拓陽日記

2020年2月の記事一覧

新型コロナウイルス感染症対策に係る対応について

 このことについて、感染拡大防止の重要性を鑑み、本校では、以下のように対応することとしましたのでご理解とご協力よろしくお願いいたします。

 3月3日(火)は登校日として、学年ごとに時差登校を実施いたします。
 2学年は始業時間を通常より1時間遅らせ、9:35といたします。午前中のみの登校とし、HRと教科書その他の私物の持ち帰り等を予定していますので、持ち帰りに必要な袋などの準備も併せてお願いいたします。
 1学年は午後1:00始業といたします。2学年同様、HRと教科書その他の私物の持ち帰り等を予定していますので、持ち帰りに必要な袋などの準備もお願いいたします。

 3月4日(水)から3月24日(火)(春休み)までの期間、臨時休業といたします。部活動も、対外練習試合・県内外遠征等を含む全て活動は中止といたします。ただし、状況によっては終期の前後する可能性があることもご理解お願いいたします。変更が生じた場合、一斉メール等でご連絡いたします。
 この間、不要不急の外出を避け、各自の進路を見据え自宅にてしっかり学習に取り組むようお願いいたします。
 また、免疫力を高めるため、十分な睡眠、適度な運動やバランスの取れた食事を心がけ、毎日の健康観察(咳、だるさ、息苦しさ)、検温等を行う等、日常の健康管理をお願いいたします。自宅においても手洗いや咳エチケット等の基本的な感染症対策の徹底も併せてお願いいたします。

 新型コロナウイルスの感染拡大を防止するための臨時休業の措置であることご理解いただきますよう重ねてお願いいたします。

 その他、何かあった場合は担任または学校へご連絡頂きますようお願いいたします。

「新型コロナウィルス感染症」に係る感染拡大防止等へのご協力について

  報道等でご存じの通り、224日「新型コロナウィルス感染症対策国の専門家会議」で、今後1~2週間が感染拡大のスピードを抑えられるかどうかの瀬戸際であるという見解を出しました。また、225日には「新型コロナウイルス感染症対策基本方針」が示され、対策会議では、この 12週間が感染拡大防止に極めて重要であることを踏まえ、多数の方が集まるような全国的なスポーツ、文化イベント等については、大規模な感染リスクがあることを勘案し、今後2週間は、中止、延期又は規模縮小等の対応を要請するとの方針が示されました。

それらを受け、在校生につきましては、2月28日(金)(卒業式予行)、3月2日(月)(卒業式)につきましては、1,2年生(在校生)は、式等に参加せず、自宅待機といたします。不要・不急の外出を避け、自宅で過ごすようにして下さい。

併せて、これまで以上に生徒一人ひとりの感染予防対策へのご協力をいただきたく、下記のとおりお願いいたします。


 

1 基本的な感染症対策の徹底

  手洗いや咳エチケット等の基本的な感染症対策を徹底する。

    不要・不急の外出をさけ、特に人が多く集まるようなところへは行かない。

2 日常の健康管理や発熱等の風邪の症状がみられる場合の対応

 ①健康管理について

免疫力を高めるため、十分な睡眠、適度な運動やバランスの取れた食事を心がける。

  毎日の健康観察(咳、だるさ、息苦しさ)、検温等を行う。

 ②症状がみられる場合の対応について

  自宅休養の場合でも出席停止とします。

その根拠は次の通りです。

  『学校保健安全法第19条による出席停止』又は『非常変災等児童生徒又は保護者の責任に帰すことのできない事由で欠席した場合などで、校長が出席しなくても良いと認めた日』

 ③出席停止とする症状の目安

  ・発熱等の風邪の症状や37.5度以上の発熱が4日以上続く場合(解熱剤を飲み続けなければならない場合も同様)

  ・強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある場合

  ・医療機関において新型コロナウィルスに感染していると診断された場合

3 正しい情報について

  風評やデマなどに惑わされないよう、ご家庭でもご配慮ください。

〔関連情報ホームページ〕

 ・新型コロナウイルスに関連した感染症対策に関する対応について

 https://www.mext.go.jp/a_menu/coronavirus/index.html
  (文部科学省ホームページ)

・新型コロナウルス感染症について

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html

(厚生労働省ホームページ)  

http://www.pref.tochigi.lg.jp/e04/welfare/hoken-eisei/kansen/hp/shingatakoronavirus.html

(栃木県ホームページ)


“花寿司”づくり体験!おみごと!

