< 緊急連絡 >

現在、緊急のお知らせはありません。

【 新着情報 】
日誌

今工ニュース

生徒会役員選挙

11月18日(火)に令和8年生徒会役員を決める生徒会役員選挙・立会演説会及び投票が行われました。

今年度の立会演説会はインフルエンザ感染対策のため、会議室からリモート配信により実施しました。

立候補者たちは今工をより良くする提案や熱意のこもった抱負を演説し、聴衆生徒も真剣に演説を聞いている様子でした。

投票では実際の選挙で使用する記入台と投票箱を使い、厳正な雰囲気の中投票が行われました。 

  

  

R7 今工祭

今年度の今工祭は11月7日(金)が校内公開に、11月8日(土)が一般公開となりました。

生徒たちは各クラス、学科、部活動、委員会などにおいて事前準備から当日まで、仲間と協力し

合いながら展示や販売をおこないました。

今年は天候にも恵まれ多くの来場者をお迎えすることができました。

また学校祭の運営や販売においてご協力いただきましたPTA役員・理事のみなさま、お忙しい中

ありがとうございました。

   

   

   

 

R7 避難訓練(シェイクアウト訓練)

本日の2時間目に避難訓練(シェイクアウト訓練)を実施いたしました。

地震が起きた際に適切な行動(姿勢を低く、頭を守り、動かない)が取れるように、

地震のシナリオに基づき各自がいる場所において訓練をおこないました。

3S活動確認日

本日10月31日は、今月の3S活動確認日でした。放課後各クラスの整備委員は特別教室2に集合しました。今月はいつもの確認の他、今工祭での整備委員会の活動についての資料や3S活動啓発のポスターが配布されました。

 

修学旅行、4日目

本日、修学旅行最終日。

午前中は大阪城を見学し、新大阪から帰りの新幹線に乗りました。

4日間とも晴天に恵まれ、とても充実した修学旅行となりました。

 

 

【 学校案内 】

今工の概要として、次の項目があります。
 >教育目標・校章・校訓・制服
 >校長あいさつ・目指す学校像・重点目標
 >進路状況
 >学校評価 ・ いじめに対する取組
 >今工ニュース
 >月別・年間行事予定
【 学科紹介 】


機械科、電気科、建設工学科の3科があり、様々な資格試験やコンテストにチャレンジしています。
また「地域から信頼され、地域に貢献できる学校づくり」を目標に、授業で習得した知識や技能を活かして、地域連携や中学校への「出前授業」などにも取り組んでいます。
 
【 生徒会活動・部活動 】


生徒会・ボランティア部が中心となり地域貢献活動に積極的に取り組んでいます。野球部やフィールドホッケー部、サッカー部など運動部の他に、工業高校ならではの科学研究部や機械研究部、電気研究部、建設研究部などが競技会やコンテストに出場しています。
自転車競技部は令和3年度入学生から募集を停止します。
【 研究指定事業 】

これまでに指定を受けた事業を掲載しています。
 ・高校生未来の職業人育成事業
 ・エネルギー教育実践校
 ・未来創造推進事業
 ・ジュニアキャリア・アドバイザー事業
 ・地域産業の担い手育成プロジェクト

詳しくはこちらへ

【 地域連携活動 】

小水力発電によるLEDイルミネーションやソーラー発電によるLED街路灯など、再生可能エネルギーの研究や各科の特性を生かした”ものづくり”を通して地域貢献に取り組んでいます。
 
【 一日体験学習 】

中学3年生を対象に本校への理解をより一層深めていただくため、8月上旬に実施しています。本校では希望者全員に3学科の見学と体験学習をしていただいています。

 



詳しくはこちらへ