益特News

益特News

PTA研修会

 去る8月26日に本校食堂にて、PTA研修委員会主催のPTA研修会を行いました。今年度は、真岡市基幹相談支援センター 疋田友子 様 を講師としてお招きし、「福祉制度やサービスについて」というテーマで、グループホーム利用者の実際(支援内容や金額、親亡きあとの金銭管理)、障害者年金受給についてなどの内容について、ご講話いただきました。

 保護者の皆様はもちろん、教職員にとっても大変勉強になる内容で、充実した時間となりました。質疑応答も活発に行われ、大変実り多い研修となりました。講師の疋田様、進行をしていただいた研修委員会の皆様、ご参加いただきました保護者様、ありがとうございました。

第2回避難訓練・引渡し訓練

 9月13日(金)

 第2回避難訓練・引渡し訓練を実施しました。

 強い地震が発生し、その影響によりスクールバスと公共交通機関の利用ができなくなってしまったという想定での実施のため、保護者の皆様には、学校まで児童生徒のお迎えに来ていただきました。

 児童生徒は、緊急地震速報が鳴るとすぐに机の下にもぐったり、迎えまでの時間を決められた待機場所で落ち着いて過ごしたりすることができました。

 今回行われた訓練は、災害時に保護者の皆様へ安全に、確実に児童生徒を引渡しするためのものであり、保護者の皆様の御協力のもと、年に一度行っています。

 保護者の皆様の御参加、御協力ありがとうございました。

令和6年度第2学期始業式

9月2日(月)

長い夏休みが終わり、2学期が始まりました。

始業式は各学部の代表学年が体育館に集まり、そのほかの学年は各教室のスクリーンで映像を視聴する形で参加しました。

校長先生の話では、1学期の終業式に約束した、

①規則正しい生活

②安全に過ごす

③家庭でお手伝い

についての話を聞いたり、校歌をみんなで歌ったりと、明るい笑顔いっぱいの始業式でした。

始業式終了後には、表彰伝達がありました。

栃木県少年の主張発表芳賀地区大会にて、本校中学部3年の代表生徒が優秀賞と審査員特別賞をいただきました!

夏休みも一生懸命発表の練習をがんばっていましたね。おめでとうございます!


また、9月28日(土)に行われるハートピック陸上競技大会に参加する選手たちの壮行会も行われ、出場選手の紹介や、代表生徒の挨拶などがありました。

これから大会に向けて、それぞれ練習を頑張ってほしいと思います。応援しています!

令和6年度第1学期終業式

7月19日(木)

1学期の終業式が行われました。

当日は気温や湿度が非常に高かったため、熱中症のリスクを考慮し、体育館への集合は行わずに音楽室からリモートで配信する形をとりました。

式に先立ち、今学期行われた障害者スポーツ大会の表彰伝達が行われました。みんな笑顔で、賞状を受け取ることができました。

 

終業式では、校長からの話や校歌斉唱、そして児童生徒指導部からの講話がありました。

夏休みの過ごし方、家でのお手伝い、安全な生活を送るための話などを聞き、校歌斉唱では代表児童生徒が指揮やハンドサインを行いながら、各教室で元気いっぱい校歌を歌いました。

     

元気に夏休みを過ごして、また2学期、笑顔でお会いしましょう!!

防犯教室

6月18日(火)に防犯教室を行いました。正門から凶器を持った不審者が侵入し、高等部棟2階廊下を徘徊するという場面を想定し、避難訓練をしました。児童生徒は緊急放送を聞き、職員の誘導で落ち着いて安全に避難する方法を学習しました。

不審者が警察に引き渡されて安全が確認できたという放送後、各学級で点呼を行いました。高等部3年生と中学部3年生、小学部5・6年生は体育館に集まり、他の児童生徒は各教室でテレビ視聴をしながら、小宅駐在所の警察官や校長先生の話を聞きました。内容は「不審者から身を守るために大切なこと」で不審者に遭遇したときの対処方法を学ぶことができました。