 2月26日、食物文化科2年生を対象に花寿司づくり体験を実施しました。講師として、毎年お世話になっている田村悦子先生をお招きしました。できた花寿司はみんなで試食!大満足でした!
 
   【生徒作 大成功!】
 「花寿司」は、具材で花や文様を描く巻き寿司です。また、最近では、動物やキャラクターなどの絵柄も作られ、工夫次第で楽しく、おいしく取り組めます。
 そもそも「巻き寿司」が作られるようになったのは、江戸時代後期と言われています。最初は、関東地方は細い巻き寿司、関西地方は太い巻き寿司が作られていたそうです。「花寿司」は、和歌山県の漁師が房総半島に漁に来たときに伝えたのではないかとの話が残っているそうです。
 今日は、田村悦子先生の指導のもと、「バラの花巻き寿司」「桃の花巻き寿司」「四海巻き寿司」の3種類を作成しました。どの花寿司も、巻き終わって、切るときは“どきどき”でした。先生の指導のおかげで、見事な「花寿司」が完成し、全員で試食しました。ごちそうさまでした!
  
  【愛情たっぷりのご指導でした】   【具材を丁寧に並べて…】
  
  【どきどきの一瞬です!】      【全員きれに完成です!】

那須塩原市議会議員の方々と「高校生との意見交換会2020」を開催しました

 2月21日、那須塩原市議会議員の方々と本校生による「高校生との意見交換会2020」が本校を会場として実施されました。この意見交換会は「高校生が主権者としての姿勢、態度を身につけるために、市政、市議会についての理解を深める」ことを目的に実施されました。
 当日は、那須塩原市議会議長をはじめとし16名の市議会議員の方々と42名の本校生が、10のグループに分かれ、KJ法を用いて、「私たちが住むまちに、私たちが将来できること」をテーマに議論を深めていきました。各グループでは「市役所に牛乳サーバーを設置する」「食品ロスゼロを目指して」「企業誘致」等のサブテーマを設定しアイディアを出し合いました。最後には、各グループの代表生徒が、各グループで話し合われたことを発表し、それぞれ良かったものを投票し合いました。話し合いの場面、発表の場面では、大変白熱し、充実した時間を過ごすことができました。市議会議員の皆さん、ありがとうございました!
   
   【会場は熱気でムンムン!】 【代表生徒の発表、盛り上がりました!】

本校の「とちぎ和牛」が販売されました!

 本校で生徒たちが一生懸命育てた和牛“政平国”の牛肉が県北のスーパーマーケットで販売されました。特に、学校の近くのスーパーマーケットでは、”政平国”を育ててきた生徒たちが、店頭に立ち、「とちぎ和牛」のPR活動を行い、“政平国”を購入していただいたお客さまに感謝の言葉をかけさせていただきました。
  
  【ありがとうございました!】  【今回販売された“政平国”号】
 実はこの和牛“政平国”は、1月16、17日行われた第3回和牛甲子園に出品した牛です。枝肉評価部門でA5ランク、BMS(どれだけサシが入っているかを表す数値)8と評価されました。それを地元の企業が購入してくれて、栃木県内のスーパーマーケットで販売してくれたのです。また、この第3回和牛甲子園では、本校生2名が和牛肥育体験発表会において、育ててきた様子を堂々と発表してきました。枝肉部門、発表部門において、惜しくも入賞は逃しましたが、育ててきた苦労は、肉を購入していただいたお客様にはきっとわかってくれると思います。
 肥育から、販売までを経験することで、命の大切さ、食の重要性を生徒たちはより実感することができたことだと思います。これからも、それらの思い、感じたことを大切にして取り組んでいってほしいと思います。
 “政平国”の肉を購入していただいた皆さん、販売していただいた業者の皆さん、本当にありがとうございました。これらかも、どうぞよろしくお願いいたします。
  
 【高校生が育てたとちぎ和牛の販売】  【生徒たちも一生懸命PR活動】
    
  【第3回和牛甲子園 出場!】  【肥育の様子を堂々と発表してきました】