益特News

益特News

心肺蘇生法研修を行いました。

5月2日(金)に本校で「心肺蘇生法研修」を行いました。

真岡消防署益子分署の消防隊員と救急救命士の方を講師としてお迎えし、研修を行いました。胸骨圧迫やAEDの使用方法などを詳しく教えていただきました。参加した先生方は真剣な表情で研修を受けていました。

緊急時、即座に対応し子供たちの命を守ることができるように準備していきます。

MYタイム始動!!

今年度からMYタイムの活動の様子をホームページでアップしていきます。

4月は中学部の様子を紹介します。体づくりのために体幹トレーニングを行ったり、体力づくりのために鬼ごっこを行ったりしました。楽しく活動していきたいと思います!

第21回栃木県障害者スポーツ大会の練習も少しずつ始めました。

  

第1回避難訓練

4月24日(木)に第1回避難訓練を行いました。今回の避難訓練は、大きな地震が発生、それに伴い厨房から出火したという想定で実施しました。

各学級で事前指導を行ってから訓練を始めました。緊急地震速報が鳴ると児童生徒はすぐに机の下にもぐり、頭や体を守る行動であるダンゴムシのポーズをとり続けることができました。

避難指令の放送後は、ヘルメットを被り、防災リュックを背負い、避難場所である校庭の西側に向けて避難を開始しました。煙を吸い込んでしまわないようにハンカチで口や鼻を覆いながら、先生の指示に従い安全に避難することができました。

訓練に立ち会ってくださった益子分署の消防署員からも「よい避難でした。」とお褒めの言葉をいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後は、教職員による水消火器を使った消火訓練を見学しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本校では、学期ごとに避難訓練を実施しています。繰り返し訓練を行うことで、もしも災害が起こってしまったときでも落ち着いて行動することができるように備えていきたいと思います。

 

運動会・スポーツフェスティバル

5月に実施する運動会とスポーツフェスティバルに向けて、「がんばろう集会」を行いました。縦割り班の活動では高等部生がリーダーになり、活動の進行をしたり小学部生の手伝いをしたりして、万国旗を作りました。完成した万国旗は、当日に飾る予定です。みんなで運動会とスポーツフェスティバルを盛り上げていきたいと思います。

 

小学部運動会 5月15日(木)予備日:22日(木)

中学部運動会 5月14日(水)予備日:21日(水)

高等部スポーツフェスティバル 5月13日(火)予備日:20日(火)

各学部、上記の日程で運動会・スポーツフェスティバルを実施します。(雨天時は予備日に実施)

参観希望の卒業生はお気軽にお問い合わせください。

創立記念行事

4月16日(水)創立記念行事を行いました。

本校は昭和56年4月に開校され、今年で44歳になりました。

児童生徒会長からの「学校の誕生日をお祝いしましょう」という話を聞き、今年も全校生で花の苗植えを行いました。

児童生徒全員で協力し、重たい土を運んだり、優しく土を寄せたりして、プランターに花の苗を植え、学校の創立をお祝いしました。

青空の下で花いっぱいになった学校が喜んでいるように見えました。