文字
背景
行間
拓陽日記
2019年5月の記事一覧
クラス対抗スポーツ大会を実施しました
5月29日(水)に校内クラス対抗スポーツ大会を実施しました。朝のうちは雨がぱらつく天気でしたが、生徒の思いが雲を吹き飛ばし、途中からは青空の下で実施することができました。
白熱したゲーム、熱気あふれる応援が見られ、充実した1日となりました。
結果は次のとおりです。優勝クラス、おめでとう!
【総合成績】 優勝 3年3組 準優勝 3年5組 第3位 2年5組
【種目別成績】 ソフトボール 優勝 3年5組
ドッジボール 優勝 3年5組
バレーボール 男子優勝 2年1組 女子優勝3年1組
ソフトテニス 男子優勝 2年6組 女子優勝3年4組
卓球 男子優勝 2年5組 女子優勝 3年3組
大縄跳び 優勝 3年3組
【大会風景】
白熱したゲーム、熱気あふれる応援が見られ、充実した1日となりました。
結果は次のとおりです。優勝クラス、おめでとう!
【総合成績】 優勝 3年3組 準優勝 3年5組 第3位 2年5組
【種目別成績】 ソフトボール 優勝 3年5組
ドッジボール 優勝 3年5組
バレーボール 男子優勝 2年1組 女子優勝3年1組
ソフトテニス 男子優勝 2年6組 女子優勝3年4組
卓球 男子優勝 2年5組 女子優勝 3年3組
大縄跳び 優勝 3年3組
【大会風景】
創立記念式&芸術鑑賞会
5月28日(火)の午後、創立記念式と芸術鑑賞会を実施しました。
創立記念式では、創立74周年を迎え、創立当初のミッションを確認するとともに、「初心忘るべからず」という言葉について改めて考えてみました。
芸術鑑賞会では、フュージョンバンド T-SQUAREの元キーボーディスト和泉宏隆さんをお招きし、ピアノソロ、ピアノ、ベース、ドラムによる演奏により全13曲のインストゥルメンタル音楽を楽しみました。和泉さんのお話にもありましたが、歌詞がない音楽なので、一人一人が自由に発想を広げることができたのではないかと思います。
創立記念式では、創立74周年を迎え、創立当初のミッションを確認するとともに、「初心忘るべからず」という言葉について改めて考えてみました。
芸術鑑賞会では、フュージョンバンド T-SQUAREの元キーボーディスト和泉宏隆さんをお招きし、ピアノソロ、ピアノ、ベース、ドラムによる演奏により全13曲のインストゥルメンタル音楽を楽しみました。和泉さんのお話にもありましたが、歌詞がない音楽なので、一人一人が自由に発想を広げることができたのではないかと思います。
FCカフェの開催について
令和元(2019)年6月8日(土)、那須拓陽高校大山記念館において『FCカフェ』を開催いたします!
9:00~11:30(目安)で予定をしておりますが、お菓子やお飲み物がなくなり次第終了となりますのであらかじめご了承下さい。
食物文化科の生徒が考えたお菓子「りんく」や「とまりん」を、コーヒーや紅茶とともに提供いたします。単品での販売も行っていますので、是非お気軽に足を運んで下さい。
また、外では食物文化科の生徒が考案した「FC弁当」の販売も行っております。皆さまのご来店を、一同心よりお待ちしております!
9:00~11:30(目安)で予定をしておりますが、お菓子やお飲み物がなくなり次第終了となりますのであらかじめご了承下さい。
食物文化科の生徒が考えたお菓子「りんく」や「とまりん」を、コーヒーや紅茶とともに提供いたします。単品での販売も行っていますので、是非お気軽に足を運んで下さい。
また、外では食物文化科の生徒が考案した「FC弁当」の販売も行っております。皆さまのご来店を、一同心よりお待ちしております!
