面式                始業式

平成30年度 入学式が行われました

4月6日(金) 平成30年度 入学式が行われ、148名の生徒が入学しました。
新入生の皆さん、入学おめでとうございます。ようこそ、今市工業高等学校へ。
皆さんの今市工業高校での3年間の生活が実りあるものでありますように。


      入学許可             学校長式辞

   来賓祝辞(同窓会長様)      来賓祝辞(PTA会長様)

     新入生代表宣誓          担任・副担任紹介

オーバーヘッドカメラの寄贈

 日光市板橋の東武道路工業株式会社様から、この度、足利銀行の寄贈サービス付私募債「こども未来応援債」を活用した物品寄贈がありました。
 この「こども未来応援債」は、企業の社債発行にあたり、銀行が受け取る手数料の一部を運用し、企業の指定する学校に物品を贈るサービスが付いた私募債です。

 3月30日(金)10:00 校長室にて、東武道路工業株式会社 代表取締役会長 伊藤 徳三郎 様、株式会社足利銀行 今市支店 支店長 中田 剛史 様 出席のもと贈呈式が行われました。

 寄贈物品のオーバーヘッドカメラの目録を受け取った須釜校長は、「いただいたオーバーヘッドカメラを授業で使用し、様々な教材を提示することで、わかりやすい授業を展開することができます。効果的な授業に向けフルに活用させてもらいます。」と感謝の言葉を述べました。

  東武道路工業株式会社 様には、インターンシップの受け入れ先として毎年お世話になっています。さらに、社員には本校卒業生もいるとのことです。
  今後、いただきました寄贈品を大切に使っていきます。
誠にありがとうございました。

宇都宮メディア・アーツ専門学校による模擬授業

 平成30年3月14日(水)に本校の建設工学科1学年の生徒を対象に、宇都宮メディア・アーツ専門学校の講師の方2名による模擬授業を実施しました。

 住宅模型をスチレンボードで製作し、ものづくりの楽しさを体験しました。その後住宅の間取りや設計などについて学び、ものづくりに関する知識・技術を習得しました。生徒達は慣れない手つきながらも、楽しそうに授業を受けていました。
  
  

第52回 卒業式

 平成29年度 第52回 卒業式
 3月1日(木)10:00 
 40名の来賓のご臨席のもと、第52回卒業式が挙行されました。
157名の卒業生は、校長式辞やご来賓からの祝辞をいただき、希望に満ちあふれた表情と凜々しい姿が印象的でした。
 卒業生・在校生によるすばらしい校歌斉唱が会場に響き渡り、式は終了しました。
卒業生の皆さんの新天地でのご活躍を祈念しています。
 次第
開式の辞
国歌斉唱
卒業証書授与
学校長式辞
来賓祝辞
来賓紹介・祝電披露
在校生代表送辞
卒業生代表答辞
校歌斉唱
閉式の辞
 
       卒業証書授与                 学校長式辞
 
     来賓祝辞(日光市長)           来賓祝辞(同窓会長)
 
     来賓祝辞(PTA会長)             在校生代表送辞
 
                    卒業生代表答辞              
 
                     祝電・祝詞