文字
背景
行間
拓陽日記
2019年12月の記事一覧
全国高校駅伝に出場してきました!
12月22日(日)、京都たけびしスタジアム京都付設駅伝コースで行われた、第70回全国高等学校駅伝競走大会に本校陸上競技部(男子)が出場してきました。ご支援、ご声援、ありがとうございました。

【21日に行われた開会式】 【精一杯応援してきました!】
【21日に行われた開会式】 【精一杯応援してきました!】
当日は、一人一人の選手が自分自身の持てる力を精一杯表現してきました。また、生徒会、疎水太鼓部の生徒たちも応援団として、選手と一体となり応援してきました。さらに、保護者、関西県人会、京都府県人会、同窓会長・副会長、PTA会長、那須塩原市の職員の方も、会場まで応援に駆けつけてくれました。ありがとうございました。そして、何より、出場にあたり、ご支援いただいた地域、地元公共団体、地元企業の方々、本当にありがとうございました。この場を借りて御礼申し上げます。
前日21日は、隣接するハンナリーズアリーナにおいて、開会式が行われました。男子は、記念大会のため、都道府県代表47チームに、地域代表11チームが加わり、58チームが開会式にそろい、熱気に包まれた中での開会式でした。
そして、22日、12時30分に男子スタート。7区間42.195km、選手一人一人が自分との戦いに挑みました。そして、応援の生徒、先生方も、それぞれの区間に分かれ、戦っている選手を見守り、励ましました。2時間7分48秒でゴール。長いようであっという間でした。
選手、監督、応援のみなさん、そして、テレビの前で応援してくれた方々、ご支援いただいた方々、すべての方々に感謝です。ありがとうございました。

【出走前の選手、応援団に挨拶】 【疎水太鼓部も輝いていました!】

【たすきを掛けて、12:30スタート】 【3区、折り返し地点】
前日21日は、隣接するハンナリーズアリーナにおいて、開会式が行われました。男子は、記念大会のため、都道府県代表47チームに、地域代表11チームが加わり、58チームが開会式にそろい、熱気に包まれた中での開会式でした。
そして、22日、12時30分に男子スタート。7区間42.195km、選手一人一人が自分との戦いに挑みました。そして、応援の生徒、先生方も、それぞれの区間に分かれ、戦っている選手を見守り、励ましました。2時間7分48秒でゴール。長いようであっという間でした。
選手、監督、応援のみなさん、そして、テレビの前で応援してくれた方々、ご支援いただいた方々、すべての方々に感謝です。ありがとうございました。
【出走前の選手、応援団に挨拶】 【疎水太鼓部も輝いていました!】
【たすきを掛けて、12:30スタート】 【3区、折り返し地点】
第2学期終業式を実施しました!
12月20日、長かった2学期が終了しました。それとともに、平成から令和に移り変わった1年ももう少しで終わろうとしています。生徒のみなさん一人一人にとって、平成の時代はどんな時代だったのでしょうか。そして、始まった令和の時代をどのように生きていくのでしょうか。移り変わりの激しい時代だからこそ、不易の部分は重要です。流行だけにとらわれるのではなく、自分自身の武器、強みをしっかりと磨いていってほしいと思います。
3学期の始業式は1月8日です。インフルエンザも流行り始めてきました。規則正しい生活を心がけ、貴重な冬休みを有意義に過ごしてほしいと思います。

【整然と、厳粛に終業式に臨みました】
3学期の始業式は1月8日です。インフルエンザも流行り始めてきました。規則正しい生活を心がけ、貴重な冬休みを有意義に過ごしてほしいと思います。
【整然と、厳粛に終業式に臨みました】
クリスマスを満喫!
12月18日の昼休みの時間を使って、本校の図書館でクリスマスコンサートが開催されました。100名以上の生徒が聴きに来てくれた中、音楽のM先生の奏でるバイオリン、国語のY先生の奏でるチェロ、それぞれの音色に癒やされ、あたたかい気持ちにさせていただきました。

【多くの生徒が貴重な時間を共有しました】
【多くの生徒が貴重な時間を共有しました】
演奏してくれた曲は、「“アイネ・クライネ・ナハトムジーク”より第一楽章」「サンタが街にやってくる」「“動物の謝肉祭”より白鳥」「ガボット」「愛のあいさつ」「そりすべり」「きよしこの夜」です。クリスマス気分も最高潮でした。
また、図書館の先生おかげで図書館は現在クリスマス仕様になっています。もちろん、校長室のテーブルも食物文化科3年生のおかげでクリスマスです。 Merry Christmas!

【M先生、Y先生、ありがとうございました!】 【図書館もクリスマス!】

【校長室のテーブルもクリスマス!】
また、図書館の先生おかげで図書館は現在クリスマス仕様になっています。もちろん、校長室のテーブルも食物文化科3年生のおかげでクリスマスです。 Merry Christmas!
【M先生、Y先生、ありがとうございました!】 【図書館もクリスマス!】
【校長室のテーブルもクリスマス!】
保育園の子どもたちと楽しい時間を過ごしました!
12月16日の1、2時限目を利用して、食物文化科3年生の「子どもの発達と保育」を選択している生徒及び課題研究で食育を専攻している生徒あわせて14名で、永田保育園で保育実習を行いました。授業で学んだことを、実践を通して理解を深めることがねらいです。