初任者現職教育で「普通救命講習Ⅰ」を開催しました。
5月21日(火)今年度本校に赴任された先生方を対象に「普通救命講習Ⅰ」(3時間)を開催し11名の先生方が受講しました。講師は昨年「応急手当普及員」の資格を取得した鈴木賢一教諭です。西那須野消防署からの協力・支援も頂き実施した講習会でしたので、終了後は、「普通救命講習終了証」が受講者へ渡されました。(本校職員での取得者39名)
(集中して講義を受講中)
(真剣に実技実習中)
(集中して講義を受講中)
(真剣に実技実習中)
第1学年田植え学習
5月16日(水)第1時間目から第4時間目に「第1学年田植え体験学習」を実施しました。
天候にも恵まれ、5月とは思えないほどの日差しのもとで田植え体験学習を行いました。
この行事は、田植えを体験することで、自然に親しみながら作物を愛する心豊かな人間の育成を図るとともに、クラス内の親睦を深め学校生活を充実させることを目的としたものです。
天候にも恵まれ、5月とは思えないほどの日差しのもとで田植え体験学習を行いました。
この行事は、田植えを体験することで、自然に親しみながら作物を愛する心豊かな人間の育成を図るとともに、クラス内の親睦を深め学校生活を充実させることを目的としたものです。
お知らせ
大山記念館の見学
見学を希望する方は本校までお問い合わせください。なお、都合により受け入れができない場合がありますのでご了承ください。
(1)期 日 火曜日(祝日、学校休業日、学校行事の日は除く)
(2)見学時間 13時30分~16時
(3)予約方法 見学希望日時の1週間前までに、電話にて予約願います。
欠席等の連絡方法は原則Web上の欠席等連絡フォーム(24時間利用可)による連絡とします。
連絡フォームURLはこちら
インフルエンザ等に罹患したときは、出校停止になります。感染が疑われるときは、必ず検査を受けてください。出校する際は、登校申出書または証明書を提出してもらうことになります。
詳しくは、こちらをご覧ください。
カウンタ
2
5
2
3
8
0
1
リンク
さんフェアとちぎ2024
フォトアルバム
緊急連絡
現在、緊急連絡はありません。
アクセス
栃木県立那須拓陽高等学校
〒329-2712
TEL:0287-36-1225
FAX:0287-36-8027
JR西那須野駅から徒歩で7分
<乃木農場>
〒329-2711
栃木県那須塩原市石林851
(google map)
TEL:0287-36-1157
登下校時の注意喚起情報
通学時は、明るい道を複数で通るなど、十分に注意して登下校してください。何かありましたら、学校や警察にすぐに連絡してください。
generated by Nordot
(栃木)栃木市岩舟町新里で強盗未遂 1月14日午前
01/14
栃木県警によると、14日午前10時40分ごろ、栃木市岩舟町新里の郵便局で男性による強盗未遂が発生しま...
(栃木)栃木市のバス内で声かけ 1月9日夕方
01/12
栃木県警によると、9日午後4時56分ごろ、栃木市のバス内で女子生徒への声かけが発生しました。(実行者...
(栃木)栃木市皆川城内町で声かけ 1月9日夕方
01/11
栃木県警によると、9日午後5時25分ごろ、栃木市皆川城内町で女子生徒への声かけが発生しました。(実行...
(栃木)那須塩原市住吉町で声かけ 1月8日午後
01/10
栃木県警によると、8日午後2時40分ごろ、那須塩原市住吉町で中学生への声かけが発生しました。(実行者...
(栃木)上三川町鞘堂で刃物所持 1月8日朝[解決]
01/08
栃木県警によると、8日午前6時20分ごろ、上三川町鞘堂で高齢男性による刃物所持が発生しました。(実行...
(栃木)栃木市平柳町2丁目で公然わいせつ類似行為 12月25日昼過ぎ
2024/12/26
栃木県警によると、25日午後1時30分ごろ、栃木市平柳町2丁目で女子生徒への公然わいせつ類似行為が発...
(栃木)宇都宮市睦町でつきまとい 12月18日夕方
2024/12/25
栃木県警によると、18日午後5時ごろ、宇都宮市睦町の路上で女子中学生へのつきまといが発生しました。(...
(栃木)那須塩原市太夫塚3丁目でつきまといの疑い 12月20日午後[解決]
2024/12/22
栃木県警によると、20日午後3時55分ごろ、那須塩原市太夫塚3丁目で小学生へのつきまといの疑いが発生...
(栃木)茂木町山内で凝視 12月20日朝[解決]
2024/12/20
栃木県警によると、20日午前7時30分ごろ、茂木町山内で女性への凝視が発生しました。(実行者の特徴:...
(栃木)宇都宮市桜4丁目で暴行 12月19日夕方
2024/12/20
栃木県警によると、19日午後5時ごろ、宇都宮市桜4丁目で女子高校生への暴行が発生しました。(実行者の...