今日の給食

令和5(2023)年度 今日の給食

今日の給食

6月22日(木) 今日の給食

ごはん 春雨スープ 揚げ焼売

八宝菜 ももゼリー 牛乳

 

 

 

八宝菜は中国の料理で、中国では「八」はたくさん「菜」はおかずという意味があります。「たくさんの宝物を集めて作ったようにおいしい料理」と昔の中国宮廷のお后様が「八宝菜」と名づけたと言われています。給食の八宝菜にもえびやいか、豚肉、野菜やきのこなどたくさんの宝物を入れました。

※都合によりびわゼリーがももゼリーに変更になりました。

今日の給食

6月21日(水) 今日の給食

そぼろ丼 吉野汁 れんこんサラダ

フルーツヨーグルト 牛乳

 

 

 

すまし汁に葛粉でとろみをつけた汁を「吉野汁」といいます。葛の産地が奈良県の吉野であることからその名が付けられたといわれています。 葛粉は貴重品なので片栗粉で代用することが多くなっています。給食でも葛粉の代わりにかたくり粉でとろみをつけています。口あたりがよく食べやすい汁です。

今日の給食

6月20日(火) 今日の給食

麦ごはん 味噌汁 アジフライ

野菜カレー炒め オレンジ 牛乳

 

 

 

アジフライは、丁寧に骨とり加工をしたアジを使っているので安心して食べられます。身もふっくらとして柔らかく「おいしい!」と子どもたちにも好評でした。

今日の給食

6月19日(月) 今日の給食

ごはん 豚汁 信田煮

じゃこ和え プリン 牛乳

 

 

 

信田煮の「しのだ」は、大阪府和泉市「信太の森の白狐」の伝説に由来しています。油揚げのなかに鶏肉や豆腐、野菜や卵等を詰めた物をしょうゆと砂糖で甘辛く煮た料理です。刻んだ油揚げと他の具材を煮た物を信田煮という地域もあるそうです。見た目はシンプルですが、なかに具材がたっぷり入っているので栄養満点!子どもたちにも食べやすく、ごはんによく合う料理です。

 

今日の給食

6月16日(金) 今日の給食

ごはん 味噌汁 豚肉の梅しそ焼き

じゃがいも磯煮 メロン 牛乳

 

 

 

毎日蒸し暑く体力が消耗し疲れも出てくる頃ではないでしょうか。豚肉の梅しそ焼きは、豚肉のビタミンB1と梅干のクエン酸で夏バテに効果的です。豚肉を梅干し、しそ、味噌、酒、さとう、みりんで作ったタレに漬け込んで焼きます。梅の酸味としその香りががさっぱりとして食欲のないときにもおすすめです。

今日の給食

6月15日(木) 今日の給食

赤飯 かんぴょう汁 やしおますフライ

ゆば入りお浸し 県民の日ゼリー 牛乳

 

 

 

今日は、栃木県民の日です。栃木県誕生150周年を祝って赤飯を炊きました。赤飯には交流校の矢板高校の生徒さんが一生懸命作ったもち米を使いました。その他にも栃木県のおいしい食材をたくさん使いました。朝の会などで県民の日のお話を聞いてきたからでしょうか、今日は「全部おいしかった!」という人がたくさんいました。

 

今日の給食

6月14日(水) 今日の給食

カレーうどん 鶏肉の竜田揚げ

千種和え バナナ 牛乳

 

 

 

竜田揚げは、肉や魚などに醤油、みりん、酒などで下味をつけ、片栗粉をまぶして揚げた料理です。竜田揚げの名前は、百人一首の和歌に由来しています。紅葉の名所である奈良県の竜田川の水面を真っ赤な紅葉が染め尽くし、美しい錦のしぼり染めのように見える風景を詠んだ歌です。からりと揚がった衣に透けて見える醤油の紅い色とその上に浮かぶ白い点模様を竜田の錦に見立ててつけられた風情のある名前です。

今日の給食

6月13日(火) 今日の給食

あさりごはん 飛鳥汁 厚焼き卵

和風サラダ 桃のコンポート 牛乳

 

 

 

飛鳥汁は、味噌汁に牛乳を入れるのが特徴で、飛鳥時代に宮廷に献上されていた貴重な牛乳を入れて作られたのが始まりです。牛乳を加えることでまろやかな味になります。牛乳が苦手な児童生徒にもおいしく食べられる料理です。また、6月は「牛乳月間」です。栃木県産のおいしい牛乳を御家庭でも料理やデザートに御活用ください。

 

今日の給食

6月12日(月) 今日の給食

ごはん みそ汁 おろしハンバーグ

茄子とピーマンの炒め物 ヨーグルト 牛乳

 

 

 

6月の食育月間にあわせて、今週は地場産物を活用した献立を実施します。今日は、全ての料理に栃木県産の食材を使いました。ごはん、牛乳、ヨーグルトはもちろん栃木県産です。ハンバーグには栃木県産の豚肉、炒め物には栃木県産の新鮮な茄子、味噌汁には栃木県産のほうれん草や豆腐、油揚げが入っていました。栃木県のおいしい食材を御家庭でもぜひ食べていただきたいと思います。