【多くの子どもたちとふれあうことができました】
【多くの子どもたちとふれあうことができました】
当日は、子どもたちと一緒に食べ物に関するクイズを行ったり、寸劇「食レンジャー」を観てもらったり、一緒に遊んだりするなど、遊びながらも食についての理解を深めてもらおうと、がんばりました。子どもたちにも喜んでもらえたと思いますが、何より、本校の生徒たちが、子どもたちから多くのことを学んだようです。子どもたちの目線にあわせて対応する姿は、とても頼もしく感じました。
永田保育園の子どもたち、そして、先生方、ありがとうございました。

【クイズ!とちぎのイチゴ「と○お○め」】 【食レンジャー参上!】
永田保育園の子どもたち、そして、先生方、ありがとうございました。
【クイズ!とちぎのイチゴ「と○お○め」】 【食レンジャー参上!】
雲巌寺“能と楽の夕べ”に参加してきました!
12月14日、大田原市にある名刹、雲巌寺で行われた“能と楽の夕べ”に本校吹奏楽部の生徒たちが出演するとともに、数名の生徒たちが、ボランティアとして受付、準備等の運営に携わってきました。
雲巌寺の“能と楽の夕べ”では、お囃子の演奏、歴史噺、尺八・琵琶の演奏、そして、メインとなる能とともに、本校吹奏楽部による吹奏楽の演奏等が行われました。本来は10月を予定していましたが、台風の影響で12月14日に延期となりました。寒い1日でしたが、初冬の雲巌寺において、文化・芸術を満喫できた1日となりました。

【雲巌寺において、多くの方に聴いていただきました】
雲巌寺の“能と楽の夕べ”では、お囃子の演奏、歴史噺、尺八・琵琶の演奏、そして、メインとなる能とともに、本校吹奏楽部による吹奏楽の演奏等が行われました。本来は10月を予定していましたが、台風の影響で12月14日に延期となりました。寒い1日でしたが、初冬の雲巌寺において、文化・芸術を満喫できた1日となりました。
【雲巌寺において、多くの方に聴いていただきました】
お知らせ
令和7年度会計年度任用職員の募集について
本校乃木農場における家畜管理作業(搾乳)の職員を募集します。
詳細は募集要項をご覧ください。
お知らせ
大山記念館の見学
見学を希望する方は本校までお問い合わせください。なお、都合により受け入れができない場合がありますのでご了承ください。
(1)期 日 月・木曜日(祝日、学校休業日、学校行事の日は除く)
(2)見学時間 13時30分~16時
(3)予約方法 見学希望日時の1週間前までに、電話にて予約願います。
欠席等の連絡方法は原則Web上の欠席等連絡フォーム(24時間利用可)による連絡とします。
連絡フォームURLはこちら
インフルエンザ等に罹患したときは、出校停止になります。感染が疑われるときは、必ず検査を受けてください。出校する際は、登校申出書または証明書を提出してもらうことになります。
詳しくは、こちらをご覧ください。
カウンタ
2
7
0
9
5
8
5
リンク
親子三代調査について
創立80周年に向けて、親子三世代調査へのご協力をお願いいたします。
フォトアルバム
緊急連絡
現在、緊急連絡はありません。
アクセス
栃木県立那須拓陽高等学校
〒329-2712
TEL:0287-36-1225
FAX:0287-36-8027
JR西那須野駅から徒歩で7分
<乃木農場>
〒329-2711
栃木県那須塩原市石林851
(google map)
TEL:0287-36-1157
登下校時の注意喚起情報
通学時は、明るい道を複数で通るなど、十分に注意して登下校してください。何かありましたら、学校や警察にすぐに連絡してください。
generated by Nordot
(栃木)佐野市で声かけ 4月28日午後
04/28
栃木県警によると、28日午後3時15分ごろ、佐野市で男子児童への声かけが発生しました。(実行者の特徴...
(栃木)佐野市葛生西1丁目で声かけ 4月19日夕方
04/20
栃木県警によると、19日午後4時ごろ、佐野市葛生西1丁目で女子児童への声かけが発生しました。(実行者...
(栃木)上三川町上三川付近で声かけ 4月17日午後
04/19
栃木県警によると、17日午後2時50分ごろ、上三川町上三川付近で女子小学生への声かけが発生しました。...
(栃木)那須塩原市東栄1丁目で声かけ 4月16日午後
04/17
栃木県警によると、16日午後2時ごろ、那須塩原市東栄1丁目のバスターミナルで女性への声かけが発生しま...
(栃木)足利市花園町で痴漢 4月15日夕方
04/17
栃木県警によると、15日午後5時ごろ、足利市花園町の店舗駐車場で男子中学生への痴漢が発生しました。(...
(栃木)那須塩原市新南で盗撮の疑い 4月16日午後
04/17
栃木県警によると、16日午後3時ごろ、那須塩原市新南の路上で小学生への盗撮の疑いが発生しました。(実...
(栃木)鹿沼市油田町で声かけ 4月15日夕方
04/16
栃木県警によると、15日午後5時ごろ、鹿沼市油田町の路上で女児への声かけが発生しました。(実行者の特...
(栃木)宇都宮市雀の宮6丁目で暴言 4月10日夕方
04/11
栃木県警によると、10日午後4時ごろ、宇都宮市雀の宮6丁目の路上で小学生への暴言が発生しました。(実...
(栃木)佐野市天神町でつきまとい 4月8日夕方
04/09
栃木県警によると、8日午後5時15分ごろ、佐野市天神町の路上で児童へのつきまといが発生しました。(実...
(栃木)栃木市岩出町で強制わいせつ 4月4日昼前
04/05
栃木県警によると、4日午前11時20分ごろ、栃木市岩出町で女子小学生への強制わいせつが発生しました。...