What`s Up ?

行事等

第46回校内合唱コンクール

7月14日(木)に鹿沼市民文化センターにて、校内合唱コンクールが行われました。
多くの保護者の方々にも鑑賞していただきました。
結果は以下の通りです。

優勝 2年1組  準優勝 3年3組  3位 3年2組
4位 2年2組  5位 1年6組  6位 2年3組

 

壮行会

7月1日(金)にアーチェリー部、陸上競技部、水泳部、放送部、書道部の壮行会が行われました。
各部の代表者は、関東大会・全国大会に向けた意気込みを話しました。
 

白鷗大学との高大連携講演会

7月1日(金)に白鷗大学との高大連携講演会が行われました。
「主権者教育 18歳選挙権に向けて」を演題に、白鷗大学法学部 市村充章教授に講演をしていただきました。講演後には、代表生徒9名とのディスカッションが行われ、生徒の質問に丁寧にわかり易く答えていただきました。
 

情報モラル講演会

6月17日(金)に情報モラル講演会が行われました。
栃木県総合教育センター調査研究部 中條康雄指導主事から、不適切な情報発信についてなどネットの危険性や注意点について、わかりやすくご講話いただきました。

校内体育大会

5月31日(火)・6月1日(水)の2日間にわたり、校内体育大会が行われました。
校庭では男女サッカー、クラス対抗のリレー・長縄跳び、体育館では男女バレーボール・バスケットボール・卓球が行われ、懸命に競技に取り組んでいました。

総合優勝3年5組   準優勝3年4組   3位3年2組

各種目優勝
長縄跳び2年4組   リレー2年3組  
バレーボール 男子3年5組 女子1年6組
バスケットボール 男子2年6組 女子3年1組
サッカー 男子3年6組 女子3年2組
卓球 男子1年5組 女子1年5組

  

 

鹿沼地区高校合同芸術鑑賞会

5月26日(木)に鹿沼地区高校合同芸術鑑賞会があり、「石川綾子ヴァイオリンコンサート」が行われました。ヴァイオリンとピアノの迫力ある演奏に、生徒は魅了されていました。ワークショップのコーナーでは、本校生2名と一緒に演奏していただきました。
 

PTA総会開催について

 

 平成28年度授業参観・PTA総会・HR懇談会を下記のとおり開催いたします。
 また、総会終了後、今春の卒業生の進路状況について報告する機会を設けました。ご多用中とは存じますが、是非ご出席くださいますようお願い申し上げます。
 

                           記
1  日 時   平成28年 4月27日 (水)   13:30~
2  場 所   本校東体育館
3  日 程   授業参観受付 (東体育館前) 11:45~12:10
         第4時限授業参観         12:15~13:00
         総会受付 (東体育館内)    13:00~13:30
         総   会              13:30~14:50
         HR懇談会             15:00~15:50

教頭離任式

4月13日(水)に教頭先生の離任式が行われました。寺沢前教頭から挨拶がありました。
 

新任式

4月11日(月)に新任式が行われました。
新たに8名の先生方が加わり、これから「チーム鹿沼高校」一丸となって進んでいきます。
 

離任式 対面式 始業式

4月8日(金)に離任式が行われました。離任される5名の先生から挨拶がありました。
その後、対面式と始業式が行われ、新しい年度がスタートしました。

離任式
 
対面式
 
始業式
 

入学式

4月7日(木)に入学式が行われました。
新たに240名の生徒が本校に入学しました。
 

 

修業式

3月24日(木)に修業式が行われました。
表彰・賞状伝達、生徒指導部長の話の後、修業式が行われ、校長講話では宮澤賢治氏の詩の中から、生徒一人ひとりが印象深いフレーズについて考える場面がありました。

  

受験報告会

3月18日(金)に受験報告会が行われました。
今春の卒業生4名から、受験体験報告がありました。1・2年生はメモを取りながら、真剣な面持で話に耳を傾けていました。
 

卒業式

平成27年度栃木県立鹿沼高等学校第68回卒業式が3月1日(火)に挙行されました。
3年間の思いを胸に、238名の生徒が本校を卒業しました。

 

 

 

海外研修派遣

2年生駒場麻希さんは、東北大学が主催する飛翔型「科学者の卵」養成講座の海外研修参加者に選抜され、下記の通り派遣されることになりました。
研修先:アメリカ・カリフォルニア州リバーサイド市
日 程:平成28年3月19日(土)~3月26日(日)
内 容:リバーサイド市内高校との交流及び科学研究施設見学

感染症治癒証明書について

 感染症やインフルエンザに罹患した場合、次の様式を印刷し、所定の項目を記入したものを登校の際に担任に提出してください。医療機関による証明が必要です。
 感染症治癒証明書.pdf
 
 こちらの様式は、メニューの「保健室より」からもダウンロードができます。

1月18日(月)の対応について

明日、1月18日(月)は通常通り行います。
なお、積雪のため交通機関や道路の状況により遅れたり登校できない場合には、遅刻や欠席とはなりませんので、学校にご連絡ください。
今後、天気の状況により変更する場合がありますので、本校のホームページや配信メールをご確認ください。

部活動結果報告

<弓道部>
12月24日(木)~26日(土)、ブレックスアリーナ宇都宮で開催された第34回全国高等学校弓道選抜大会で、女子部が第5位に入賞しました。
<卓球部>
12月26日(土)、27日(日)、埼玉県熊谷ドームで開催された第19回関東高等学校新人卓球大会で、女子学校対抗(2部)で準優勝しました。

始業式

1月6日(水)に始業式が行われました。式終了後には、写真部(関東大会出場)の壮行会が行われました。
  

終業式

12月24日(木)に、生徒会新役員紹介と終業式が行われました。
進路指導部長、生徒指導部長からの話もあり、2学期の総括と冬期休業に向けた注意がありました。
表彰・賞状伝達では、陸上競技部、空手道部、写真部、放送部、アーチェリー部、サッカー部、書道部、文芸部の各部活動と校内漢字テスト、校内読書感想文の優秀者が表彰されました。