今日の給食

6月9日(金) 今日の給食

ごはん トマトと卵のスープ 照り焼きチキン 

スパゲティソテー ツナじゃがサラダ 

チョコプリン 牛乳

 

 

 

今日のトマトと卵のスープには、生のトマトを使いました。湯剥きをしたトマトをダイスカットしてスープに加えました。フレッシュトマトの酸味がさわやかなさっぱりとしたスープになりました。

 

今日の給食

6月8日(木) 今日の給食

麦ごはん ゆばスープ 麻婆豆腐

かんぴょう華風あえ フルーツ杏仁 牛乳

 

 

 

今日は給食試食会があり、PTA役員の保護者の方に子どもたちがいつも食べている給食を食べていただきました。「とてもおいしかった」との御感想をいただきました。今後も安心安全な学校給食の提供に努めてまいります。引き続き御理解・御協力をお願いいたします。本日はありがとうございました。

今日の給食

6月7日(水) 今日の給食

バターロールパン いちごジャム 

ミネストローネ ウインナー 

グリーンサラダ バナナ 牛乳

 

 

 

給食のパンは、栃木県産の「ゆめかおり」という小麦から作られた小麦粉を使っています。ゆめかおりでパンを作ると、ふんわりとボリュウムのある風味豊かなパンに焼き上がります。今日のロールパンは、密度が濃いのにふんわりしていて、噛めば噛むほど素朴な味わいと甘さを感じるとてもおいしいパンでした。

今日の給食

6月6日(火) 今日の給食

五穀ごはん 根菜ごま汁 いか天ぷら

かみかみサラダ レモンゼリー 牛乳

 

 

 

今日は、6月4日~10日の「歯と口の健康週間」に合わせて歯や口の健康だけでなく体の健康を保つために効果的な良くかんで食べる食材をたくさん使ったかみかみ給食を実施しました。子どもたちは運動会でお疲れ気味でしたが、がんばってよく噛んで食べてくれました。

今日の給食

6月2日(金) 今日の給食

カレーライス チキンカツ

海藻サラダ オレンジ 牛乳

 

 

 

明日の運動会がんばるぞ~!の気持ちを込めて、今日は子どもたちが大好きなカレーライスにしました。カレーとチキンカツは、昨日から楽しみにしている人がたくさんいました。雨に負けないよう今日もしっかり食べましょう!

今日の給食

6月1日(木) 今日の給食

ごはん 味噌汁 鰆ごま味噌焼き

筑前煮 さくらんぼゼリー 牛乳

 

 

 

今日は「和食」の給食です。日本人の伝統的な食文化である「和食」は、健康長寿食として世界からも注目されています。主食となる米を中心に魚や旬の野菜をたっぷり使い、だしの旨味を生かした食事は、動物性脂肪は少なく食物繊維が豊富で肥満を予防し健康的な生活を送るために理想的な食事です。また、季節ごとの行事に合わせた旬の食材を使い四季の移ろいを感じられるのも「和食」の良いところです。

 

今日の給食

5月31日(水) 今日の給食

冷やし肉うどん 野菜かきあげ

磯香あえ ミニたいやき 牛乳

 

 

 

食堂に入ってきた児童が、給食を見て「おいしそう!早く食べようよ。」と嬉しそうに席に着きました。今日はお天気が良く気温も上がったので、冷やし肉うどんがつるつるっと食べやすかったようです。

今日の給食

5月30日(火) 今日の給食

オムライス 白いんげん豆ポタージュ

シーフードサラダ キウイフルーツ 牛乳

 

※都合により本日の写真掲載はありません。

 

白いんげん豆のポタージュには、白いんげん豆のペーストがたっぷり入っています。コクがあり、豆が苦手な人にもおいしく食べられます。子どもたちにも人気のスープです。

今日の給食

5月29日(月) 今日の給食

麦ごはん もずくスープ 豚肉チーズフライ

マーミナーチャンプルー 冷凍パイン 牛乳

 

 

 

「チャンプルー」は沖縄の言葉で混ぜるという意味があり、野菜や豆腐などの食材を混ぜ炒めた沖縄の家庭料理です。今日は、マーミナー(もやし)をたっぷり使った「マーミナーチャンプルー」です。もやしの他に、にらやちんげん菜、人参、豆腐や卵などいろいろな食材が入ります。シンプルな味付けながら食べ応えのある料理です。

 

今日の給食

5月26日(金) 今日の給食

五目チャーハン にらたまスープ 春巻き

こんにゃくサラダ オレンジ 牛乳

 

 

 

「五目」とは5種類の材料が入っているというわけではなく、たくさんの具材を使った料理につけられます。今日の五目チャーハンも、味や彩り、栄養のバランスを考えていろいろな材料を使って作りました。

今日の給食

5月25日(木) 今日の給食

発芽米入りごはん カレースープ 

チキンマスタード焼き アスパラソテー 

キウイフルーツ 牛乳

 

 

 

献立表の材料にかぼちゃが入っていたけど、どこにかぼちゃがあるの?実はカレースープの中に裏ごししたかぼちゃが入っていました。それから御家庭ではなかなか登場しない食材「ガルバンゾ」という豆がはいっています。ひよこのような形をしていることから「ひよこ豆」ともいわれます。